あ、面白い。 「ズレていく日々」 blog.goo.ne.jp/chidayujin/e/8…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年1月30日 - 20:02
え、なんだろう? twitter.com/KesennumaKnit/…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年1月30日 - 20:32
提灯が燃えてますっ!!!
〜国定忠治・小松原の . . . 本文を読む
ふむ。モーメント機能って何のことか分かっていません。クリックして見たけど、意味不明でした。 twitter.com/tsuda/status/8…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年1月29日 - 00:20
明日29日(日)は予定通りならば、ラジオに登場します。すでに今日、他の地域FMでは放送があったかと思いますが、東京FM朝5時「サードプレイス」という番組と、文化 . . . 本文を読む
ふたりの「沢正」by殺陣師段平 fb.me/7vCW8yxIO
— 演劇倶楽部『座』 (@TheaterClub_ZA) 2017年1月27日 - 23:54
松本俊彦先生のFBで知ってあまりにきもちがわるいので炎上目的で投下します。誕生学代表による「妊婦ヌードのススメ」だそうな。 allabout.co.jp/gm/gc/188924/ ドヤ顔で母親の妊婦ヌードを見せられた思春期 . . . 本文を読む
副題は、「役所職員が見た原発避難と震災復興」。
今井照先生は、福島大学行政政策学類教授。元大田区職員などを経て、現職。自治体政策研究会は、今井先生を中心に福島市内で20年以上も継続してきた自治体職員を中心とした自主的な研究グル―プである。
執筆メンバーは、今井先生はじめ、菅野利行(富岡町役場産業課長)、庄子まゆみ(南相馬市立中央図書館長)、渡部朋宏(会津美里町役場総務課総務係長)、安藤充 . . . 本文を読む
今の「自分」は「未完」である。いや、生涯「未完」だろう。でも自分のイメージする「容(すがた)」に向かって弛(たゆ)まず歩み続けるのが「生きる」事だろう。人は可変である。変わろうとしない奴はそこで終わりだ。自分が可変であることを信じてやらねば誰が信じるというのだ。命の浪費はするな。
— 壤 晴彦 (@HaruhikoJo) 2017年1月26日 - 23:19
これが、「学の独立」とい . . . 本文を読む
この比喩、そして、未来へ繋げていこうとする希望。 「甘く光る夕日 with suger みたいな余韻 」blog.goo.ne.jp/chidayujin/e/c…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年1月26日 - 07:33
このダジャレのような韻と、切れのいい啖呵 「土管とイッパツ、鈍感なヤツに空隙の衝撃波食らわせてぇ 」blog.goo.ne.jp/chida . . . 本文を読む
現在、ツイッターのトレンドでは #忍者で何を連想するかで年代がバレる というのが上がっているようです。
忍者…というと、藤子・F・不二雄先生の「忍者ハットリくん」でしょうか…。
さて、図書館で「にんじゃ」の本は何冊あるかな?… twitter.com/i/web/status/8…
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2017年1月25日 - 13:30
野菜 . . . 本文を読む
お、だいき君、活躍だね。 twitter.com/KesennumaKnit/…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年1月24日 - 05:56
おいおいこの人、大丈夫か。当のトランプは大富豪のくせにあれこれ節税して所得税を何年も一銭も払っていない。そして自分の名前を冠したチャリティー名目の基金にも自分ではほとんど寄付をせず、他人が寄付したカネを自分の名前で寄付してたん . . . 本文を読む
熊野純彦『カント 世界の限界を経験することは可能か』(NHK出版)を読む。『判断力批判』が読みたくなる。「諸事物が、ではなく、「理念」だけが崇高なものでありうる。自然のなかにあらわれるものが、理念をえがきだす、その不十分さにおいて、崇高なものを感じとるきっかけとなる」100-1頁
— Toshihiko Koike (@mruzumakineko) 2017年1月22日 - 22:09 . . . 本文を読む
◆さて、四〇号、通算で一二〇号となる。ここまでは、新・霧笛の会、霧笛第2期と称している。次号からは、年も明けて、再びシンプルに「霧笛の会」として、号数も通算で一二一号と数えていいのではないか、と考えている。例会で提案しているが、少なくとも表立っての反対はないようである。
◆東京江古田(住所としては沼袋らしい)で「遠藤誠司の秘密の花園~沼から沼へと2~遠藤誠司展」を開催ということで、一二月六日&n . . . 本文を読む
私は、大学を出て2年間、JUNというアパレルの会社に勤めていた。アイビーのVANに対して、ヨーロピアンのJUNと並び称されたブランド。その後、BIGIとか、NICOLEとか、Y`sとか、Comme de GarçonとかいわゆるDCブランドが出てきたころに、私は入社して、その潮流のなかで一定程度支持されたり、ROPÉという女性向けブランドが、一番人気だとか雑誌で評価さ . . . 本文を読む
(1)「セレブのデモ」という言い方は印象操作だよ
(2)寄付とデモは二項対立の行動ではない
(3)誰が「インテリ」を「自称」しているのか
(4)文楽協会への補助金見直しへの反発と反トランプデモは別の話
(5)デモという「行動」をツ… twitter.com/i/web/status/8…
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2017年1月22日 - 16:15
本日の朝日新聞紙面 . . . 本文を読む
このぼうぼうと白髪を伸ばした男は何かを睨んでいる
睨みつけている
だから
何かに怒っている
のだろう
何かの理想を掲げ
理想に至らない現状に怒っている
否定する怒りではない
と言いたい
肯定する怒りである
この先に何事か見通した創造する怒りである
と思いたい
もちろん現状を打破することで
創造は成就する
だから穏やかでばかりはいられない
だから現状を睨 . . . 本文を読む
第2連の「勇気をこそ」の、「こそ」は削除だろうな。 「何を忘れたって覚えておかなければいけないこと 」blog.goo.ne.jp/chidayujin/e/b…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年1月21日 - 13:50
大きな音がしたため社員が現場を点検したところ、工事用の大型クレーン1台が倒れ、2号機の原子炉補助建屋と使用済み核燃料を保管する燃料取り扱い建屋に . . . 本文を読む
◆webOPAC 一時停止のお知らせ◆
下記によりシステムの定期メンテナンスを行います。メンテナンス中は、webOPACが使用できません。蔵書検索はこの時間帯をさけてくださいますよう、お願いいたします。
記
2017年1月23日(月) 22:00~24:00
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2017年1月21日 - 10:21
今しがた、所用で . . . 本文を読む