トリトニアが咲いています。
オレンジ色の花
さくらピンク
今年はよく咲いてくれました。トリトニアはアヤメ科の植物の中では花期が長いので切り花にできます。
午後からプールへ行きましたが終わってからマキノまでドライブしました。マキノ高原のメタセコイアの並木はすっかり緑が濃くなっていて鬱蒼としていて二週間前に来た時とまた様子がすっかり変わっていました。
近くに温泉があるとのことでどんな所かいってみようということになり車を走らせました。一軒目は「さきら」。スキー場のところにある温泉は、レストランやお土産物も売っているところ。二軒目は「白谷温泉」。県道から入って間もなくのところに「八王子荘」というのがあり「ここかな?」と言っている間に通り過ぎてしまいました。
そのままどんどん山の中へ。対向車が来たら困るなあと思いながら進んで行くと在原に着きました。在原業平のお墓があります。まだ京都に住んでいた頃在原に別荘を持っておられた方に招待されて家族で行ったことがありましたがほとんど記憶に残っていません。在原には茅葺の集落があってその別荘も茅葺の家だったことは覚えています。敷地内に山椒の木があって沢山の実がなっていて若い実を収穫して大きなお鍋いっぱいに佃煮にしたことを覚えています。柔らかい実でお酒とお醤油だけで炊くと美味しい佃煮ができて別荘の持ち主(料理屋を経営)に差し上げたのと、義兄が「美味しい」と言って喜んでくれました。あれ以来山椒の若い実を手に入れることができずあの佃煮を作ったことはありません。在原を過ぎるとますます道は狭くなりましたが無事にR161へ出ました。走って来た道は福井県との県境近くの山の中だった様です。結構楽しいドライブでした。