箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

雨の長谷山へ

2014-08-04 | 箕面・夏のハイキングガイド

 

‘14-8-2  

 

 

小雨降る霧の中を長谷山へ向かいます。

 

下から見る今日の長谷山

 

 

 

霧の中 前方に白髪の老猿が一匹こちらを伺っています

猿は撮れなかったが幻想的な風景です

 

 

              

 

イノシシのヌタバがあった 爪あとがくっきり

           

  

 

長谷山頂 

    

 

 

少し先の高圧鉄塔(山下線32号)から見るいつもの眺望は

なく、ただ雲海のみ・・・

      

 

 

 

久しぶりのキノコ撮りに夢中になっていると、森の大工さん 

キツツキ科の <アオゲラ> がコンコンと枯木をつつき

採食中です

 

 

 

 

この一週間ほど余り見なかったキノコが、今日は顔を出している

まだ生まれたばかり・・・

湿度 温度 気候がキノコの生育条件が整ったようです

 

 ( 小さな写真はいずれも画面をクリックすると拡大します

 

 

         

            

 

   

 

            

            

 

    

 

 

            

            

 

 

 

            

            

 

      

 

 

 

  

今日は生まれたてのキノコを多く見られホッとします。

今まで何気なく撮っていたキノコが、こんなにも繊細で

不思議な植物だとは、改めて自然の営みに驚嘆です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面川のオオキツネノカミソリ

2014-08-04 | 箕面・夏のハイキングガイド

 

‘14-8-1  

 

 

今 箕面ビジターセンターの横を流れる箕面川沿いに

<オオキツネノカミソリ> が咲いています。

 

 

 

花期に葉がなく、葉期に花がない特徴のある山野草で

美しいながらも花言葉は <妖艶> とか

しかも有毒植物とのことですからクワバラです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びシカと・・・

2014-08-04 | 箕面・夏のハイキングガイド

 

‘14-8-1  

 

 

先月 聖天の森の展望所前でシカとばったり出会い

にらめっこしたばかりなのに、今日 再び今度はいつもの

箕面ビジターセンター近くでまたにらめっこです。

 

東海自然歩道を下り、終着の箕面ビジターセンターに

もうすぐ着く下り阪で、急に飛び出してきた野生のシカ、

立派な角をもった牡鹿とバッタリ!

今回もしばしにらめっこ・・・

 しばらくして斜面をゆっくりと下っていきました。

 

     

 

 

 

10数年前、箕面の森の中で野生のシカと出会うのも珍しく、

年に1~2回ほど清水谷や四反田谷で見かけたときは、

私の姿を見るや否や一目散で斜面を駆け上って見えなくなった

ものですが、最近のシカは出会ってもじっと立ち止まり、にらめっこ

するほどに余裕? 慣れ? またはこの森は自分達のもの・・・

と言わんばかりに悠々としています。

 

先日 箕面VCの自然活指導員の方から聞いた話しですが・・・

 「・・・急に外人のハイカーが一人飛び込んでこられ、 

  <清水谷でシカが防護ネットに絡まって苦しんでいるので

   至急助けてやって下さい・・・>  との旨。

しかし今 大阪府はシカを害獣扱いとし、駆除対象動物としている

ので・・・

   <そのままにしておいてください・・・> と言うと、

外人さんはすごく不満そうにガッカリしていたとか・・・

 

確かに動物保護の観点から見れば可哀想ですぐに助けねば・・・

となり、10数年前なら何らかの対応をしていたかもしれませんが?

 人間の身勝手か!?

シカとにらめっこしながら、何とも複雑な思いで見送りました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのおの森の楽画記  ‘14-7月

2014-08-04 | *みのおの森の小さな楽画記 !

 スケッチ画 ’14 7月

 <地獄谷の石像さん>

‘14-7-2   (286)

 

<森の中 祀る石像地獄谷>

 地獄谷を上りきった所に何体かの石像がかたまって祭られている。何のためのいわくは分からない・・・地獄谷の名前と併せ、どんないわくがあるのか知りたいもの・・・?

 

<こもれびの森 谷間の東屋>

‘14-7-9   (287) 

 

<苔むした谷の東屋 人恋し>

 森の谷間にひっそりとある東屋 苔むして静か・・・余り人も立ち寄らないような淋しさを感じる。

 

 <箕面自然3号路にて>

‘14-7-5   (288) 

 

<大木が朽ちて還りぬ森姿>

 自然3号路には先年の台風で倒れた大木を切断し、そのまま放置され徐々に朽ち果て、森の土に還っていく様を垣間見る。朽ちた古木にはいろんなキノコが生えていた。

 

 <箕面ビジターセンター前>

‘14-7-25   (289)

   

<緑陰に一輪の花屋野草園>

 暑い! 緑陰が涼しい・・・ビジターセンター前のベンチでお昼にする。野草園に今 野花は咲いてないがオレンジ色した キツネノカミソリの花が一輪咲いていた。

 

 <夏の箕面大瀧> 

 

 <夏の箕面大瀧>

 私のブログ <初めての絵画教室 還暦事始め> 

の作品<84作(2)>から

 http://blog.goo.ne.jp/child-hank809

  よろしければお立ち寄りください  花詩


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする