mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

寒アヤメが

2022年03月16日 22時17分30秒 | 日記

すっかり春の暖かさになってきました。

本来ならもう少し早く咲くはずの寒アヤメが咲き出しました。

デッキの組み立てに来られて、今日は屋根を作られる予定だったのですが納品されている資材が間違ってたようで先にデッキの方を作るとのことでした。夕方にが出来たので出てみると2坪程の広さなので結構広い。ダンスでも踊れそう??

外で工事されている間、窓越しに部屋の中でNさんに頼まれている革の紐作りをしました。1m以上の長さの革がないので接いで長くすることにしました。久しぶりに菱目で穴をあけて手縫いしました。

パッチワークのポシェットを作られているとかで、肩からかけられるように長くしましたが、適当なもので裏もつけていません。止め金具があるとのことなので持って行った時にカシメで取り付けようと道具を揃えたり、カシメ(足の長さが適当なもの)を用意したりと準備しました。手提げ用に短いものも作っておこうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地に根を下ろしたから?

2022年03月15日 22時03分18秒 | 日記

鉢植えにしているサクランボの木が鉢底から根を出してしまって動かすことができなくなってしまいました。

地に根を下ろしたから?今年はツボミがいっぱい付いて花が咲き出しました。

実はどれだけつくかな? 今までは花の数も少なく実はほんの二つ三つだったので、ちょっと楽しみです。

慶子さんのところでお手伝いしていた頃にお知り合いになったNさんから突然電話がかかってきました。顔を合わせた時はおしゃべりをしていて名刺の交換もしていました。フローリストをされていたそうでお花のこと等を色々とおしゃべりしていたら話がどんどん脇道へ行ったり元に戻ったりと、ずいぶん長くなりました。電話でこんなに長くおしゃべりしたのは久しぶりでした。私の長電話というのはどうも相手の愚痴を聞くことのようです。最後は「少しは気持ちが収まった?いっぺんあそびにきて?」と言って切り上げました。

午後からするつもりの仕事が片付きませんでした。革紐を作る予定だったのですが夕方までかかってやっと裁つところまで出来ました。明日はデッキの組み立てに来られるので私も家の中でこれを仕上げる予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温の高さと昨夜の雨で

2022年03月14日 22時28分17秒 | 日記

昨日、一昨日の気温の高さと昨夜の雨で一斉に花が開き始めました。

黄色のスイセンが庭を明るくしてくれています。

テータテートは草丈が低くて可愛い。

今日は造園屋さんが来て庭木の剪定と、ウッドデッキを作るために庭石を動かしたりガラクタの処分で忙しい一日でした。

大きな庭石の移動はトラックに積み込まれたクレーンで、周りの石を組み替えて広い場所ができました。これで広いデッキを設置しても通路が確保できました。デッキの設置は明後日からになる予定です。

この際いらないものは全て処分?したつもりですが一向にスカッとした感じはしません。何故なんでしょうね。Sさん曰く「鉢が多すぎる。地植えにしたら?」「でもね、大事なものはどうしても鉢に植えて管理することになるから」と返事。重い素焼きのテラコッタや陶器の鉢などは処分してもらうことにしました。ついでなので直径1m以上もある大きなコンポストも最近はほとんど使っていないので処分してもらいました。

庭木の剪定も済んで見通しが良くなり明るくなりました。梅の木も柿の木もキーウイもレモンもバッサリ切ってもらったので今年の収穫は・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思った色が出ませんでした

2022年03月13日 21時17分04秒 | 日記

染色教室で甲子園まで行ってきました。

地球の周りを虹色にすることにしていましたが、ブルーに地染めしていた影響で思った色が出ませんでした。

シケバケで紫色から順にシリアス染料で円を描いて行きました。一番外側を赤にしましたが少し紫がかった色になります。

シケバケで描くとランダムな線になります。線の歪みや重なりをごまかすために重ねて塗っていくと線が面になって行きます。そのあとには子供の顔をいっぱい置いていくつもりなので線の歪みも重なりも関係ないのかも知れませんが・・・。

この後は蒸しをしてから水洗いしますがそれは自宅ですることにしました。次回にもう一度白生地を、まず虹色を引き染めするところから始めようかなとも考えています。

愛知川ののれんアート展に出品する作品も作らねばなりませんが、まだいいアイディアが浮かびません。今年は賞狙いせずに済みますから気は楽ですが、恥ずかしい作品を出すわけにはいかないので帰ってプレッシャーが・・・。

久しぶりに甲子園に虎ファンの姿が見られました。巨人と引き分けだったようですが帰りの電車でご一緒したファンの方が「ええ試合やった!!」と言っておられました。監督が今季限りだという阪神、今年はどうなるのでしょうね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾芭蕉と木曽義仲のお墓が

2022年03月12日 21時51分23秒 | 日記

早昼をとってびわ湖ホールへ出かけました。万作、萬斎、祐基の三代が一つの舞台で演じられる「名取川」と馬が出てくる「止動方角」という狂言で楽しい時間を過ごしました。万作さんは90歳を超えられているそうです。

 

夕方に近くで食事しようと息子が言ってくれていたので時間つぶしに義仲寺へ行きました。

ここには松尾芭蕉と木曽義仲のお墓があります。

寺内にはたくさん(20)の句碑があります。

これは「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」

以前から一度訪れてみようと思っていても、なかなか実現しなかったのですがいい機会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする