mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

佳作でした

2018年06月15日 20時45分35秒 | 日記

ウチョウランが満開になりました。

どうも私はイワチドリとウチョウランの区別がつかず、今咲いているのがどちらなのかもはっきりしませんが、イワチドリはもっと早い時期に咲いていると思います。昨年、もう歳で栽培できなくなったからと欲しい人にあげると言われる方がおられて二鉢いただきました。たくさん花がついているのが頂いた分だと思われます。我が家の分もちゃんと花をつけてくれました。鉢の中ではスミレの方が元気なようです。

朝から雨が降っていたのでボランティアはお休みしました。PCでYouTubeを見ていたら瞬く間に時間が潰れてしまいました。1本をじっくりと見ていたら1時間以上経っていました。メモを取りながら行きつ戻りつしながら見ていたもので余計に時間がかかりました。何を見ていたかは・・・。

4月に公募展(日美展)に出した作品の結果が届きました。入選は5月にわかっていたのですが先日最終結果として「佳作」入賞の連絡がありました。何年振りかの公募展への応募でいまいち自分では納得できていなかった出来上がりでしたのに佳作とは言え入賞で驚いていますというよりこの展覧会のレベルは?と思ってしまいます。でも審査員もれっきとした方々ですからやっぱり嬉しいです。受賞式と懇親会は8月10日ということですがお盆の前で慶子さんのお手伝いで一番忙しい時に当たるから出席はできないと思います。展覧会は8月9日〜18日国立新美術館であります。お盆の送り火が済んでから出かけられるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんメダカは

2018年06月14日 21時18分34秒 | 日記

今年孵ったメダカが順調に育っています。毎年孵ることは孵るのですが1週間もするといなくなってしまい???調べてみたら餌不足のようで、餓死させていた?可哀想なことをしていました。今年は赤ちゃんメダカ用の餌を買って来て毎日やっています。そのお陰?で今年は多少少なくはなっているかも知れませんがだいぶ大きくなって来ています。大きなメダカがいるところに入れると追い回されてしまい可哀想なのでもう少し大きくなってから移すことにしています。 

 

午前中にTさんが来られて「体調がイマイチだから秋までお休みしたい」と言われました。「お茶でも飲もう!」と上がってもらいました。体調は具体的にどこが悪いっていうことは無いようで気分の問題のようです。しばらく話をして、お昼になったので冷凍のピザを焼いて食べました。午後からSさんが来られてワイワイ、ペチャクチャ、ゲラゲラ、パクパクと絵を描きながら過ごしました。Tさんは「気分がスーッとしたわ」「そやさかい、家で一人でおらんと喋りに来たらいいやん?」「そうやねえ〜」ということになりました。人と交わることが気分転換になる見本のようなお話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書類の処分

2018年06月13日 22時13分22秒 | 日記

アストランティアが咲き出しました。鉢植えにしていますがその鉢は柿の木の下に置いていますから、最近は木漏れ日が少し当たる程度です。

おとなしい地味な花ですがなんとなく癒される感じがします。

この二、三日風邪気味だったので。プール行きは取りやめました。昨日に続き仕事部屋の本や資料の整理をしました。各種講演会のレジメやテキストのファイルを一つずつ見ていたらすっかり時間を取られてしまいます。それでも懐かしさ半分で見入ってしまいました。一通り見て残すものと処分するものに分けましたが会報などを合わすと結構な量の一括りになりました。ロッカーには出しっ放しだった道具や材料類をそれぞれ仕舞っていきました。園芸関係、刺繍関係、染色関係、革工芸関係の他にも手作り関係の型紙や図案などを各ロッカーに分けて収納しました。その中には過去の注文書やその領収書まで残っていました。まとめて注文して後日欲しいと言われる方のために単価が必要になってくるから置いておいたのだと思いますが全部処分しました。

夕方になってから歯医者に行きました。冷たいものを食べて歯がしみるわけでもなく、ものを噛むたびに痛む訳でもないのですがなんとなく奥歯に違和感(痛いような痛くないような)があって、大事をとって思い切って行った訳です。サーっと見た所虫歯がある訳でも無いしこれといった原因はないようだけど?ということでレントゲンを撮ってもらいました。奥の歯が膿漏になりかけているからだろうという事でした。しばらく歯医者通いをしなくてはならないようです。年をとるとあちこちガタが来ますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理も管理も

2018年06月12日 23時02分09秒 | 日記

鉢植えのアッツザクラがただいま満開です。結構いろんな色があるんですね。右上のは八重咲きです。

 

今日も1日お片付けしていました。園芸用品もいっぱいあって、今日は家の中にあるものを整理しましたが、古い資料がたくさん出てきました。種や苗、球根を買った時についてくる育て方のリーフレットなども大事に取っておいたのですが、今はすぐにスマホで調べられるから必要がないようにも思われます。品種名も残しておきたいと思っているのですが最終的に名札に書いたものが消えてしまったりしているので植物園じゃないから名前なんかどうでもいいのかも知れませんね。

小箱を開けたらタネの小袋が出てきました。タネには春蒔きと秋蒔きがありその中でも早めに蒔くものと遅めに蒔くものがあるので蒔き残ったり蒔き忘れたりしているのです。忘れたり、残ったタネはもしもの為、来年用にととっておいたりしたものがいつの間にか・・・。珍しいものなどを大事に取っておいて、大事にし過ぎて結局忘れてしまってなんてことが過去にはいっぱいありましたし、今でもあります。あまり手を広げすぎたらダメって言う事なのでしょうね。整理が下手で管理も下手?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いきって

2018年06月11日 22時55分16秒 | 日記

カンパヌラ  サラストロが咲き出しました。このサラストロは色がとっても鮮やかで他のホタルブクロとはだいぶ趣が違うように思います。植えて数年経ちますので株はだいぶ大きくなっています。

庭に出て何かしようとすると雨が降り出します。部屋の中に戻ると雨が止みます。仕方ないので家の中でゴソゴソ片付け物をしましたが、一向に片付きません。姉の引越しを見て荷物を整理しなきゃとつくづく思ったのですが片付けが下手なんでしょうね。整理=捨てるということはわかっているのですが、捨てられない性格はどうにもならないですね。人間いくつまで生きるかわからないから80歳になって運転しなくなると家でする手芸がメインになると思うと材料をおいておきたいし手芸の本もずいぶんあります。それでも相当思い切ってゴミ袋に放り込みました。けどもっともっと思い切らないと。(やはりちょっと無理かな?)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする