塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

今日は節分ですね

2025-02-02 20:37:12 | 日記

 今日は節分ですね。

 

 Jリーグに在籍する外国籍選手たちは、節分の豆まきや恵方巻という日本独特の文化に触れることで、不思議と思うこと、貴重な体験だと様々な考えを持つのでしょう。

 

 AC長野パルセイロの場合、トップは春キャンプで長野を留守にしていますから、レディースの選手たちが善光寺を訪問し、豆まきに参加します。

 

 トップの選手たちも、善光寺を毎年参詣し必勝祈願を行いますが、これも仏教的発想で外国籍選手たちからすれば、奇妙かもしれません。

 

 何せ「異教」の中に飛び込むわけですから。

 

 このような風習を、クラブが採用する事例は当然欧州サッカーにもあります。

 

 FCバイエルンがそうですね。

 

 オクトーバー・フェストというビール祭りがそうで

 

 指揮官も選手たちも参加し、ビールで余興を楽しむ

 その際、クラブの公式スーツやジャージではなく、個々が仮装して参加

 妻や恋人が同伴してもよい

 

 という形で、カルロ・アンチェロッティ、ルカ・トー二、フランク・リベリなど、バイエルンの関係者たちも参加していたものです。

 

 ただ、アルコールは個人によって酔い方が異なりますし、僕のような下戸もいます。

 

 それでもクラブ行事に参加することが、選手たちに意義があることも確かですが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イングランド代表を獲得を狙... | トップ | お金を生むための販売促進 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事