エビネが咲き始めました。毎年咲いていたのかどうか?というのもそばにあったマキの木とナンテンを処分し、サツキを剪定したらエビネの鉢が顔をのぞかせたのです。マキの木は下水管に根が入って詰まりの原因になっていたもので。かわいそうでしたが枯れさせて昨年の暮れに切ってもらいました。まだナンテンが残っているのですがそれも枯れてきているのでそろそろ切るつもりです。
ここにはエビネの鉢が数個あります。夏エビネを買った記憶もあります。キエビネもあったはずですが・・・。
放ったらかしにしておいたのにこんなに綺麗に咲いてくれるなんてなんて可愛いのでしょうネ。
午前中は昨年の秋に咲いたステルンベルギア ルテアの球根を掘り上げ植え直しました。20個近くに増えていたのでプランターを二つに増やしました。ステルンベルギアは秋に咲くので植え替えはもう少し後でもよかったのですが忘れてまた1年経ってしまいそうなので、思い立ったが吉日?ということで植え替えました。
他にもう葉が枯れてしまっているレウコジュウムも3鉢植え替えました。レウコジュウムは小さいので4号の鉢三つ分植え替えたのですが、まだ緑の葉が残っている鉢が三つありますがこれは葉がもっと茶色になってから植え替えます。