信楽のミホミュージアムへ行ってきました。栗東のトレセンの前を通って信楽への道は山越えです。
川沿いに登り下り、新緑に包まれた三筋の滝を見て信楽へ。
ミホミュージアムには何度も来ていますが、最後に来たのは数年前でした。その時からでも随分変わっているように思われました。人が多く駐車場が広くなっていて、おまけに駐車場のビルが建っていたりで一緒に行ったSさんもびっくりしてられました。美術館までの道も綺麗に整備され花がたくさん見られました。
行きは電気自動車に乗りました。本館の姿は変わりませんでした。
今回の催しは「大徳寺 龍光院 国宝曜変天目と破草鞋(ハソウアイ)」
曜変天目茶碗を見られるまで1時間半の行列。想像していたより小ぶりのお茶碗で、黒地にブルーの色が綺麗でした。館内は薄暗く100点以上のものを行列の時間を入れると3時間以上かけて観たので疲れました。昼食をとったのが2時半を回っていました。
新緑の緑にもいろんな色があることにも改めて気づかされた楽しい一日でした。