7月19日(水) いちじ
ゴンが死んだ。2001年に我が家の一員になり、16年、よく生きた。かなりの老犬ながら、元気だったが、このところ、急に衰弱傾向で、この夏を乗り越えられるかと思ってはいた。17日、ゴンをかわいがっていた友人が来た。彼女は、こちらに来るといつも、ゴンを山の別荘に連れて行ってくれていた。朝、つれに折りてきて、散歩しながら、別荘に行く。夕方、帰ってくる。1~3か月に一度ほど、数日のゴンの「お楽しみ」だった。今年に入ってからは、山までの道のりが、ゴンにはきつくなり、車での送迎もあったようだ。それでも、ゴンは彼女が来ると、後ろ足で立ち上がり、前足を上下させ、喜びを表し、甘えていた。
17日、ゴンは山へは行けなかった。夕方も来てくれた彼女は、長いことそばにいてくれたようだ。そして、彼女は、午前中に、自宅に戻っていった。ゴンとの、最後の別れをして。ゴンも、昨日の雨で、いくらか潤った空気のおかげもあったのか、午前中は、立ち上がりよぼよぼだが歩いたり、犬すわりをして休んだりもしていた。このところ、両足を伸ばして真横に寝ている姿が多かったのに。
午前中の出荷作業中は、そんなゴンの姿をチラチラ見ていた。夕方近く、連れ合いは花畑に、私は田回。一足先に戻った連れ合いが、ゴンの小屋の前に。帰ってきたら、息をしていなかった。出かけるときは眠っていたのに。静かな、眠っているような最後だった。
庭の、ゲッケイジュの木の根元に、穴を掘った。16年間。たくさんのことが、残っている。
出荷作業。大豆育苗播種。小糸在来、鴨川七里。
6月10日(土) いちじ
梅雨入りしたのに、、感じさせない、青空だ。出荷作業。午後は、裏の借りている畑にサトイモを植える。耕した後、しばらくたっているので、草が発芽し、ある程度育っているから、除草を兼ねて、小型管理機のロータリーをかける。その後、ロータリーの後ろの排土機構を使い溝を切る。その溝の底に、トレイの中で芽を出し、茎葉をつけた、種芋を並べ、両脇の土を鍬で寄せて覆土する。
明日、一泊で、温泉に行ってくる。二人で出かけるので、アカシを獣医さんのところで扱ってもらう。午後、連れ合いが連れてゆく。移動用のバスケットに入れて、つれてゆくが、パニック状態にならないか、心配だった。が、連れ合いの話で、ずっと泣いてはいたが、大丈夫そうということで、一安心。人馴れしないネコの場合、洗濯袋に入れるのだそうだが、アカシの場合も、一時は、それも考えた。
しかし、我が家に来て、もう3か月。二人で、思い切りかわいがっているから、ほぼ完ぺきに慣れ、馴れ、なついているといってよい状態です。最近は、よその人が来て、居間に上がっても、警戒心をあらわにはするけれど、かってのように逃げ隠れたりはせず、遠巻きに歩き回り、不審なものと距離を取るという振る舞いで済んでいます。だから、洗濯袋でなくても、大丈夫だろうと判断しました。
とにかく、我が家に来て初めて、私たちと離れての、二泊の外泊です。帰ってきたら、どんなだろう。ちょっとは心配だけど、きっと成長を示してくれるだろうと、期待して。
今日のアカシです。連れ合いも出かけ、私も出かけるので、ストーブを消しました。
少し、寒くなるかもしれないけど、留守番です。
我が家に来てから、ひと月が過ぎました。ようやく、関東弁にも慣れたようで、落ち着いてきました。私にもだいぶ慣れて、餌の催促や、ちょっと甘えるふりくらいは、するようになりました。居間から洗面所やトイレに立つと、後を追ってくるようにもなりました。居間と勝手口廊下の境は、プラスチック製のアコーデオンカーテンで仕切っていますが、その合わせのところを、頭で左右にゆすり、スキマを作り、するりと通り抜ける技は、我が家に到着後すぐに、身に着けてしまいました。
でも、私のことは、まだ、同居する、ジジイ程度にしか思っていないようで、本当に心を開いてはいないようです。
連れ合いには、もう完全に心を開き、なついていますが。
そうです。私には、慣れてはきたが、まだ、なついてはくれていない、というところです。