名前のわからない雑草が生えています。
葉はクレオメに似ていますが3枚です。花はスケボラ(スカエボラ)に似ています。
手持ちの日本帰化植物写真図鑑で調べてみたのですが、クレオメは西洋フウチョウソウと呼ばれていて葉は5〜7枚です。キバナヒメフウチョウというのがあるようで葉が3〜5枚だそうですが花が黄色ではありません。でも花の付き方が葉腋に一個ずつ、花弁は上向きというのはあってます。
子供の夏休みの宿題?で夏休みも残りわずかになった頃、そこらあたりの雑草を押し花にして京都植物園へ行って名前を教えてもらって提出していたのが思い出されます。夏休みも残りわずかになって来ましたね。楽しい思い出いっぱいできたかな?
夕食を済ませてからコメリへメダカの餌を買いに行って来ました。草津のNさんにいただいたメダカをデッキの上にバケツを並べて色別に分けて飼っています。毎日餌をやっているのですが餌の袋が???風で飛んだのかなと思っていたらその後別の袋も破られて庭に・・・。誰の仕業かわからないのですが 猫? 烏? よく見つけるものですね。