今年の奥飛騨行きは穂高のロープウェイに乗るのが目的でしたが、ガスがかかっている様なので予め宿の方に見所を地図に書いてもらって出かけました。158号線を平湯IC手前を471号線へ入ります。しばらく行くと新穂高ロープウェイの案内板があり右折。山から下りてきて471号線をそのまま道なりに進んで行くと途中で477号線に変りまず最初の目的地の道の駅「宙(スカイ)ドーム・神岡」
今年はノーベル賞を受賞されたのでここの展示が注目されている様です。せっかくなのでじっくり「ニュートリノ」の解説を見たり映像を見たりし解った様な?解らない様な?前回小柴先生が受賞されてからスーパーカミオカンデが有名になり研究施設に一般人が訪れて大変なのでこの道の駅に展示施設が出来た様です。今回の梶田先生の受賞で増々人気が出るのでは?
沢山の電球?みたいなのは全~部手作りだそうで(吹きガラス)それを取付けるのも人の手ということに驚きと日本人の技術の高さに頭が下がり誇りに思いました。
世界中の方からお祝いのメッセージが寄せられていました。
直ぐ近くに神岡城があり、この辺りは元は三井鉱山が掘削していた固い地盤で綺麗な水が出るところなので何万トンもの混ざり気のない水の確保が出来るスーパーカミオカンデがで来たそうで、鉱石の展示がされていました。
471号線を少し走ると41号線と交わります。それをそのまま行くと富山へ出ますが、私達は左に折れて古川町へ。市役所の駐車場に車をとめて街中をブラブラしました。時間がなかったのでゆっくり出来ませんでしたが、造り酒屋と白壁の土蔵と水の流れ印象的でした。
奥飛騨にはまだまだ見て回れるところがある様です。