塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

僕が想像するモウリーニョとユナイテッドの論点

2017-08-09 17:23:18 | 日記
 どれくらい前でしょうか、「長男の嫁」というテレビドラマがあったはずです。

 僕は残念ながら長男で、もし結婚すれば相手女性は長男の嫁になってしまいます。

 いつも思いますが、長男はそんな大事なものなんでしょうか。

 長男はあらゆる事柄に万能でなくてはならず、勤務先、家のこと、地域社会のことをひとりで全て背負い、そのたびに

 「ああでもない、こうでもない」

 と指摘されなくてはいけないのでしょうか。

 これでは長男に「妻」などくるわけないのではありませんか?

 僕が未婚なの奈長男ではなく、単純に僕の魅力や人間性が乏しいだけですけどね。

 今日は両親とお盆前で墓参りに出かけ、墓石の掃除や雑草取りを行いましたが、思ったことはユナイテッドとモウリーニョでした。

 モウリーニョにとって赤い悪魔を指揮することは、いつか叶えたい事柄だったのでしょう。

 しかし、ユナイテッドを率いるよりもシティを率いる方が気分は落ち着いたものだったと感じます。

 シティはマンチーニ、ペジェグリーニ時代にFAカップ、リーグ優勝を果たしていますが、クラブ自体にはまだ「これ」という

 明確な戦術的アイディンティティ
 過去2部や3部で暮らしたコンプレックスが、完全に拭われたわけではない

 という点があります。

 モウリーニョがチェルシーであれだけ華やかな活躍ができたのは、チェルシーが上記2点でアーセナルとユナイテッドの劣っていたためで、グリットとヴィアリ、そしてラニエリ政権では乏しかった

 「クラブの方向性」
 「どう勝利し、勝者としての歩みを始めるか」

 とモウリーニョが植え付けられるだけの「隙」がありました。

 インテルも欧州王者からかけ離れ、レアルもグラルディオラのバルセロナに対して分が悪く、モウリーニョが埋める余地がありました。

 しかし、ユナイテッドには明確な論点、せめて勝利する、育成を大事にするという点が存在します。

 言い換えれば、それらはファーガソンが築いてきた道しるべであり、モイーズとファン・ハールはその点からかけ離れていると指摘されました。
 
 「ファーガソンならばそんなことはしない」
 「育成の観点が忘れられている」
 「補強額が桁外れすぎる」

 という批判はモウリーニョも感じ取っているでしょうし、そこには長男に全ての重責を負わせる、日本の家族環境に似たものを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェイソン・マークで靴磨きをしながら感じた事

2017-08-09 11:46:49 | 日記
 皆さんは「ジェイソン・マーク」というスニーカー・シャンプーをご存知ですか?

 以前から気になっており、先週長野に出かけた際に買い求め、今手元の靴3足を磨いてみました。

 洗ったものはいずれもチャック・テイラーで、本革、コール天、キャンバスの素材は3種類、特に本革は20年前に購入した米国生産時代の物で、汚れがその分溜まっている塩梅です。

 結果から言いますと、この本革が一番汚れが落ちることが確認できました。

 ジェイソン・マークのスターティング・キットには、洗剤のボトルとブラシが入っていまして、このブラシが本革との相性が良いのです。

 キャンバスとコール天はブラシが引っ掛かる感触でしたが、皆さんも手持ちのスニーカー、買い替えるよりも手入れした方がきっとお金の節約になりますよ。

 ジェイソン・マークで磨きながら考えたことは、先日までキングギアで連載されていた、プロのホペイロ松浦紀典氏によりスパイク講座でした。

 松浦氏がヴェルディ、グランパスエイトでプロのホペイロとして活躍され、多くの日本代表選手、栄冠の瞬間に立ち会ってきました。

 先日、京都サンガと契約した話がありましたが、松浦氏はミズノと契約しており、スパイク専用キットを開発された、本当に第一人者なんですよね。

 このコラムは9回に渡って連載されており

 1・ヴェルディ時代にみたエジムンドの素顔
 2・どうして会社員をやめてプロのホペイロを目指したのか
 3・子供たちはスパイクの手入れを忘れがち

 など、本当に参考になる出来事が語られています。

 スパイク専用キットはその順番通りに磨いていけばよいという商品で、靴磨きと共に整理整頓ができるようになれば、素晴らしい事だと改めて実感します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車もスタジアムも内装が大事である

2017-08-09 01:18:58 | 日記
 僕は大学3年生の時に運転免許を取得しましたが、在学期間中は車を持ちませんでした。

 運転を始めたのは長野に戻って勤め先までの移動手段としてであり、今の軽自動車を含む2台を乗り継いてきました。

 日本の軽自動車は燃費が良く、まず壊れませんから僕のような安月給の人間には非常に強い味方です。

 一方で最近、今の給料と貯蓄では難しいとは思いながらも、次車を買う際は中古でも構わないから、輸入車にしたいとも感じています。

 スバルが緊急ブレーキ機能「アイサイト」を開発
 日産が電気自動車「リーフ」を開発
 トヨタがプリウスで「ハイブリッド」という概念を生む

 というように、日本車はその卓越した技術に定評がありますね。

 特にアイサイトに代表される緊急ブレーキの搭載車を希望する方は非常に多く、輸入車には搭載されていない車種もあります。

 当然中古はさらに燃費、安全性が古い形になりますが、これらの弱点を補ってあまるほど、優れた外見、インテリアが輸入車にはあります。

 今、長野市や千曲市ではフィアット500やルノーのルーテシアをしばしば見かけますが、オーナーはやはり

 「国産車のインテリアはつまらない」
 「使い勝手が良いのは確かだが」

 という意見なのでしょう。

 ルノーにトゥインゴという車種がありますが、このインテリアが写真で見るだけでも素晴らしく個性的で、国産車にもこれくらいの感性が必要ではないでしょうか。

 僕は新装開店した長野Uスタジアムを何度か訪れています。

 外観も素晴らしいですが、僕が一番素敵と感じるのは、バックスタンドの座席に「NAGANO]というロゴが確認できる点です。

 僕は大抵ゴール裏で観戦しますが、バックスタンドを見るたびに、ああ、ナガノ!!という気持ちになります。

 車同様に、スタジアムの内装もこれからの判断材料になると言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする