先日黒に染めたアムンゼン生地の風呂敷を放射状にたたんで、端からくるくる巻いていきました。
それを輪ゴムで止めてハイドロで脱色します。真っ白には抜けませんが・・・
脱色したものにリアック染料を垂らしていきました。
ダッシュソーダが入っているのでそのまま30分程ビニール袋に入れて固着させます。
その後、色を入れていない端っこの方を黒のスレン染料で染めました。染め上がったのでゴムをとって広げてみたら、
なかなか面白いものができました。これは試作品のつもりですが同じものは絶対にできません。これは地染め、折り畳んで抜染、リアック染料で注染、スレン染料で炊き染め、と複数回の工程を経ています。折りたたみ方を変えたりするとまた違った模様ができるはずですから色々試してみるのも面白いでしょうね。
全国手芸コンクールに今年も応募しましたが今年は残念ながら受賞はなりませんでした。今日が最終日で搬出を兼ねて染色教室を少し早く切り上げてU先生と「原田に森ギャラリー」に行きました。電車の乗り間違いと坂道を汗をかきながら歩いてついたのは2時半頃で、3時からの搬出まで作品を見て回りました。会場が広く明るくなったので迫力のある大きな作品でないと受賞はしんどいかな?来年は思い切って狙っていこうかな?
携帯電話を先生のお宅に忘れたので再びお宅まで戻ってお茶を呼ばれながらしばらく話していたら5時前に。少し暗くなりかけていました。梅田ではハービスエントのソニーへマユちゃんの飲み物用のボウルを買いに行きました。在庫がなかったので送ってもらう事になりました。12月に入ったらイベントがあり、そにチラシも頂いてきたのでグッズを手に入れに来ようかな?と思いますがコロナが・・・・