先日、正式な人事異動の内示が出た。
結果、課長、班長S氏のまさかの大異動。
おふたりとも、まだ3年目だし…とタカをくくっていたのだが、それは周囲の、希望的な観測であったことを
思い知らされる。
残されたわたしたちにしてみれば、仕事の量を、増やすだけ増やし、サッサと逃げたね…といったところか。
思えば2年前。
わたしがこの職場に異動してきた時も、ほとんどのメンバーが異動してしまい、
残されたのは2人のみ。
結局、そのうちのひとりの女性は、負担に耐え切れず、その余韻を引きずって、今なお休職仲である。
あとに残る者のことを一切考えないというのが、役所の人事異動なのである。
まあ、愚痴っていてもしかたない。
妥協できることは妥協して、できないところはできないと、主張し(言い張り?)、
わたしなりの方法、手口で、乗り切るしかない。
結果、課長、班長S氏のまさかの大異動。
おふたりとも、まだ3年目だし…とタカをくくっていたのだが、それは周囲の、希望的な観測であったことを
思い知らされる。
残されたわたしたちにしてみれば、仕事の量を、増やすだけ増やし、サッサと逃げたね…といったところか。
思えば2年前。
わたしがこの職場に異動してきた時も、ほとんどのメンバーが異動してしまい、
残されたのは2人のみ。
結局、そのうちのひとりの女性は、負担に耐え切れず、その余韻を引きずって、今なお休職仲である。
あとに残る者のことを一切考えないというのが、役所の人事異動なのである。
まあ、愚痴っていてもしかたない。
妥協できることは妥協して、できないところはできないと、主張し(言い張り?)、
わたしなりの方法、手口で、乗り切るしかない。