塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

レイソル、ムアントンに勝利しチャンピオンズ・リーグへ

2018-01-30 22:09:39 | 日記
 柏レイソルがムアントン・ユナイテッドに3-0で勝利し、チャンピオンズ・リーグの出場権を手に入れました。

 他のJ1クラブがキャンプで調整に励む中、タイ屈指の名門に完封で勝利したことは、レイソル首脳陣にとっても一安心でしょうか。

 本場、欧州チャンピオンズ・リーグも予選ラウンドを戦い、本戦出場を目指すクラブはそれだけ数多く試合をこなす、従って選手の疲労、メンタル、怪我の状況、選手層など、指揮官とコーチには数多くの難題が寄せられます。

 その波がアジアにも訪れているように見えます。

 でもレッズとガンバが2季連続で優勝した2000年代中期は、ここまでチャンピオンズ・リーグが盛り上がる事はありませんでした。

 ガンバが優勝した際の優勝賞金は確か日本円で1億3500万円と、アジア王者という大陸王者に輝いても、報酬額がJ1優勝賞金にすら及ばないのか、と感じたものです。

 レッズが優勝した2017年は3億円以上の優勝ボーナスがありましたし、ラファエル・シルバのように大活躍した選手の売買で

 高額の契約違約金が懐に入る
 その資金で更に魅力的な選手を獲得

 という形に変化できます。

 アジアでの戦いが過酷であることは何ら変わりません。

 変わったのは周囲の視線と、Jリーグそのものにあります。

 地域リーグからJFLへ
 J3からJ2へ

 この上を目指すことはステイタスであり、同時にサッカーの基本である「都市」を軸にした存在価値を劇的に高めます。

 FC今治に代表される上を目指すクラブは日本各地でどんどん増えていますし、その頂点がチャンピオンズ・リーグなわけです。

 より魅力的なスタジアム、ファン、クラブが存在すれば大きなうねりが生じますし、それが皆が考える地域おこしの原動力になるのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングギア、梅崎司の特集を組む

2018-01-30 17:13:12 | 日記
 長野でも過去にグレンソン、クロケット・&・ジョーンズの靴を扱っているお店があり、オールデンとパラブーツも見たことはあります。

 中古を含めればチャーチとエドワード。グリーン、ウエストンも確認しましたが、さすがに王者と謳われるジョン・ロブは写真でしか見たことがありません。

 チャールズ王太子は愛用のジョン・ロブを修理を重ねて40年近く愛用していると聞きました。

 英国王室御用達、ロイヤルワラントはそれだけで品質保証に繋がりますが、高額商品だけでなく

 トワイニングの紅茶
 カーズのクラッカー

 というように僕が食べたこと、飲んだこともある食品も王室御用達です。

 でもジョン・ロブにとって名誉なのは、王太子が愛用しているということよりも

 40年の月日に耐えるだけの革を仕入れていること
 内側のライニングも含めて、修理可能であること
 
 にあると思います。

 逆に言えばそんな簡単にロイヤルワラントは提供されないわけですが。

 良い品は修理と手入れがあって、初めて本物の価値があるというわけです。

 専門サイトのキングギアが、レッズからベルマーレに移籍した梅崎司の特集をしています。

 記事の紹介は省きますが、僕はホペイロに頼らず、自身で商売道具のスパイクを真正面から向き合う彼の姿に、凛々しさを感じました。

 ベルマーレのチョウ監督も、彼が用具を大切にし怪我が多くとも決してくじけない芯の強さが、ベルマーレがJ1で戦い抜くために必要と感じたのではないでしょうか。

 レッズからベルマーレでの移籍で思い出すのは山田と坪井ですが、チョウ監督あはやはり現役時代を過ごしたレッズの動向も注目しているのでしょう。

 ミキッチも加入した両翼は梅崎も含めて破壊力抜群、かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーから学ぶ栄養の摂取

2018-01-30 11:37:00 | 日記
 サッカーは酷だと思うことがよくあります。

 FC東京からポルティモンセに移籍し、名門ポルトが獲得打診をするのではないか、とまで囁かれる中島翔哉のように、ハツラツとした存在はファンも見ていて楽しいうえに、頼もしさを感じます。

 一方でインテルの長友のように

 2011年冬の加入依頼、最古参の存在となる
 ヨガの導入、繊細極まる栄養補給
 ミラノが大好きで、服装からイタリア語に至るまで懸命に馴染むことを惜しまなかった

 選手ですら、ここ数年はトレード候補になっている現状。

 ここにサッカーの難しさがあります。

 難しさと言えば、彼が栄養補給について貪欲なのは有名ですが、僕らが全てを学び取り入れる点は考えなくてはいけません。

 彼は僕たちをはるかに上回る高給取りだからこそ、オーガニック、食材の産地指定、専属シェフを雇うということができるのであって、たやすく真似をしては簡単に躓いてしまいます。

 僕がマヌカハニーをたしなむようになったのは、マヌカハニーが殺菌作用と優れた栄養を持つためではなく

 マヌカハニーン代名詞である、コンビタの商品がバーゲン価格だったから
 日本のカンロの商品を見つけたから

 というように、価格が納得のいくものだったためです。

 最近はオーガニックの良質な素材が価格抑えめで入手できるようになり、有難いと面ますが、まずは

 缶コーヒーの頻度を控えて日本茶に変えてみる
 ヨーグルトも無脂肪にしてカロリー削減

 など、J分ンガやれる範囲で初めて見るべきだと思います。

 でも、スーパーで見切りになっているから揚げやとんかつ、欲しくなりますよね。

 栄養素かそれとも食品を無駄にしないために協力すべきかは、選手でない僕たちにとっても課題なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森岡亮太、移籍先はアンデルレヒトか

2018-01-30 11:20:54 | 日記
 ポーランドからベルギーへ、そして同国最大のビッグクラブへ。

 日本代表の森岡亮太がアンデルレヒトへ移籍すると囁かれています。

 ヴィッセルを退団し、欧州で研鑽の日々を続ける中、チャンピオンズ・リーグという舞台、日本代表復帰など、彼が思い描いてきたであろ日々が実現している今、改めてその気持ちの強さに驚かされます。

 アンデルレヒトはチャンピオンズ・リーグの常連であり、アディダスと長きに渡って契約していることでも知られています。

 日本でいえば鹿島アントラーズのようなもので、同国出身の選手ならば憧れのクラブと言えるでしょう。

 一方でアンデルレヒトが資金面で凌駕するシティ、バルセロナ、PSGに勝利できるかというとそうではありません。

 財政、そして戦力値でほぼ同格であろうクラブ、例えばセルティックやベンフィカなどと対戦すれば問題はないでしょうが、ベルギー最大のクラブも

 「主軸を売却して利益を得る」
 「その資金で選手を買い足す」

 というサイクルを続ける必要があります。

 森岡もアンデルレヒトと契約したならば、ほんの一瞬だけ安堵するでしょう。

 しかしすぐさま、アンデルレヒトでレギュラーを掴み、いずれは巣立ちより良い報酬と戦える環境を目指すに違いありません。

 ベルギー代表がマルティネス監督の下、3-4-2-1という布陣でワールドカップせ旋風を巻き起こそうとしていますが、ベルギー代表の構成も海外リーグの選手が主軸ですよね。

 日本代表も同様えはありますが、森岡のように

 「欧州のはずれでまずは戦う」
 「そこで結果を得て中央に移動する」
 「そして頂点を目指す戦いに挑む」

 という形、言い換えれば貪欲さがもっと見られると嬉しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする