笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

遊行柳吟行会・・・その3(芭蕉の館)

2013-06-13 04:00:39 | 2013フォト俳句
 薫風も巷の風となりにけり 笑子
  くんぷうもちまたのかぜとなりにけり

ちょっと回った順番が違いますが・・・・

遊行柳のあと昼食会をはさんで 作品の発表が済んでから
黒羽の「芭蕉の館」に案内していただきました
そこにあった芭蕉と曾良のブロンズ像

曾良が指さしていますね「さぁ行きましょう!!」
馬に乗った芭蕉像も珍しいような気がします(#^.^#)



ここ黒羽で 芭蕉は門弟らの人情の機微に触れながら
14日間にわたって逗留したそうです
これは「おくのほそ道」の旅における一箇所の逗留期間としては
もっとも長いのだとか!!

芭蕉も それほど長く留まりたいと思えるような
たいへん居心地のいい土地だったのでしょうね♪

***********************

今日のオマケは 梅雨のジメジメ時期の
カメラレンズなどの保管について。。。


今年は春先に押し入れを整理して
カメラ関係を整理したものの
押し入れの「湿気」にかなりの不安があって
そこで購入したのが ナカバヤシの ドライボックス 27L
側面に湿度計が付いてます


乾燥剤(シリカゲル)を入れて適度の湿度に保ちます
(シリカゲルは再利用可能)
もちろん、このBOXに入れるまえにレンズ類は
きれいに汚れを拭きとることが大事ですね
完璧とは言えませんが、防湿庫を買うとなるとそれなりの出費になりますから
安価で割りあい上手く収納出来そうなので
参考にしていただければと 今回ご紹介しました(*^▽^*)

***************************

昨日は私が≪胃カメラ≫の検査をしたということに
心配のコメントをたくさんいただきまして・・・本当にスミマセン(汗
大丈夫です!軽い胃炎をお薬でちゃんと直します
それでも、こうして検査してみて
時々はカメラで見ることも大事かなって思いました

気にしてるなら、検査してハッキリしたほうがイイですね
私は口から入れましたが、その前に喉に液体の麻酔液みたいなのを
溜めてから飲み込んだあと、胃の動きを弱くする注射
それから少しボーっとするような注射をしたので
かなり楽でしたよ
私にとっては バリウム飲むよりイイみたいです!!

鼻から。。。って所もあるようですが、実は咽頭の検査の時
鼻から入れたのがあまりに痛くって!!トラウマになってるので
私は鼻からのほうが怖いかもです(大汗)


みなさんへ・・・☆
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)

ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする