お天気が良かったので草引きとパンジーなどを植えつけました。まだ花を咲かせているメランポジュームを抜いてしまいました。サルビアなどの伸びた茎も整理しました。宿根草を植えているところは地中には何も植えていませんが、メランポジュームなどの一年草を植えている地中には少し深い目にチューリップや水仙などの球根が埋まっています。深く耕すと時々球根をグサッとやってしまうことがあります。地表から14〜5cmくらいを耕してバークと石灰と肥料を入れて「よく咲くスミレ」を植えました。
テキサスセージ(レウコフィルム)の横に白花を
オレンジ色のビデンスの近くにオレンジ色の花
金魚草の近くには紫の花を
他には球根ツリガネソウを植えたコンテナにもパンジーを植えました。球根たちに花がつくまではこのパンジーで楽しみます。
庭で仕事をしているとご近所の方が通りかかられました。落ちていたフェイジョアの実を見て「これ何?」ということですでに収穫してあった実を幾つか切ってスプーンですくって食べてもらいました。「美味しい!」「初めてや!」「香りがいいやろ?」「なんちゅう名前?」しばらくおしゃべりをしてから大きな袋の水仙の球根を持って帰ってもらいました。持て余していた球根だったのでちょうど良かった。来年切り花になって帰ってくるかも??