祭りの音五臓六腑に響きをり 笑子
まつりのねごぞうろっぷにひびきおり
彦五郎祭では 歌舞伎の間に
「秩父屋台囃子」のお披露目もありました
小鹿野町の新原太鼓蓮の子どもたちです
新原太鼓蓮は 小鹿野神社春祭りの際に
曳航笠鉾のお囃子を担当しています
会場中に 激しく熱いお囃子の音が響き渡ります
秩父屋台囃子は 埼玉県秩父地方に広く分布し
それぞれの地区で古くから伝承され
その祭礼で演奏されてきた祭り囃子です
屋台囃子が今日まで伝承されてきたのは
笠鉾・屋台の曳行をはじめとする行事が
その屋台町の祭礼行事として途絶えることなく
行われてきたことによるものです
こうして そんな祭囃子もしっかりと子ども達に
受け継がれているということ
本当に素晴らしいことだと思います
大きなお兄さんたちの鳴らす 勢いのある太鼓の音の
直ぐ横には それより小さな子どもたちが居て
その姿を見 肌で感じ 吸収していくのです
屋台町に生まれた一人の男の子は
町内の大人達から屋台囃子を習い
囃子方の一員として幼少時から屋台囃子の演奏に携わります
そして演奏者としての最盛期となる青年となり、
やがて壮年期を過ぎいつか屋台囃子から離れる時がやって来る
屋台囃子の伝承者が辿る道・・・
激しい太鼓の音を聞きながら その一端を垣間見た思いでした
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ
まつりのねごぞうろっぷにひびきおり
彦五郎祭では 歌舞伎の間に
「秩父屋台囃子」のお披露目もありました
小鹿野町の新原太鼓蓮の子どもたちです
新原太鼓蓮は 小鹿野神社春祭りの際に
曳航笠鉾のお囃子を担当しています
会場中に 激しく熱いお囃子の音が響き渡ります
秩父屋台囃子は 埼玉県秩父地方に広く分布し
それぞれの地区で古くから伝承され
その祭礼で演奏されてきた祭り囃子です
屋台囃子が今日まで伝承されてきたのは
笠鉾・屋台の曳行をはじめとする行事が
その屋台町の祭礼行事として途絶えることなく
行われてきたことによるものです
こうして そんな祭囃子もしっかりと子ども達に
受け継がれているということ
本当に素晴らしいことだと思います
大きなお兄さんたちの鳴らす 勢いのある太鼓の音の
直ぐ横には それより小さな子どもたちが居て
その姿を見 肌で感じ 吸収していくのです
屋台町に生まれた一人の男の子は
町内の大人達から屋台囃子を習い
囃子方の一員として幼少時から屋台囃子の演奏に携わります
そして演奏者としての最盛期となる青年となり、
やがて壮年期を過ぎいつか屋台囃子から離れる時がやって来る
屋台囃子の伝承者が辿る道・・・
激しい太鼓の音を聞きながら その一端を垣間見た思いでした
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ
実は、うちの息子も子供の頃に秩父屋台囃子を習っていました。
発表会は祭りの時です。
親としては行かねばならぬと、結構あちこちの祭りにかけつけた思い出があります。(^^)/
行われてきたことに感激しています。
太鼓も歌舞伎もすべて身体で覚え伝えて
きたわけですからまさに先祖代々の芸ですね。
神事のひとつとして伝えられてきたことが
よかったのでしょうか。
秩父は祭りが盛んですね。
子供たちも参加して良いですね。
次々と伝承されることは素晴らしいです。
ずっと続いて欲しいですね
真剣な眼差しが、、とてもいいです。
その体験を持って大人になっていくんですね〜
ロマンです。(笑
いいよね〜
毎日訪問できずごめんなさいね。
小鹿野の歌舞伎を見に行ってきたのですか、
埼玉では有名になりましたですね。
私はまだ行ったことが無いのですよ。
今日の句も素晴らしいですね太鼓の音が五臓六腑まで響きましたか。
立派な演奏の裏には厳しい稽古があるんでしょうね。
頑張って練習している姿が目に浮かんできますね。
伝統を受け継いでいくって大変なことなのに
ほんとすごいですよね。
おはようございます。
こちらは夕べ物凄く降りました。
なので、今日は関東地方は大丈夫かしらと
心配しています。
せっかくの週末、穏やかに過ごせると
いいのですが。
笑子さんにも良い週末となりますように!
【秩父屋台囃子】の子供たち、溌溂として
可愛いですね。
一枚目、3人のポーズがピッタリ決まっていますよ。 手が「前」に、「上」に、「横」に。
子供は親から、年下の子は年上の子から
技を吸収していくのですね。
祭礼行事がずっと続きますように。
ブログ拝見していて
きゃふさんの五臓六腑にも
見事な太鼓の音が響きわたってきました。
こうやって受け継がれていく伝統。
大切なことですね(*^_^*)
今やアチコチで和太鼓があるようですが
昔ながら継承されてきた和太鼓は、また格別なものがありますね!!!
でも、秩父屋台囃子として受け継ぐ子供が居ることは
とっても頼もしいですよ♪
先の歌舞伎もそうですが、これからも益々頑張って欲しいものです。
笑子さんもとても素晴らしい出会いが出来て、本当に良かったのでは?
来年は理彩也も見に行って撮りたいです♪
ポチポチ☆彡