塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

カンロのマヌカハニー・キャンディを舐めながら

2018-01-16 01:15:30 | 日記
 コンビタ社から始まった、僕のマヌカハニー・キャンディを舐める生活は、現在カンロ社の物に移っています。

 コンビタの飴は二袋、いずれも見切りで買ったので、その店舗ではもう入荷がないのでしょう、昨日も再びカンロの飴を購入しました。

 今、インフルエンザに気を配る方が多いとおもいますが、マヌカハニーの飴は菌の殺傷能力に秀でているそうで、僕はいまのところ体調を崩していません。

 昨年から再度、自分が食べる食事の内容、食材の栄養素、おおよそのカロリーを考慮しているのですが、間もなく始まる冬季五輪、そして今年のハイライトであるワールドカップと、選手をコーチ、トレーナーには流行り病をいかに防ぐか。

 この点は非常にシビアになります。

 真意のほどはわかりませんが、サミア・ナスリがドーピングに引っかかった、という記事がありましたが、元フランス代表MFはプライベートの話題を数多く提供した事例から

 「また問題行動か」

 と思われる方もいるでしょう。

 しかし、選手本人が市販されている薬を摂取しただけでドーピングの扱いになることもありますし、先日日本では同僚が薬物を飲料水に混合した、という事例もあるくらいです。

 さて、そのロシア・ワールドカップですが、ロシアは五輪の際国家でドーピングを推奨しているとさえ言われていますが、実際はどうなのでしょうか。

 ロシア代表の主力は常に国内リーグで戦っており、それはイングランドも同様ですがレベルの違いは差し引く必要があります。

 スペインが逞しくなったのは

 1・海外リーグで異なる環境に身を置く主力が増加
 2・異なる審判の判断、芝生の長さ、リーチの違いを学ぶ機会が増えた

 ためと言われています。

 もしロシア代表が地元開催で惨敗するならば、1990年代のモストボイ。カルピン、そしてシャリモフのように国外を目指す選手が増えるのかが気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のマナーを今後どうすべきだろうか

2018-01-16 01:03:23 | 日記
 最近、いたるところで自転車レンタルが見受けられます。

 長野パルセイロが本拠地を置く長野市篠ノ井地区も、自転車レンタルを開始していますが、問題なのは乗り手の意識にあります。

 以前、信号待ちをしていた際、ドーン!!という強い衝撃が体の右側に走り、思わず

 「なんだー!!」

 と叫んでしまいました。

 それは音楽プレーヤーなのか、スマートフォンなのかわかりませんが、制服着用の女子高生がハンドルを握りながら機械をいじっていた、つまり前方で信号待ちをしている僕に気付かずにぶつかった、というわけです。

 まあ、その時の挨拶のちゃらいこと。

 大した気遣いもないまま、彼女は去っていきましたが、なるほど地域住民が

 「学校に生徒の問題行動を電話で知らせたい」
 「学生が街の評判を落としている」

 と考えることもあるだろうな、と感じた次第でした。

 僕は幸運にも怪我をしませんでしたが、自転車の運転には雨の日や交通量など気を付けるべき点が多くあります。

 篠ノ井駅前からレンタル自転車で南長野まで訪れる方は今後も増えると思いますが、自転車が加害者になる事例が増加している点は、しっかりと把握、認識すべきでしょうね。

 かくいう僕も、大学時代は

 「傘を差しながらの運転」
 「道路を勝手に横断する」

 などのマナー違反を犯したことがありますが、自転車の普及と同時に自転車レーンの普及も考えてゆくべきでしょうが、やはり予算の問題があると思います。

 バドウが指揮を執っていた時代、奥様のエリカさんが

 「ハロー!」

 と優雅に自転車でスタジアムに応援に来たことを思い出しました。

 自転車もマナー、乗り手の意識が変われば最高の乗り物のひとつですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする