蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

10年

2011年09月11日 23時55分31秒 | 日記
2001年9月11日…
あの衝撃は今でも忘れない。
アメリカ同時多発テロ事件…
飛行機を4台使った想像を遥かに超えた爆破テロ
世界貿易センターが崩れ落ちる映像は
世界中の人々を震撼させるのに充分だった。
この10年、テロとの戦いは続いたが
未だ終わりは見えない…

私は事件後、新聞に掲載されたモハメド・アタの記事を読んだ。
アタは、この事件の実行犯でリーダーだったという。
エジプト生まれはアタは、恵まれた家庭で育ち、頭脳明晰。
そのアタが、なぜテロのリーダーになったのか?

ちょうど1960~70年代に盛んだった
学生運動について調査している時期で
連合赤軍事件を追い始めた時期でもあった。

昨今、若者のエネルギーが著しく低下しているように見える。
しかし、オイルショック以前は
自分の命をかけて社会に「NO」を突き付けようとする若者がいた。
彼らは、自分の尺度ではあったが(それが間違いの元だったが)
少なくとも自分が住む日本と言う国の未来を考えていた。
彼らは選ぶ道を間違え、とんでもない過ちを犯したのは事実。
私は肯定する気持など全くない。
ただ、なぜ彼らは自らのエネルギーを出すことが出来たのか
なぜ今の若者は自らのエネルギーを出すことが出来ないのか…

この疑問を解き明かしたくて脚本執筆に挑み
連合赤軍事件関係者にもヒアリングをして
「Angle~鉄扉北緯36°17’~ 」を書き上げた。
書きながらも、彼らを理解しきれず
何とか理解したくて、リンチ事件の起きた榛名山にも行った。
雪が降り積もった榛名山は
歩くのも困難で、万年貧血の私は
途中で呼吸困難に陥るほど
かなりハードな登山だったことを覚えている。

アタと連合赤軍のメンバーのイメージが重なり

  なぜ?なぜなの?なぜこの道を選んだの?

…………
みんな幸せになりたいはず…
本当の幸せって何だろう…
「銀河鉄道の夜」の中の一節が脳裏をよぎる。


頭を切り替えて、黒姫童話館に向かった。

先日、元準劇団員のKさんから
「フェスティバル おはなしを楽しむ日・紙芝居を楽しむ日」
という童話館で行われるイベントの案内を頂いたので…

紙芝居実演の第一人者、右手和子さんや
パックマンとしての活躍していた塚原さんが
最近紙芝居をされるようになって
このイベントに出演されるとか。
塚原さんの実演も大変興味深いし
Kさんも紙芝居をするというし
丁度キッズたちに伝説を読んであげようと
思っていた矢先でもあり

  たまには自然を満喫するのもいいよねぇ~♪

ってなわけで、10年ぶりに黒姫童話館に行って来た。
以前所属していた劇団で毎年
童話館通いしていたことを思い出しながら…
実は童話館のホールの舞台に毎年数十ステージ
立たせて頂いてたんです。

  懐かしいなぁ…

往路は当時のことを思い出しながら
懐かしい風景を楽しみ
童話館では紙芝居をたっぷり堪能し
帰路は牛乳ソフトを味わって…

帰ると、もうMAの時間!
休む間もなく、会場へ。
今日は、入団希望者のIさん(男性)が初参加。
演劇経験も豊富で、ユニークなキャラクター。
今後が楽しみですね~♪

KさんがMA会場に来てくれたし
今日も何となく賑やかなMAでした。

にしても…
9.11と紙芝居…
複雑な心境…

日常は平穏なほうがいい…
平穏な時間に癒され、徐々に苦痛を忘れていくのだろう…
けど、忘れてはならないこともあるんだよね…

未来を見据えて…

2011年09月10日 23時54分04秒 | 日記
このままでは、何も変わらない…
舞台を造り続けることは出来る…
しかし…

昨年、オープンエアシアター10回目の記念公演を終え
次の10年を見据え、どうすべきか…
ずっと考え続けて来た一年だった。

自分を見つめ、周囲を見渡し
長野の演劇界を客観的に分析して
今、何が必要なのか…

自分は何をしたいのか…
いや…
どうなりたいのか…

自問自答を繰り返す日々に
現時点での最善と思われる道を選択した。

  団員制度の見直し

まずは、環境整備。
環境により、人は変化する。
中途半端じゃ何も変わらないんだよね。
成長も見込めない。

  人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり

これは「風林火山」で有名な武田信玄の甲陽軍鑑の中にある勝利の礎
信玄の戦略や戦術を記した軍学書の一節。

舞台を造るのは“人”
劇団をつくっているのも“人”

各団員が、自分の置かれた状況下で
個々の能力を充分に発揮できる環境を整えていけば
“やる気”が倍増しそれらが集結すると
大きなエネルギーになるはず。
大きなエネルギーは、波動を起こし
徐々に広範囲に伝播していくに違いない。

大切なのはどんな“人”がいるか…だ。

今日テレビで、なでしこジャパンの主将の沢穂希選手が
小学2年生でサッカーを始めてから
今回五輪出場が決まるまでの姿を追った番組を見た。

  強くなりたい!

彼女はこの一点を見つめて追い続け
きっとこれからも目標に向かって
真摯に取り組んでいくことだろう。

単純明快、迷いなし!

と、歩めればいいが、人生そんな甘いもんじゃない。
沢選手も挫折を味わい、それを乗り越えるために
一人米国に渡り孤独と戦いながら、視野を世界に向け
研究し訓練し様々な努力を重ね、怪我を乗り越えて今がある。

苦難を乗り越えるたびに、人は強くなるのだろう。

今の世の中なら、強くならなくても生きていける。
社会が保護してくれるから。
今のところ、すぐに戦時下になることもないだろうし…
それを選ぶのも個人の自由だし
そういう生き方があっても良いと思う。
けど、人生山あり谷あり、という言葉もあるように
想定外の災害や事故はいつやって来るかわからない。
若者には、イザと言う時に乗り越えられる強さを
身につけてもらいたいなぁ…

私自身も心身共に、もっともっと鍛える必要がある。

やっぱり、努力し続けられるというのが
一番の才能なのかもしれない…
才能がありそうでも、器用な人ほど飽きっぽくて
努力し続けられなかったりするもんね。

ま、これは、普通ではない人生を送りたい人の話なので
あしからず…

Studio Alicia

2011年09月08日 23時12分05秒 | 日記
朝9時、自宅を出て上田へ向かう。
同行者はケンジ君。

オープンエアシアターでギターを演奏して下さった枯野見さんに
お礼方々お会いするのが目的♪

午前中は、Mochidukiさん…ではなく
奥さまのMちゃんと上田のスタバで待ち合わせ。
枯野見さんとのご縁の始まりがMちゃん!
Pureかつ一生懸命かつパワフルな女性で
現在、どんぐり山を育てながら
NPO法人としての認可が降りるのを待っているとのこと。
Mちゃんも私も理事長と言う同じ立場のため
アレコレ話がはずみ、気付くと既に12:30!

  Mちゃん、楽しい時間をありがとうございました♪
  ご主人様によろしくお伝えくださいね!

その後、イオンでタコ焼きをほおばり
フレッシュジュースを飲んで、Menterさんのスタジオに向かう。

Menterさんに東御市の明神館というところまで
迎えに来て頂いたんだけど
この明神館、周囲には明神池や温泉があり
リゾート気分を満喫できそうなところだった。

  またゆっくり来たいなぁ~

と思いながら、イザ、Menterさんのスタジオへ。

  うわぁ~広いっ!

丘の上にあるスタジオ“アリシア”は
母屋と同じ敷地内にあり、庭も広く景色も最高!
ライトがあちらこちらに仕込まれていて
夜になるとライトアップされるとか。
(上記の写真は、夕暮れ時の母屋のテラス♪)

一通りスタジオ内を案内して頂いた後
コーヒーを頂きながら、音楽を聞かせて頂いたり
音楽や本の話に花が咲き…

ケンジ君もかなり刺激を受けたようだった。

  Menterさん、楽しい時間をありがとうございました!

帰路の途中で夕飯を食べ、帰宅してニュースを見ると
なでしこジャパンが五輪出場権獲得したとの報道が!
北朝鮮戦は1-1のドローだったが
中国がオーストラリアに敗れたため日本の2位以上が確定!

…北朝鮮戦、観たかったなぁ…

けど、充実した一日に感謝♪

アンリ・クレール

2011年09月07日 15時33分47秒 | 日記
先日、あるメンバーから焼き菓子を頂いた。

間食はあまりしないほうなので
頂いた後、暫く眺めていたが
一つ口にして

  おいしい~~♪

一つ食べるとおなかいっぱいになるくらい
濃厚でカロリーも高そうだが、味は◎♪

ありがとうございました!

お店は、千曲市のアンリ・クレール
近所じゃないので、ひょいと行けないのが残念。
けど、何かの折に行ってみよう♪

さっき姨捨山の絵本をネットで検索していたら

  信濃の民話脚本集

というのを発見!

キッズたちに絵本を読んであげつつ
朗読を教えようと思ってたんだけど

  キッズに民話劇をやらせてみようか…

と、ふと思いつき、早速アマゾンで購入。

読んでみて面白くなりそうだったら…だけどね。

そういえば、うちに「とうげの旗」もあったっけ…
子どもが小さい頃、学校で注文して購読していたんだよね。
どれくらい読み聞かせをやったっけ?
うーん…忘れちゃった。。
もう一度、読んでみようかな…

ハート型のホットケーキ♪

2011年09月06日 23時23分32秒 | 日記
台風12号の被害が拡大している…
水害の恐ろしさが再び蘇り
自然の持つ巨大なエネルギーの前に
茫然と立ち尽くすばかり…

………

11:00過ぎ、元準劇団員のRinaちゃんのお宅にお邪魔した。
彼女は、オープンエアシアターの本番10日前に
急遽体調不良で降板した団員の代役として出演してくれることになり
見事ピンチヒッターの役割を果たしてくれた。
ピンポンを鳴らすと2歳になったばかりのAちゃんが
Rinaちゃんと一緒に出迎えてくれて
テーブルに着くとナント!
ハート型のホットケーキとコーヒーを出してくれて…

  かわいい~~♪

私も子どもが小さい頃は、こういうホットケーキ
作ったことあったなぁ…と、やたら懐かしくなり
一瞬にして心があったかくなりました。
かわいいんだよねぇ~Aちゃん、ホントかわいいっ!
自然に笑顔になっちゃう♪

にしても…
お礼で伺ったのに、返って気を遣わせてしまい…
ごめんなさい。。

ホットケーキ、美味しかったですよぉ~
ご馳走さまでした!

幼いお子さんがいるにもかかわらず
舞台に立つことができたのは
ご家族の皆さんのご協力を頂けたからです。
ご主人さま、お母さま、本当にありがとうございました。


夜は、劇団員のミーティング。
現在、劇団体制の見直しについて話し合っているところ。
今週末には、新たな体制を提示したいと思っている。

今年も11月末に、サンクス・ギビング・デーを開催予定。
詳細が決まったら、劇団HPに掲載するので
皆さん、楽しみにしていてくださいね。

今、夢幻にとって最善と思われる道を選択し、精一杯取り組む…
それが今の私に出来ること…です…