日々雑感

最近よく寝るが、寝ると言っても熟睡しているわけではない。最近の趣味はその間頭に浮かぶことを文章にまとめることである。

高齢者の介護問題は経済問題より影が薄い

2019年12月11日 09時20分58秒 | 日々雑感
 努力の先に希望があれば頑張れる。赤ちゃんや幼児の世話は2、3年間の期限があり、また成長に伴う無限の希望があり、多少の疲れは我慢できる。しかし、高齢者の世話の先は死である。死後財産を譲られる等の希望があればよいが、それもいつ手に入るか分からないのも大きなストレスの原因となる。1年後あるいは5年後に苦労が報われると分かればまだ覚悟を決めて頑張ることが出来るが、いつ終わりがやってくるか分からないのが普通であり、大きなストレスになるのだ。

 この厳しい現実を知ると、自分は子供の世話には絶対ならないと覚悟するものの、人間の本能は生である。増して認知症にでもなれば先の覚悟はどこかにぶっ飛び、残るは生への執着のみである。

 思い通りにならない高齢者の世話は大変なストレスを伴う。このストレスが介護対象者に向かうのは極自然である。厚労省による調査結果によると、高齢者の世話をしている家族、親族、同居人等による、市町村等が虐待と判断した件数は、2018年度1723件で前年に比べ10.2%の増加がある。

 埼玉県で、今年2月、自宅で介護中の妻(77)を殺害したとして夫(83)が逮捕された。逮捕時に、認知症の妻の介護に疲れた、と話しており、その後食事をとらず自殺同様に死亡したそうだ。殺人は犯罪であるため覚悟の自殺をしたと思われるが容疑者の気持ちもよく理解できる。

 また、11月、福井県の民家で住人の会社役員(70)とその両親の3人の遺体が見つかった事件で、同居する妻(71)が殺人容疑で逮捕された。数年前から3人を一人で世話していたという。村一番の嫁との評判であったとのことであるが介護疲れの可能性が大きいようで、気の毒としか言いようが無い。

 このような老々介護、あるいは多重介護が殺人と直結するようであるが、身内の介護の仕事は他人任せに出来ないとの昔ながらの道徳観が強く残るためこのような悲劇が起こるのであろう。

 さて、動物の中でも高齢者の介護をするのは人間位であろう。赤ちゃんや幼児の世話は哺乳類であれば皆が間違いなく行う本能であろう。しかし、高齢者の介護となると人間以外の動物では聞いたことが無い。高齢者を大切にしなさいとの教えは儒教ではよく聞くが、恐らくすべての宗教がそうであり、介護は道徳の範疇だ。

 高齢者の世話は人間社会全体の問題であり、個人にだけ任せておけない。兎も角介護は大変な仕事であり、介護を専門とする施設でも不祥事は起こっているのだ。

 川崎市の有料老人ホームで連続殺人事件があり、救急救命士の資格を持つ施設の元職員が逮捕される事件が2016年にあった。恐らくこの職員は施設に入った頃は、社会の役に立ちたいとの情熱があったであろうが、現実の苦労に追われ殺人事件を起こすまでに至ったのだ。

 今月7日、菅官房長官は、訪日外国人の受け入れ拡大に向け、世界レベルの高級ホテルを50カ所程度新設の後押しをする考えを示した。この金があれば老人介護関係に回して欲しいと思うが、老人施設の建設は金儲けにはならない。経済効果を狙うとすればホテル建設であろう。

 食糧事情の改善や医学の進歩により高齢化社会は進み、介護の問題は社会問題としてますます大きくなるだろうが、経済の前には些細な問題となってしまう。これが現実か? 2019.12.11(犬賀 大好-556)