先日、1回目のコロナワクチンの接種をした。
保健所職員は医療従事者枠なのである。
あれほど副反応がどうのこうのと思っていたが、今や、打たぬ選択肢はあり得ないような流れになっている。副反応についてのネット情報は、不安を煽るばかりなのでここ数日、見ないようにしてきた。
職場近くのクリニック。30分間隔で5人ずつぐらいの予約がはいっているらしい。わたし以外の人たちは、ここのクリニックのかかりつけの患者さんで顔なじみのようである。
こういう時には、知り合いがいるというのは心強いだろうな。
わたしが一番先に着いたので、最初に名前を呼ばれる。
「ただいまからcovidの接種を行います」と先生がわざわざ宣言。
わたしが保健所職員だから、きちんとやっているところを見せたかったのだろうか。仕事上の話に脱線しているうちに、あっというまに接種終了。痛みもほとんどない。とりあえず15分の待機のためにロビーで待つように言われる。
わたしが診察室から出てくると、待合室にいた方たちが話を中断して、一斉にこちらを見る。なんとなく不安そうである。だいじょうぶかしら、あのかた、今のところ生きているようだけど……といった感じだろうか。
ただただ待つ15分というのは本当に長い。開店前のデパート前で5分待つのと同じくらい長く感じられる。
不安感を共有すると、知り合いでもないのになんとなく仲間意識が出るのだろう。
無事15分が経過し、クリニックを去る時、なんとなくお辞儀して出ていこうとすると、待機中のかたがたからも、なんとなくお辞儀がかえってきた。
あきれるほどの方向音痴のため、バス停の場所を間違え、炎天下の中、逆方向に無駄に歩いてしまったため、これが副反応の発生に影響したら嫌だなあと思いつつ、帰宅。
とりあえず当日は、接種した腕がちょっと痛い程度で暮れた。
明けて翌日、目が覚めた途端に頭が痛い。ああ、やっぱりきちゃったんだ。前々から聞いていた反応なので落ち着いているつもりだったが、わたしはワクチンに限らず、ストレスがかかると、すぐにおなかに反応する。ノーシン飲んで熱も36.8度程度と、副反応自体はたいしたことがないのに、おなかの症状がおさまらない。胸の動悸もおさまらない。カフェイン入りのコーヒーなんか飲んでしまったことを後悔するも先に立たず。
よっぽど休もうかと思ったが、復帰したばかりだし、ひとり悶々と、副反応とおなかの症状に一日中向き合っているほうが、よほど辛そうだったので、(ことによると救急車なんか呼んでしまったかも)思い切って出勤した。周りに人の目があり、するべき仕事があったほうが、気が紛れるのではないかと思ったのだ。
体力的にはきつかったが、精神的は出勤して正解だった。それほど忙しくなく、来客応対などしているうちに、気持がほぐれてきた。
3週間後に、まだ2回目接種が残っている。
接種翌日はコーヒーを飲まない。整腸剤でおなかを整えておく。鎮痛剤と鎮静剤の併用もOKというから万全に準備しておく‥‥‥。一回目を経験して学んだことである。
(この記事をアップしようとネットを開いたら、ファイザーワクチンの有効性は半年だから3回目が必要だという記事が目にはいってしまった){%げっそりwebry%}{%最悪webry%}{%げっそりwebry%}{%最悪webry%}
保健所職員は医療従事者枠なのである。
あれほど副反応がどうのこうのと思っていたが、今や、打たぬ選択肢はあり得ないような流れになっている。副反応についてのネット情報は、不安を煽るばかりなのでここ数日、見ないようにしてきた。
職場近くのクリニック。30分間隔で5人ずつぐらいの予約がはいっているらしい。わたし以外の人たちは、ここのクリニックのかかりつけの患者さんで顔なじみのようである。
こういう時には、知り合いがいるというのは心強いだろうな。
わたしが一番先に着いたので、最初に名前を呼ばれる。
「ただいまからcovidの接種を行います」と先生がわざわざ宣言。
わたしが保健所職員だから、きちんとやっているところを見せたかったのだろうか。仕事上の話に脱線しているうちに、あっというまに接種終了。痛みもほとんどない。とりあえず15分の待機のためにロビーで待つように言われる。
わたしが診察室から出てくると、待合室にいた方たちが話を中断して、一斉にこちらを見る。なんとなく不安そうである。だいじょうぶかしら、あのかた、今のところ生きているようだけど……といった感じだろうか。
ただただ待つ15分というのは本当に長い。開店前のデパート前で5分待つのと同じくらい長く感じられる。
不安感を共有すると、知り合いでもないのになんとなく仲間意識が出るのだろう。
無事15分が経過し、クリニックを去る時、なんとなくお辞儀して出ていこうとすると、待機中のかたがたからも、なんとなくお辞儀がかえってきた。
あきれるほどの方向音痴のため、バス停の場所を間違え、炎天下の中、逆方向に無駄に歩いてしまったため、これが副反応の発生に影響したら嫌だなあと思いつつ、帰宅。
とりあえず当日は、接種した腕がちょっと痛い程度で暮れた。
明けて翌日、目が覚めた途端に頭が痛い。ああ、やっぱりきちゃったんだ。前々から聞いていた反応なので落ち着いているつもりだったが、わたしはワクチンに限らず、ストレスがかかると、すぐにおなかに反応する。ノーシン飲んで熱も36.8度程度と、副反応自体はたいしたことがないのに、おなかの症状がおさまらない。胸の動悸もおさまらない。カフェイン入りのコーヒーなんか飲んでしまったことを後悔するも先に立たず。
よっぽど休もうかと思ったが、復帰したばかりだし、ひとり悶々と、副反応とおなかの症状に一日中向き合っているほうが、よほど辛そうだったので、(ことによると救急車なんか呼んでしまったかも)思い切って出勤した。周りに人の目があり、するべき仕事があったほうが、気が紛れるのではないかと思ったのだ。
体力的にはきつかったが、精神的は出勤して正解だった。それほど忙しくなく、来客応対などしているうちに、気持がほぐれてきた。
3週間後に、まだ2回目接種が残っている。
接種翌日はコーヒーを飲まない。整腸剤でおなかを整えておく。鎮痛剤と鎮静剤の併用もOKというから万全に準備しておく‥‥‥。一回目を経験して学んだことである。
(この記事をアップしようとネットを開いたら、ファイザーワクチンの有効性は半年だから3回目が必要だという記事が目にはいってしまった){%げっそりwebry%}{%最悪webry%}{%げっそりwebry%}{%最悪webry%}