mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

まだまだ勉強

2022年05月26日 21時04分55秒 | 日記

2週間前に挿し芽をしたペチュニアにだいぶ根が出てきたのでポット上げすることにしました。

赤い花の分は根がたくさん出ていますが、品種によって発根が少ないものもあるのでちょっと引っ張ってみます。しっかり根を張ったものだけポット上げしました。

今回初めて気づいたのですが、ペチュニアは節からツボミと新芽を出していきます。挿し芽をすると節から根を出すものと切り口から根を出すものがありますが、ペチュニアの根は切り口からでるので節の下2cmくらいで切って挿すと形のいい苗ができるようです。今回はのっぽの苗もあります。やってみて初めて気づくことがあるのでまだまだ勉強することはありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種苗会社のカタログや冊子は

2022年05月25日 22時09分34秒 | 日記

レモンの花が咲き出しました。

レモンやユズの木には棘があるので気をつけねばなりません。4月に剪定したので花が咲くかどうか心配しましたが、木が小さくなった分花数も少ないですが咲いてくれています。今年は何個の実がなるのかな?

タキイからカタログが届きました。11月の末までに注文するもので今冬から来春用の植物達が載っています。今咲いているジャーマンアイリスも数年前に買ったもので届いた苗は全部がすぐに咲くわけでもありませんからじっくりと選んでと思っていますが、あまりゆっくりしていると品切れになってしまうこともあります。

ボランティアに行かなくなったり種苗店に行く機会も少なくなってくると、新しい知識を得る機会が少なくなってきます。種苗会社のカタログや冊子は新しい情報源でいい勉強になります。想像がいっぱい膨らんで楽しく、今回は何を買おうかなあ〜ってカタログを見ているだけで一日済んでしまいました。それでもバジルやケイトウなどのポット上げもしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮光ネットを

2022年05月24日 22時15分43秒 | 日記

クルマユリが咲き出しました。花はあまり大きくありません。

クルマユリの名前の由来になっている葉が独特の付き方をしています。

御所車の家紋が想像できますね。

真夏のようなジリジリと太陽の光線がきつくなってきたので遮光ネットを張りました。

昨夏、メダカを入れていた容器が直射日光で水温が上がりすぎて煮メダカになってしまい、可哀想なことをしてしまいました。せっかく大きくなってきていたメダカは幹之(みゆき)や赤の楊貴妃などの珍しいものなどもいました。誠に残念としか言いようがありませんが気が付かずにいて「ごめんごめん」と謝りましたが、本当に可哀想なことになってしまいました。

今日もチビメダカの容器の水温はだいぶ上がっていました。このままでは去年と同じことが・・・。他にも山野草や洋ランなども遮光が必要になってきているので、遮光ネット張りをしたわけです。今日は長期予報が出ていましたがいよいよ夏ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガウラが咲きだしました

2022年05月23日 21時10分22秒 | 日記

ガウラが咲きだしました。

零れ種で庭のあちこちに芽を出して株立ちし始めているものも沢山あって、ちょっと困った状態になりつつあります。

一番最初に植えた白い花の株は大きくなりすぎたので小さくしたのと寿命だったのか?消えてしまいそのあとは零れ種から育ったものばかりです。赤いのはサロンで挿し芽したもの。花びらの周りが赤い品種(ロージージェーン)は数年前に買い足したもので鉢植えにしているので株が大きくなり過ぎる事はありません。最近は矮性の品種が出ているようです。

タワープランターに植えているイチゴの実がだいぶ赤くなってきているのでそろそろ収穫しようと思っていたら見事に無くなってしまっていました。多分鳥なんでしょう。せっかく大粒のができていたのに残念!!

ジューンベリーの実も赤くなってきたました。食べられるようになるのはもう少し実が黒っぽくなってからです。毎年実がつきますが熟れた頃には食べられて無くなってしまいます。今年はネットを掛けようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナナスのタネを

2022年05月22日 21時47分04秒 | 日記

オーレアのシモツケの花が咲き出しました。

冬場にだいぶ刈り込んだつもりですがそれでも随分大きな株になってきています。

今日はすっかり夏の日差しって感じで、日陰を求めて草引きをしました。でも暑くなると作業はなかなか捗りませんね。

 

一昨年のクリスマスリースに使った小さなカボチャの形をしたハナナス。

ハナナスのタネを取っておいて蒔いたのが芽を出してきました。1年以上経っていましたが大丈夫でした。本葉も出てきたのでポット上げしました。セルトレーに蒔いたものが次々とポット上げしなければならなくなってきています。そんなに苗を作ってどうするの?って言われそうですね。もらってくれる方には差し上げています。一般の方は花が咲いていなければなかなか手にされませんが、私の周りは育ててくださる方が案外いらっしゃるので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする