mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

初雪は初冠雪

2017年11月20日 22時56分49秒 | 日記

昨日も今日も寒かったあ!!今朝、通りに出て山を見ると上の方が真っ白になっていました。夕方になっても山は白かったので今日の寒さは冬に突入したということでしょうか?

対岸から見た蓬莱山、武奈ケ岳などの比良連峰です。昼間、湖岸道路沿いの標識は気温7℃を表示していました。日中が7℃ではやはり寒いですね。例年の初雪は山肌がうっすらと白くなる程度で、お昼すぎになると消えていたのですが。

早いもので先日車の一年点検に出したのですが、その時に早々と冬用タイヤに履き替えました。一年点検ではタイヤを全て取り外すそうで、ついでにちょっと早いが冬用タイヤに替えたので工賃が節約できました。これでいつ雪が降ってもあわてなくてもよく、これから来年3月いっぱいまでスタッドレスタイヤです。

コメリから電話がかかってきていたので注文品を取りに行きましたが、何を注文したのかすっかり忘れていました。百合の球根で『シャンデリアリリー」というものでした。ちょっと小振りだけど花付きが良い百合のようですが、果たしてどのくらい花がつくのか?楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染色とコンサート

2017年11月19日 23時27分07秒 | 日記

朝から甲子園まで染色のお教室に行ってきました。先日絞り染して置いたものを地染めしました。描いていたイメージとは少々(だいぶ?)違った色に染めあがってしまいました。ちょっと派手になってしまいました。今日は荷物は少しでも軽いようにと染色前のチュニックを一枚持って出かけて染めあがったチュニックを持って帰ってきました。

4時から京セラドームでコブクロのコンサートがあるので先生のお宅を早めに出ました。阪神電車の奈良行きに乗ると京セラドーム前に直通で行けます。便利ですねえ。最近は転売阻止のためにチケットの持ち主が本人であるかどうか確かめるコンサートが増えてきましたね。だから入場に時間がかかるので早めに着いたほうが時間的に余裕があって丁度いい。

コブクロのコンサートは初めてです。アリーナの真ん中にステージがあってその周囲にあるアリーナ席の真ん中にドーナツのようにもう一本ぐるりとステージはあり、お二人が右や左に歩き回っての熱唱です。観る者には少しでも近くに見られるのですがどちらを観るか?結局前方のスクリーンに並んで写っている映像を見たり手前に来られた方を生で見たりと忙しいことでした。大阪人だけあってトークが面白い?スペシャルゲストにEXILEのNAOTOさんが踊られました。MVでご一緒されたのがきっかけで今回のゲストだったそうです。ビデオ以外のところは即興の振り付けだったようです。私はどちらかというとゆっくり歌い上げる静かな曲が好きですが「蕾」も「さくら」も聴けませんでした。『心」と題したツアーでした。3時間近いコンサート。半日以上のお出かけはちょっと疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいリース作り

2017年11月18日 22時34分12秒 | 日記

朝からガーデニングサロンのクリスマスリース作りをしてきました。水の森のクリスマスリースコンテストに協力するかたちで毎年作っているので、いろいろな形のものができました。前日採ったナンキンハゼやノイバラの実が大いに役立ちました。

Hさんが作られたメインの大きいリース。

 

後はそれぞれ好き勝手に作りました。

ナンキンハゼとノイバラの実

 

コニファー類とトウガラシやツバキの実など

 

フヨウの実やラグラス、ワタ、アナベル(ピンクに染めました)、ユリ(脱色して真っ白にしています)など小さなリースです。

 

ナンキンハゼの実だけでリボンをつけました。

 

他にはハスの花梗や松ぼっくりなども使っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リースの材料を

2017年11月17日 23時08分18秒 | 日記

吸い込まれそうな青空に赤くなった桜の葉がとても綺麗でした。ボランティアの参加人数はちょっと少なめの4人でした。今日は主としてレンガ道の花壇の手入れをしました。ベロニカ ロングフォリアを三株持って行ったのでそれを植えたり、すっかり落ち葉で覆い尽くされかけているところを掃除したり、増えすぎたものを減らしたりといくらでも仕事がありますが、最近はちょっと人手不足?といった感じ。私たちが手入れしている「丘の上の花園」も最近は少し寂しげで、ちょっと変化が欲しい気がします。

午後からHさんと湖岸でナンキンハゼの実を取りました。明日はサロンでクリスマスリースを作ることになっているのでその材料集めです。最初は園の前のナンキンハゼの並木の実を取っていたのですが、湖岸には台風で倒れた木があり、それに実がいっぱいなっていました。背伸びして枝を引っ張りながら取らなくてすみます。他にノイバラがたくさん実をつけていました。「あっ痛たた〜」伸びたつるの棘がが体のあちこちに引っかかり、ジーンズの上からでも鋭い棘が刺さって足も手も傷だらけになってしまいました。それでもなんとか材料の一部にできる量が取れました。帰ってからは暗がりで庭の台杉の枝をカットしました。明日は雨だということで今夜のうちにと車に積み込みました。

 

昨日の植物は吉祥草でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色挿し

2017年11月16日 22時47分36秒 | 日記

これはヤブランなのか?少し葉が太いようです。花もちょっと違うかな?

 

午後から久しぶりにSさんが来られました。おしゃべりに花を咲かせている間のわずかな時間に、彼女は絵を私は染物をしていました。彼女は最近肩を悪くされているので畑仕事が思うようにできないようですが、グランドゴルフはできるとかで複数のサークルに入っているとか。初心者なのであちこちで腕を磨いてられるようです。たくさん仲間(友達)を作ることはいいことだから大いに楽しんでほしいです。私の染物はしばらくお休みしていたので今度の日曜日に行くのですが夕方からコブクロのコンサートがあるのであまり時間がかかられないように、あとは地染めだけをすればいいように絞ったところに色を挿しました。地色をワインレッドにしたいと思っているので絞ったところに挿した色は地味(黒、グレー、ブロン、ムラサキなど)なものにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする