元記者から「レイプされた」と告発の#詩織 さん「本で自分の経験をさらすことになったが結果、身近に似た経験をされ、その傷みとともに生きている沢山の方々が居るこを知った。これは遠い誰かの話ではない。どんな時代でもどんな所でも起こること… twitter.com/i/web/status/9…
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2017年10月27日 - 23:55
麻生さんが「北朝鮮のおかげで選挙に勝てた」と言ったのは、要は日本の安全よりも党利党略を大事にしているようにも聞こえるわけで、愛国者を自認するみなさんは猛烈な批判をしなければおかしいと思うのですが、どうもそういう声は聞こえてこないですね。なぜでしょう。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2017年10月28日 - 05:01
◆一般向け行事のお知らせ◆【10月の本のお茶会】は28日(土)午後2時~3時。今月のテーマは「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら(神田桂一,菊池良共著∥宝島社)」一冊の本についてゆるく、楽しく語り合う読書会です(^O^) ※要申し込み #本吉
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2017年10月28日 - 09:10
アゴラで作業。なんだか元気でた!今日はこれから、仙川東部ふれあいの家で19時半から「あの日からのみちのく怪談」東京公演やります!入場無料です。調布の花火大会も中止になっちゃいましたね。。調布でどこ行こうかなーってなってる方は怪談は… twitter.com/i/web/status/9…
— 菊池佳南 (@kamanamemi) 2017年10月28日 - 16:34
しかし地毛証明書ねえ。この手の「指導という名の暴力」の萬延ぶりは、シンガポールの学校の「鞭打ち」体罰のほうがマシなレベル。鞭打ちには厳密なガイドライン(実施は校長限定、とか)があって、守らない教師にはペナルティがあるからね。「指導の狂気」が野放しの日本よりは少しだけマシ。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2017年10月28日 - 08:05
【コマイぬ】
— 芝原弘@黒色綺譚カナリア派/コマイぬ (@shibahara164) 2017年10月28日 - 09:31
よみ芝居「あの日からのみちのく怪談」
本日19:30より東京都調布市は<東部ふれあいの家>にて、仙川公演開催。入場は無料。
今回はピアノバージョン。
長野公演前の試金石。
今までと一味違う「みちのく怪談」に仕上がって… twitter.com/i/web/status/9…
FMヨコハマ「Travelin’ Light」
— 畠山美由紀スタッフ (@miyuquinha) 2017年10月28日 - 11:59
畠山美由紀「恋をしましょ」教会ライブ音源
作詞:畠山美由紀 作曲:富澤タク
明日の「東北六魂ナイト」では、この曲も富澤さんとセッションします♬
10/29 @下北沢440… twitter.com/i/web/status/9…
レイプ被害訴え 伊藤詩織さん「バッシングで生活できず」 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
— KoichiroKOKUBUN國分功一郎 (@lethal_notion) 2017年10月28日 - 12:09
ひど!この「普通は黒髪で生まれてくる」と平然と言える発想は、様々な差別を生む。「黒髪」のところを別の言葉に置き換えれば、またたく間に障害者やLGBTへの差別的発想につながる。こういう教師こそが問題 twitter.com/ma_lliy/status…
— Shoko Egawa (@amneris84) 2017年10月28日 - 11:12
高校などで地毛が茶色いから黒染めを強要されている人は、総務省の「子どもの人権110番」に相談して。私も長男のとき相談したら黒染め強要は「人権侵害にあたり、教育委員会に話をして。それでもダメなら法務省が調査する」といってもらえました… twitter.com/i/web/status/9…
— moca (@coco_moca) 2017年10月28日 - 08:13
自分で作った泥舟からいち早く逃げるんですね。この人は自分が裏切る時に、他の誰かを裏切り者だと呼ぶことで、自分の裏切り行為を隠せると思っている。これまで何度も使われた騙しのテクニック。泥棒だ!と叫ぶ人は泥棒だと疑われにくい。そういう… twitter.com/i/web/status/9…
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2017年10月28日 - 01:14
府立懐風館高校の不適切指導の件。家人(皮膚科医)によればヘアカラー剤に含まれるパラフェニレンジアミン(PPD)でアレルギー反応が起きていた可能性がある由。いじめ同然の指導によるトラウマ被害の他に、皮膚科の医療費も請求できそうですね。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2017年10月28日 - 08:03
ああわかってるよ。「ひどい高校はごく一部」と言いたいんだよね。「うちは大丈夫」ともね。おたくの学校がマシかどうかはどうでもいい。精神医療と同じで、まさにその一部の頽落形態が許容されてしまうシステムの悪を糾弾しているんだ。「うちはマシ」という否認がシステムを延命させる悪とともにね。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2017年10月28日 - 09:07
橋下が丸山を糾弾することで、維新支持者が橋下に同調するのではなく離反し始めているのが興味深い。橋下はこれまで敵を作って攻撃することで支持者をつなぎ止めて来たが、その矛先がついに自分の子分や党にまで向いて、さすがに限界が来たらしい。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2017年10月28日 - 11:37
あ、そうなんだ! twitter.com/p0ire_/status/…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年10月28日 - 22:08
なるほど。東京方面だといつ上映になるか、わからない、というか、当面ないかも。小林監督のHPなどチェックしておくようだろうね。別に、堤幸彦監督の、「自虐の詩」だっけ、阿部寛と中谷美紀の主演だったかな、というのもあったけどね。 twitter.com/e_dokkoisyo/st…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年10月28日 - 22:12
@e_dokkoisyo 小林監督の気仙沼ロケ作品は、「春との旅」、「ギリギリの女たち」などもあります。「ギリギリの~」については、感想書いてます。 blog.goo.ne.jp/moto-c/e/5c472…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年10月28日 - 22:19
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます