ぼくは行かない どこへも
ボヘミアンのようには…
気仙沼在住の千田基嗣の詩とエッセイ、読書の記録を随時掲載します。

1月25日(土)のつぶやき

2014-01-26 01:44:18 | つぶやきまとめ

千葉雅也 動きすぎてはいけない 河出書房新社 goo.gl/k6v5UN


國分功一郎のあと、12月中に読み始めたが、仕事上の必要などあって、年末年始に石津ちひろ、新藤宗幸「教育委員会」、御手洗瑞子「ブータン…」、故天野祐吉、熊谷達也の「リアスの子」とはさんでしまった。ま、一挙にというのもつらかった…@motochida 千葉雅也 動きすぎてはいけない 


◆展示コーナーより◆「2014年の干支・馬の本」。馬の出てくる本、馬について学ぶ本を集めました。 pic.twitter.com/iuIpLuwWJG

千田基嗣さんがリツイート | RT

最近ずいぶん寒いので、お風呂の話題や、誰と寝るの?という雑談を織り交ぜながら、「もりのおふろ」「ハッハッハークション」の絵本と紙芝居を楽しみました。 pic.twitter.com/bVcgT6chaF

千田基嗣さんがリツイート | RT

紙皿シアターで「おはよう」のごあいさつをしたあと、「まてまてももんちゃん」「サンドイッチいただきます」の絵本を楽しみ、みんなでサンドイッチ作ってみようと、パネルシアター「パンパンパンサンド」 pic.twitter.com/JD6RRRATUr

千田基嗣さんがリツイート | RT

今日は午前中に「赤ちゃんとプレママのおはなし会」を開催しました。9か月~3歳のお友達が集まってくれました。 pic.twitter.com/KzpZlkpKGY

千田基嗣さんがリツイート | RT

ガリ版印刷の郷土資料シリーズ(シリーズ化してしまいました…)、次は「本吉町のむかしむかし」。裏表紙に《この物語は、社会化を勉強する生徒諸君の希望によって書きました》とあります。歴史資料から抜粋したり、数種類の資料を組み合わせて書いたもののようです。字が細かいので入力が大変そう。

千田基嗣さんがリツイート | RT

文書ソフトへの入力は、いろいろな業務の合間をぬって行うので、地道に頑張ります(こちらの方言でいうところの「ねんぷ(”年賦”の字を宛てていいのか?)にやっから」ですね)

千田基嗣さんがリツイート | RT

◆今日のおひさま号◆【一関コース】14:30~旧折壁小仮設住宅、15:30~旧千厩中仮設住宅

千田基嗣さんがリツイート | RT

お隣一関市に設置いただいた2か所の仮設住宅にも巡回しています。とさりげなくアピール。@motoyoshi_lib ◆今日のおひさま号◆【一関コース】14:30~旧折壁小仮設住宅、15:30~旧千厩中仮設住宅


◆展示コーナーより◆「十二支のはじまり」(長谷川摂子/文,山口マオ/絵)「1月1日の朝、神様の家の前にきたものに1年ずつ年をやる」ときいて、動物たちは大はりきりで出発します。それぞれの動物たちの性格をユニークに描いた版画絵本。

千田基嗣さんがリツイート | RT

.@serizawahiroya 青土社の雑誌かと思ったら、なんと^^ 光栄なことです。 原町の中央図書館ですか?

千田基嗣さんがリツイート | RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿