昨年の暮れに慶子さんから頂いたシクラメンがちょっと咲きすぎ?と思われるくらい咲いています。底面給水の鉢でも水やりを忘れてぐったりすることがあります。そんな時は思い切って上から水やりします。頂き物で3ヶ月も楽しめたら充分ですね。
今年はタネを採って蒔いてみようかな?滋賀へ越して来て間なしに途中(滋賀と京都の県境近く)にプリムラやシクラメンを栽培している方がおられました。ご自宅は北白川だったと言ってられました。お話をしている間に「タネをあげるから作ってみたら?」と言われタネをもらい作ったことがありました。8月の末に種まきして翌年の3月に鉢上げしたことが思い出されます。その翌年から翌々年に花をつけました。100鉢以上育て売り物になるようなものには出来上がりませんでしたが、当時店頭では見かけない結構変わった花色のものが咲きました。当時の栽培方法では花が咲くまで3年近くかかりましたから10年以上育てたように思います。最近は原種のシクラメン栽培に力を入れています。昨秋蒔いた種はまだ芽が出ていません。全部芽がでるかどうかわかりませんがこれからが楽しみです。