mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

普賢岳の麓で

2016年07月22日 08時36分35秒 | 日記

雲仙普賢岳が噴火して25年以上なりますが、火砕流とか土石流等という言葉が一般的になったのはその時だったのでは?土石流で埋まった家屋がそのまま保存されている資料館が建てられていました。道の駅「みずなし本陣ふかえ」でここの「火砕流体験館」では映像を見ている中で椅子が揺れて、テレビで見る土石流の恐ろしさを間近に感じる事が出来ました。

 

もう一ヶ所、近くに「がまだすドーム雲仙岳災害記念館」というのがあります。

時間がなかったのでジオミュージアムを見る事が出来なかったのですが、展望台に上がって大人しくなった普賢岳とサッカーをする龍馬?を見て、今一度、災害の被害に遭われて大変な生活をされている方々にお見舞い申し上げます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする