mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

カタクリを

2020年04月15日 20時56分00秒 | 日記
週に一度のプール行きの日なのですが、コロナの関係でなんとなく行く気がしないので暫く休む事にしました。プールはやっておられるようですが、サウナは閉鎖しているとホームページに出ていました。
というわけで、午前中は昨年採取した種を播きました。フロックスとナデシコのタネをセルトレーに一粒ずつまきましたが、この2、3日気温が低いのでうまく芽が出てくれるかどうか?
お天気がいいので、午後からはドライブがてらカタクリを見に行ってきました。昨年は吉野に行きました。あそこには及びませんがドライブには丁度よいメタセコイアでお馴染みのマキノです。ピックランドの広場の南側に作られたところで、数は少ないですがお天気で花が思い切り開いていると言った感じでした。




この辺りにはヒメオドリコソウが沢山生えていますが、


普通、葉の先っちょは赤いですが、通路を隔てたはんたいがわには


葉の先が白に近い黄色をしている??これもどう見てもヒメオドリコソウだと思うのですが•••。

帰りは少し足を伸ばして上中まで走りました。この辺りの山々は芽吹き始めた木々と桜やこぶしがとてもいい感じの色合いになっています。


車の中は密になるので、誰も誘わず一人で楽しんで来ました。ガソリン安くなってますねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半端ない数の花

2020年04月14日 20時54分00秒 | 日記
快晴になったのですが少し風が吹いて影に入ると寒いので、背中に日を受けながら草引きに励みました。我が家の庭は区切って花が植わっているわけではないのであっちにもこっちにもチューリップが咲いていたり、ムスカリやスイセン、ヒアシンス、シラー等も咲いています。それぞれ品種も多いので半端ない数の花が咲いています。きれいなのですが、人様にお見せする様な庭ではありません。鉢の数も多いので、ともかく先ず鉢の種類をなるだけ同じものにしようと心掛けているのですが、私が使っている鉢が廃番になったのか?数年前から近くのホームセンターでは見かけなくなってしまいました。ネットでも数はあまり出ていません。Appleの陶鉢というのを使っています。
今日は庭のあちこちから出て咲いている花の名前と花色を書いた札を差して行きました。球根類は葉が枯れてしまうとどこに何が植わっていたのかもわからなくなりますから整理しやすい様にしました。どれだけまとめられるかはわかりませんが•••。

キアネラが咲き出しています。


昨秋に採ったタネを蒔いて芽が出ていた物が葉も枯れてしまったのでどんな球根が出来ているのか?ほじくってみました。多少の大小はありますがかわいい球根が出てきました。


406穴のトレーだったので、ことしはもう少し大きなセルトレーに植えて球根を大きくしたいなと考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が滅入ります

2020年04月13日 22時36分00秒 | 日記
アルブカ スピルラリスが咲き始めました。


葉の先がクルクルと巻いています。


今年は5号鉢に数鉢植えた物が同じ様に咲いてくれました。秋には球根が沢山取れると思います。
水の森が一昨日から休園になってしまいました。春のイベントもなくなってしまったので、秋にはいつも通りに開催されるのを期待したいと思っています。その時にはこの球根も種苗頒布会に出せたらと考えています。
次の日曜日は染色教室の日なのですが、「大阪も兵庫も非常事態宣言がでているのでお休みにしましょう」と先生から連絡が入りました。私自身も出掛けたらまずいかな?なんて思っていたのでOKと返事しました。今度はTシャツでも染めようかとユニクロや他のカタログて綿のシャツを買っていたのですが残念。来月中旬までに大阪と京都へ二度ずつ出掛ける予定だったのですが、いずれも中止になったのでJRの回数券が無駄になってしまうので、チケットショップへ買い取ってもらおうと出掛けたが買取はしないとのこと。ついでなので駅へ行って払い戻しをしてもらって来ました。五千円強返ってきました。次に電車に乗って出掛けられるのはいつの事になるのかな?ストレスたまりそう!今日は一日中雨だったから庭へ出ることもないので気が滅入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき

2020年04月12日 20時33分00秒 | 日記
午前中はオクラとトウモロコシの種まきをしに行って来ました。オクラは一ポットに4粒305ポット、トウモロコシも一ポットに4粒で105ポット。合計で1,640粒ピンセット使って植えました。


トウモロコシは大きくてわかりやすいのですがオクラは丸くて固くてピンセットではつまみにくい。種蒔機がないので一粒ずつつまんで埋め込んでいくしかありません。昨日の飛び石の作業の所為か腰が痛く、水を含んだポット40入りのトレーを運ぶのはちょっと応えました。
ニチニチソウと後から蒔いたコリウス、バジルが発芽しているので今週中にはポット上げするつもりです。ハウスの中では人と接触する事はほとんどないのでコロナの心配はしなくてすみそうですが、最近の状況だとどこにでもウィルスがあるのでは?と思われる状態ですね。
毎日熱を計りご飯を美味しくいただいていますので今のところ私は大丈夫の様です。大阪にいる孫を疎開先として受け入れようかとも思いましたがやめました。悪しからずと言ったところですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び石が

2020年04月11日 20時29分00秒 | 日記
カラー3種を10号鉢に植え込みました。黒い花のオデッサ、濃い赤色のカリフォルニアレッド、紫と白のピカソ。それぞれ駄温鉢に五球ずつ植えました。今までに黄色やオレンジ色、白、ピンクなどが毎年咲いてくれています。オレンジ色のカラーの鉢も植え替えました。鉢の中からイモムシが沢山出て来てちょっとビックリ。
10号鉢四つを並べる場所を確保するため空いた鉢やポットの整理をしていたら踏み石が一つ地面の下に潜り込んでいたのでそれを地上へ出すことにしました。これは主人の部屋を建てた時に通路からの出入りのために庭に飛び石として置いたものでいつの間にか石の上を土が覆ってしまっていたのです。みかげ石で厚みが15〜6cmありますから持ち上げるなんてとても無理。てこの原理を利用して少し浮いた石の下に鉢欠けなど入れてどうにか地面より上になりました。少し傾いているのですが致し方なし。
鉢物が多くなってしまいましたが、今は昨年の晩秋に植えた物が次々と花を咲かせてくれています。
アネモネが色とりどり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする