mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

東京に来ています

2017年05月26日 21時42分44秒 | 日記
姪っ子のお友達が集まって偲ぶ会を開いて下さる事になり姉に付き添って東京に来ています。半年ぶりの東京で、今回は2泊することになりました。お友達が築地にあるイタリアンのお店でご馳走して下さいました。姪っ子の想い出話に花を咲かせホテルに帰ってきました。ホテルは最上階で直ぐ下に隅田川。東京タワーがキレイに見えます。明日の朝から隣りのチャペルで偲ぶ会が行なわれます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーレアのシモツケ

2017年05月25日 21時53分33秒 | 日記

シモツケのオーレアが咲き出しました。オーレアの葉は庭が明るくなります。

この株も年々大きくなってきていますが、冬場に少し刈り込んでいます。それでも径1m以上になっています。

 

午後からホタルブクロの色紙を仕上げました。自分ではちょっと納得がいかないものになってしまいました。

何年か前にスケッチしたものを元に描いたので、スケッチが下手くそでそれが気に入らなかったのかな?今年花が咲いたら改めてスケッチしましょう。ホタルブクロは萼がちょっと複雑。花の割に葉が少ないので構図が難しいのかなあとも思われます。以前のスケッチも何枚も描いているのですが、スケッチする花材は姿がいいものを選ばなければ後々後悔するようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一息

2017年05月24日 21時10分49秒 | 日記

先日からスイレンが咲き出しています。赤のアトラクションは今年二つ目の花です。

この火鉢の分は今年は植え替えをしていませんでした。黄色の方の花は例年より少し小さいように思われます。

三寸アヤメが満開をちょっと通り過ぎた感じ。左下の枯れかかったのは福寿草。左のすぐ隣のは三年目のチョコレートコスモスです。

 

ルイジアナアイリスも咲き出しています。どちらかというと水分が少ない花壇に植えてありますが、咲いてくれています。

 

朝から曇り空でちょっと一息つける気温でした。ご近所の空き家の分と庭の入り口の分の二基のハンギングバスケットを作りました。ベコニアが主なのですが、そのベコニアは昨年の夏の終わりに作ったバスケットに残っていたものが冬を越して最近になって芽を吹き出したものを使いました。ベコニアって寒さに当たるとズルズルに溶けたようになってしまいますが、大事に管理した訳でもなかったのですが株が残っていたいたのですね。今年買い足したものと合わせると苗代が節約できました。これは空き家の方に回しました。庭の方はインパチェンスを加えて華やかになりましたがもう一株か二株欲しかったかな?まだ玄関の分を作らなければなりませんが六月三日の講習会の参加者が少なかったら残った苗で作るつもりなのでもう少し先になります。

プールの帰りに頼んでいる苗が入荷しないと電話がありました。豊明にありますように!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンシルの続き

2017年05月23日 22時43分09秒 | 日記

午前中はまず水撒きから始まりました。日差しが強くなって来ているので遮光ネットを脚立に乗って庇の釘に引っ掛けぶら下げました。その後は芽が出ているジャンボオクラの植え替えをしました。

先日の母の日に息子が送ってくれたiThunesのギフトカードがPC上にチャージされていなくてその金額はどこへいったのか?Appleに電話してみました。長時間受話器を片手にPCやスマホをを操作しましたがわからず、「送り主の息子さんにも解決のために協力をお願いしたい」とのことで、息子が就職してから二十数年経ちますが初めて就業中にメールを送ったら電話して来てくれたので、事情を説明してAppleに電話を入れてもらうように頼みました。「時間がかかりそうだから時間に余裕のある時でいいから」と言っておいたので、その後どうなったかは???

午後からは暑くて外に出るきになれず、ステンシルの続きをすることにして染料を溶いたりしてテーブルクロスの続きを染めました。先日の染色教室でするつもりで持って行ってそのまま持ち帰った物です。型は先生に借りた物です。

適当な太さの刷り込み刷毛の数が足りませんでしたが何とか間に合わせました。

出来上がって見ると、柄と柄の間が少し開き過ぎているのでこれをなんとかしなくちゃ。なんとかすなくちゃと思いながら結局このままかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根を掘り上げ

2017年05月22日 21時43分56秒 | 日記

今日は休園日ですが、火曜班、金曜班合同のボランティアで水の森へ行って来ました。9時半の湖周道路の標識の気温はすでに25℃になっていました。乾燥しているので木陰は涼しいのですがジリジリと暑かったあ〜。秋咲のステンベルギアの花付きが悪くなっているのが気になっていたので掘り起こしました。大木の根が張っているので硬くて大変でした。すっかり葉もなくなり、すでにリシマキアが蔓延っていてどこからどこまで植わっていたか?掘り残した球根もあると思われますが秋になって芽が出て来なければ・・・。

帰りには気温は30℃になっていました。

 

黒花のナデシコが咲いています。これはボランティアなかまのHさんに頂いたものです。ナデシコは2年草で一昨年の秋に小さな苗をもらって昨年の一年間はじっと育てるだけでした。花も葉も真っ黒って言ってもいいくらいです。今年はタネを採って蒔かなければ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする