塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

日本でもベルリン・ダービーが注目か

2019-09-26 00:28:13 | 日記
 雑誌「ペン」の2019年9月1日号、25ページにこんなコラムがあります。
 
 「夢に見た1部リーグでのベルリンダービー」

 というもので、東ドイツのウニオン・ベルリンと西ドイツ側のヘルタ・ベルリンが、今季遂にブンデスリーガの1部で対戦する、という内容です。

 長野県に限らず、千葉県、神奈川県など、複数クラブが存在する中で、注目を集めるダービーが必ずしも1部ということはありません。

 パルセイロと山雅
 F・マリノスと横浜FC
 東京ヴェルディとFC東京
 
 というように、リーグのカテゴリーが隔たるため、というのがその要因ですし、当然人気と集客でも偏りがあります。

 記事によりますと

 1・ウニオン・ベルリンには内田篤人が過去に在籍
 2・財政難で4部にまで降格した過去を持つ
 3・スタジアム拡張でクラブの資金難が発覚すると、2000人以上がボランティアを希望

 というように、ドイツでサッカークラブがある意義を改めて学ぶことができます。

 ヘルタ・ベルリンには過去、原口元気が在籍していましたが、僕の印象では彼よりも

 「セバスティアン・ダイスラー」

 という、国内で天才と指摘された選手を思い出します。

 彼は2000年代、ドイツ代表が成績低迷でもがく中、体力と持久力に頼ることなく、技術と戦術眼で勝負する、稀有な存在でした。

 一方でダイスラー自身は非常に怪我が多く、バイエルン・ミュンヘンに引き抜かれますが、同時にうつ病を発症し、早期引退となりました。

 レーブが指揮するようになった2000年代中期に彼が健在であれば、違う形で展開したかもしれないダイスラーの人生。

 ベルリン・ダービーには様々な思惑があるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーは学びやすい競技ではないか

2019-09-26 00:08:51 | 日記
 日本サッカーがプロ化してよかったと思えることのひとつに、書籍の充実さが挙げられます。

 僕は今、ラグビー・ワールドカップ開催中ということもあり、中古で過去のワールドカップ関連の書籍、日本大学ラグビーや世界のラグビーに関する書籍を探しています。

 しかし、これがなかなか見つからないんですね。

 新刊ですとオール・ブラックスに関する書籍、ルールブック、そして日本代表に関する書籍。

 これらは目に付きやすいのですが、文庫になるとなかなかそうもいかない、という塩梅です。

 仮に提案されているトップリーグがプロ化すれば、より多くの書籍、情報誌が流通するかもしれません。

 金子達仁、戸塚啓両氏がナンバーでラグビー記事を執筆しているようですが、サッカーに関心を持つと自然とラグビーにも関心を抱きやすいように思いますし、今後は専門誌を含めて

 ラグビーの記事が掛ける記者
 サッカーと掛け持ち可能な記者

 が求められる気がします。

 イングランド、フランス、イタリアなど、ラグビー強国はサッカーにも関心のあるファンが多いでしょうしね。

 例えば昨年のワールドカップで日本代表に関心を持った方からすれば

 「サッカー雑誌、結構あるな」
 「中古本も買いやすいね」

 と感じているのではないでしょうか。

 さすがにカルチョ2002のような専門誌、ワールド・サッカーマガジンのように10年も前に休刊した雑誌は見つけにくくて当然です。

 しかし、選手の自伝や栄養学などのソフトカバーは今でも入手しやすく、過去も今も学ぶことが可能です。

 僕はネットで本を購入しないのですが、ある種この一苦労が楽しみと思っています。

 傍からみていると物好きなのでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクホの機能性に魅せられて

2019-09-25 01:14:12 | 日記
 日本で緑茶を家庭で飲む飲料から街で飲む物へと概念を変えた伊藤園の「おーいお茶」

 その伊藤園から「濃い茶」と呼ばれる、高濃度カテキンが含まれた緑茶が発売されていますが、実はこのお茶消費者庁が認定するトクホなんですね。

 僕は最近この濃い茶をよく飲むのですが、内臓脂肪を減らす効果があるらしく、何より100円以下で買える価格設定が実にありがたいと思います。

 このトクホの飲料水で先鞭を付けたのが、花王が発売した

 ヘルシア緑茶とヘルシア・コーヒー
 最近はヘルシア・スパークリングも発売

 というように、一定の購買層があります。

 これに続いたのが「体すこやか茶」「トクホ綾鷹」と思いますが、よく考えますとトクホの認定がなくとも、お茶の世界ではこれまでも

 キリン 午後の紅茶おいしい無糖
 アサヒ 十六茶
 コカ・コーラ 爽健美茶

 など、支持を集める商品が数多く発売されてきました。

 サッカー好きでなくとも、皆ロナウドが引き締まった素晴らしく美しい肉体を持つことを知っています。

 サッカー好きならばその肉体を維持するために、彼が賢明に鍛えていることを知っています。

 でもロナウドではない僕らは、ずうずうしくも

 「彼と同じような肉体を手軽に得たい」
 「機械を買っても飽きてしまって続きそうにない」
 「ならばお茶を買うか」

 という形になります。

 中にはトクホの機能性を疑問視する声があることも事実ですし、お茶を飲むことはあくまで適切な3度の食事を補完する形です。

 僕は昨日、店頭でバーゲン価格だった森永のウイダーのチョコタイプを5袋買いましたが、大豆たんぱく質はよく摂取出来ていると自分では感じています。

 最近店頭で

 「筋トレで人生が変わる」

 という本を見かけますが、なるほどロナウドを見るとその通りだなと感じる次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアで三角関係が勃発か

2019-09-25 01:01:57 | 日記
 サッカージャージ好きは薄々感じていたのではないでしょうか。

 リバプールがニューバランスと今季で終了する現行契約の更新に前向きではなく、マンチェスター・シティがナイキとの契約を終え、プーマとの新契約を締結したこと。

 つまり、リバプールは今後、スポンサーをニューバランスからナイキへと契約変更をにらんでいるのではなかろうか。

 という予測です。

 「フットボール・ゾーンウエブ」によりますと、実際リバプールとナイキは相当歩み寄っているようですが、同時にニューバランスが訴訟を起こすとも指摘しています。

 記事によりますと

 1・ナイキは既に日本円で131億から143億円を年間支払う準備があること
 2・しかし、リバプールも現行の60億円から、ナイキと同額を支払う準備があること
 3・ニューバランスから見ると、契約に不履行が見られる

 という指摘です。

 ナイキからすればユナイテッドとの契約終了後、チェルシー、スパーズと新規契約を結び、シティを手放しました。

 これは推論にしぎませんが、ナイキはこの両クラブよりも

 「伝統と格式、勝利の歴史を知るリバプール」

 が欲しかったのではないでしょうか。

 伝説の指揮官ビル・シャンクリー
 ケニー・ダルグリッシュ、イアン・ラッシュを筆頭に在籍してきた名手たちと、彼らを見つめてきたコップ、そしてアンフィールド

 ナイキは企業としては新しい部類ですから、伝統は猶更魅力的に思えたのでしょうね。

 ニューバランスはヴィサロ、フェイロン、テケラに442とスパイクを開発してきましたが、往時の勢いがなくなりつつある印象を受けます。

 この契約騒動、果たしてどうなるでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクマネージメントの一つとして

2019-09-24 01:05:32 | 日記
 誰もが持っているであろうスマートフォン。

 一方で昔は頻繁に見かけた公衆電話は衰退していくばかりです。

 でも僕は財布の中に「テレホンカード」を一枚用意していますが、これもある種のリスク・マネージメントと捉えています。

 僕はこれまで所有してきた携帯電話の中で

 「スマートフォン決済」
 「お財布携帯機能」

 と一度も使ったことがありません。

 ですので今話題の「楽天ペイ」「ペイペイ」「ラインペイ」は、当然使用の予定がありません。

 僕はサッカー観戦に出向く際、圧倒的に現金を用いますし、通常の電子マネーで支払いを補う形を取っています。

 僕は前回、飲料水と食料の備蓄を再度始めたとお伝えしましたが、スマートドン決済も万能ではないと思うのですね。

 ですから、アウエイに観戦に出向く際、スマートフォンの充電もそうですが、支払いの選択肢は複数あった方がよいのではないか、と感じます。

 それでも都心では現金そのものの受け取りを拒否する店舗さえありますから、僕のような考えが圧倒的招集であることも確かです。

 しかし、今回の台風15号の直撃あたりから

 「電気とガスは別々の方が良い」
 「自治体には発電機を学校や老人ホームに提供すべき責任がある」

 というように、リスクを背負う際はリスクを分け合うことが求められるようになりました。

 僕の住む千曲市は都心ほど電子マネーの利用者は多くないでしょうし、実際店頭では現金を用いる方が多いですね。

 都心にサッカー観戦にでかけたならば、ついていけない事が多すぎて、むしろ居心地の悪さを感じてしまうように見えてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする