秋日透く古き波打つ硝子へと 笑子
あきびすくふるきなみうつがらすへと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/ca349ed2d2c9ac6fec35633e3e56093e.jpg)
志賀高原歴史記念館(経済産業省認定近代化遺産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/a53bfd216bcf26ab63518f911470096b.jpg)
昭和12年(1937)に志賀高原ホテルとして開業し
外国人観光客を誘致(外貨獲得)するための本格的な
スキーリゾートホテルとして建設された国策ホテルです
現在は建物の主要部分のみ残り記念館となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/76/cbad39437ac58f2b597a5dc2a8654c10.jpg)
ドイツ人の指導で造られたホテルは
山小屋をイメージしたデザインですが
日本文化と西洋文化を融合させようとした箇所が随所に見られました
日本文化と西洋文化を融合させようとした箇所が随所に見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/0788499b65b90139114a2cec8fcf1334.jpg)
今はエントラス棟のみしか残っていませんが
素晴らしい数多のステンドグラスが目を引きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/3b95dd842f42f20be4f3982919feae91.jpg)
旧志賀高原ホテルは、当時の社交界の場だったそうですよ(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/1fd7496e9682c057e602b672f9f81230.jpg)
無料で見学できます
志賀高原へ行かれたら是非お立ち寄りください☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/6706ee72e896fd3011db4586c3df591c.jpg)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
どの世界も魂の込めた作品ってあるのですねぇ。
何でも中途半端な自分が恥ずかしくなります。
国策で建てられたホテルだったんですね。
目論み通り、外貨ゲット!できたかな。
今の政府にも、有効な国策を立てて欲しいですね。
ステンドグラスが、美しいです。
凸
ステンドグラス
とっても素敵ですね
そして
無料で見学~~
何だか得した気分に成りますね(^^)
随所に見られる素敵感!!
そこには暖かみがありますね
ことに石垣に名前があるのって素敵です
今日は皆さんと歩いてきます~♪
木ノ葉の影だけ濃い色の
ステンドグラス落着いた
暖炉ゆったりできますね
また無料で見学出来 有難いですね。
いつも有難うございます。
和洋のいいとこ取りの建物が
今でも健在で残って居るのは嬉しいですね♪
また、その場所を見るチャンスがあった笑子さんも
シッカリと撮影なさって素晴しい!!!
行けない人には目の保養になったり、知識になりますよ^^
ポチ☆彡×2
良き時代の・・・でしょうか
ステンドグラスも素敵だわ
無料で見学、も太っ腹だね(^^♪
☆
今写真を拝見しています。
一枚目の写真を見た瞬間、白馬がいたら
東山魁夷画伯の絵のようですね。
画伯は、市川市に20年住んでいたので
話題の方です。
志賀高原ホテルのステンドグラス素敵ですね。
以前、宿泊していますので懐かしいです。