原種系のチューリップを植え込みました。原種系は球根が小さいのでひと鉢にたくさん植えました。地植えしたかったのですが花壇にはまだメランポジュームが元気で今しばらく咲かせていようと思うとなかなか仕事がはかどりませんね。
スイレンもホテイアオイの葉もすっかり茶色になってきましたがメダカは元気です。まだ餌を求めて水面近くで泳いでいます。温度が下がってくるとほとんど姿が見えなくなりますが・・・
メランポジュームはまだ元気ですが、秋が深まって我が家の木々も紅葉してモミジはだいぶ落ちてしまいました。ブルーベリーの紅葉も進んできています。
昨夜お風呂に入っている時、ゴボっと大きな音がしました。入浴中に洗濯機を回していて排水の時の音です。また下水管が・・・。
一昨年に下水管近くのマキの木を枯らして切ってもらいました。根が下水管にも入り込んで詰まってしまうことがあって排水管の通り道の上には木は植えるべきではないというのがわかりましたが、今更どうしようもありませんでした。
今朝になってから汚水マスの蓋を開けてみたら水は溜まっていず、詰まってしまっているといった状態ではありませんでした。それでも以前ほどではありませんでしたが、何かまた木の根が下水管に入り込んでいたので取り除きました。近くに植わっているのはアスチルベくらいだけど。朝からゴム手袋はめて奮闘しました。これでまた2〜3年は大丈夫でしょう。