畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

大豆定植

2009-07-19 19:43:35 | 農作業
7月19日(日)  いちじ 

蒸し暑い曇り空。午後は、晴れ間もある。今日も、強い南西の風が吹く。
大豆の定植。5トレイ。種にして、約1Lだ。双葉から、本葉が出た状態。生育の遅いものは、まだやっと根が出たくらいだが、これ以上置くと、伸びすぎてひょろひょろになる。トレイの中で、密になっているので、一日たつと、かなり伸びてしまう。今日が植え時だ。
連れ合いにも来てもらい、畑に植え付ける。草対策が最大の作業。だから、植え付ける前に、ロータリーで、再度耕す。前回の作業から、10日もたっているから、土の中では、草の種が、芽や根を出し始めているはずだ。このまま植えると、大豆と並んで、よーいドンになってしまう。少しでも、大豆に先行してもらうためにも、必要だ。また、粘土質の畑なので、乾いてがちがちの塊の土を、細かくして、作業をやりやすくする。
綱を張り、鍬で細い溝をつけて、そこに大豆を2本づつ定植する。手間はかかるが、ハトやカラスにやられるよりはましだ。結局、午前中かかる。

午後は、風がかなり強く、草マルチには不向きなので、やめる。大豆をさらに、5トレイ播種。
コメを精米。
夕方は早めに入り、風呂場で、散髪。髪を短くして、すっきり。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カサブランカ | トップ | 敷き藁 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農作業」カテゴリの最新記事