蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

堀直虎・考(公)

2015年05月28日 15時12分55秒 | 日記
今年のオープンエアのタイトルは

 Straight Tiger 〜直虎〜

昨年の秋

 来夏の作品は何にしようか…

と考えている時に出会ったのが
「将軍慶喜を叱った男」という一冊の本。
執筆者は江宮隆之先生。

須坂藩第13代藩主・堀直虎公の生涯を
描いた作品だった。

直虎公は、幕末の藩主。
大政奉還、王政復古の大号令、鳥羽伏見の戦いの後
あることがきっかけで、命を落とした方。

33歳で若年寄&外国奉行に任命され
文武共に優れ、義の心を強く持ち
己が信じる道を最後まで貫き通した藩主。
あのような時代でなければ
もっと活躍できた人物だったはず。

私は幕末の歴史に詳しい方だと自負していたが
直虎公のことを全く知らなかった。

なので、一層興味が湧いたし
地元の歴史なのに自分を含め
知らない人が多過ぎるのが残念だとも思い
今回、直虎公を描く作品にしようと決めた。

先月、この本の執筆者・江宮先生を尋ね
山梨県まで取材に行って来た。
本当なら、キャスト陣にも同行してもらい
貴重な江宮先生のお話を聞いてもらいたかったが
平日のため、みんな調整がつかず
私とケンジ君の二人で、江宮先生のお話を伺った。

とっても気さくで、おしゃれで、素敵な先生でした♪

その後も、メールやお電話で連絡を取らせていただいている。

また、直虎公について掘り下げるべく
須坂市立博物館のM館長様や
市誌編纂室のW先生、田中本家の前館長様
奥田神社の宮司様にもお話を伺った。

ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました!

そして、今週はそれらの調査結果と最後資料を読み直し
寝る間を惜しんで、舞台の流れとキャストを設定する作業。

台本脱稿の予定は今週末…

うーむ…
全ての予定をクリアして、台本執筆にあてているが
明日の長野市芸術館のクリエーションミーティングだけは、はずせない。
随分前にご依頼をいただき、パネリストとして出演する予定なのだ。
これも長野市民として、芸術家のはしくれとして大切なこと…

にしても、もう少し時間が欲しい…くぅ…

諦めずに、とにかく土曜日までに脱稿出来るよう頑張ろう…

「メモリー・シアター in 金沢」に向けて♪

2015年05月25日 14時43分43秒 | 日記
今週は、メモリーシアターの製作と
オープンエアの台本執筆一色。

合間に演奏・声楽隊の皆様との打ち合わせがあり
今週末には演奏隊&声楽隊メンバーが確定する予定。

メモリーシアターは今週土曜日
金沢の結婚式場で上演する予定で
これまで合間を盗み、台本執筆と
音響セレクトをしてきた。

台本は新郎新婦さんにご相談しながら
いい感じに仕上がって、ホッ♪

一生に一度の晴れの日に華を添えられるよう
しっかりと準備をして当日を迎えよう。

昨日は、新潟市で開催された「えんとつ王☆決定戦!」に
参戦すべく、朝4:00に出発して新潟へ向かった。

6:30に現地到着。
スタッフさんの到着を待ち、すぐに準備開始。

小劇場の雰囲気が漂う黒づくめの小屋。

 いい感じだよね~

と。。。
ここで、とんでもないことが発覚!

音響をCD2枚に焼いて持っていったのだけど
小屋にあったのは、CDデッキ1台とMDデッキ2台。

事前に確認を頼んでおいたはずだが
どこかですれ違ってしまったようだ。

すぐに、えんとつシアターの管理人さんが
CDをMDにダビングしてくると仰ってくださったので
ホッとしたのも束の間、CDデッキが
CDを読みこまないとのこと(汗)

最終的に管理人さんがポータブルのCDデッキを
持って来てフェーダーにつないでくださって
何とか音が出る状態にはなったが
これでは座った状態で操作できない。

音響は私一人で行う予定だったが
音響スタッフさんが一人お手伝いに来てくれて
大変助かった。
私一人だったら、デッキ2台が
離れた位置にある状況では
音出しを出来なかったに違いない。

更に音響ブース右前に柱があり
舞台全体を見ることが出来ない。
これでは、役者の演技きっかけでは
音を出すことが出来ない。

この状況を想定していれば
対策は考えられたはずなのだが・・・

しかも、小屋のソデの出入りの仕方が
想定したものと違った。

そして照明で空間を区切りたかった私は
シュート状態の回路図を送って欲しいと思ったが
スタッフさんはご多忙の様子で、それも儘ならなかった。
つまり想定だけでの小屋入りとなってしまった。

で、実際に照明のシュート状態と
上手&下手ソデから本舞台への
出入りの状況を見て

 これでは、想定した空間が作れない…

かといって、役者の出方やドアの位置を
変更する時間もない。 

CDトラブルがなければ、何か考えられたかもしれないが。。

 やれることをやるしかないね。
 照明は、空間が作れないなら
 心情を優先していこう・・・

ある意味、割り切りに似た思いで準備を進める。
照明と音響合わせを終了したのが8:35…

9:00から全体のゲネプロが始まってしまう…

照明チェックと音響チェック
場当たりを全て完了できないまま
そのままゲネに突入。

本番は、CDデッキのセッティングが終わっていないのに
「夢幻工房さん、お願いします」と言われ、焦ってしまった。

まさか、スタッフの状況を確認せずに始まるなんて
想定もしていなかったので・・・
私が「ちょっと待ってください」と言えば良かったのだが
ちょうどその時、セットが終わったため
そのまま音を出し始めたら、冒頭にミスが・・・

「慣れない、見えない」状況で、何とか本番を終えた。
ご協力いただいたスタッフの皆さんには、心から感謝!
ありがとうございました。

結果は一次予選敗退。

審査員の講評を聞き

 そう言われても仕方ないよね、これでは…

と。

役者のレベルは高かったはずだし
スタッフさんもやれるだけのことをやってくれた。
講評の中で、役者の演技がチグハグに見えたとあったが
それは、役者が心理を落とし込むまでの
稽古時間が不足していのと
20分以内に仕上げるために、本来必要な間を
充分使うことが出来なかったため。

20分以内の作品として「天使と鬼の狂想曲」は
不適切であったということである。

言葉通りの感情を表に出すなんて容易い。
言葉の裏側に潜む感情を出してこそ役者。

それを探って、考えて、表現できるのが
「天使と鬼の狂想曲」という作品なのだ。

極限の状態で出会った敵同士の男女の淡い恋心
それが無残に散っていく悲劇―
究極の“ロミオをジュリエット”かも(笑)

それを伝えることが出来なかったのが残念でならない。

頑張ってくれた役者陣とスタッフに申し訳なかった。
私の準備不足、想定の甘さが原因。

それと、任せるということの怖さを体験した。

どこまでチェックし、どこまで口を出すか…
今後の課題である。

それと…

「慣れ」の怖さも知った。
私は舞台を短期間で作ることに
「慣れ」始めていたのかもしれない。

自分でそういうつもりはなかったが
どこかに驕りがあったのだろう。

実際、劇団員たちに

 自分たちは「天使と鬼の狂想曲」
 相当練習しましたよ
 そんな短期間で大丈夫ですか?
 ちゃんと見せられない状態では
 勿体なさ過ぎますよ

と忠告を受けたが、時(とき)既に遅し。
今更作品を変更するわけにも行かなかった。

当たり前のことが当たり前に出来なかったことが無念(-"-)

コンテストに出場する時の注意点

 ①時間制限内で伝えたいことを伝えることができる作品を選ぶ
  無理して短縮したものは不適切
 ②事前に小屋の照明回路図とシュート図をいただく
 ③音響&照明の位置から舞台を見た写真か映像をいただく
 ④正確な舞台図と出入りが出来る位置
  ソデの状況を記載した舞台図をいただく
 ②~④が不可能な場合、地明かりのみ&音響なしで可能な作品
 あるいは、地明かりのみ&音響なしで可能な演出方法を考える。

色々な意味で良い経験になったし
気持ちを引き締める良い機会にもなった(^^)

えんとつ王の実行委員会の皆さんと
ご観覧いただきました皆さんに
心より御礼申し上げますm(__)m

ありがとうございました!

さて、次はメモリー・シアター!
場所が金沢なので、下見が出来ない。
新潟と同様のことが起きないように
万全の準備をして臨まねば!

鬼の撹乱?!(笑)

2015年05月21日 14時38分28秒 | 日記
久しぶりに風邪をひいた(汗)

まさに鬼の撹乱!!

周囲の人たちが大勢風邪をひいていても
滅多に移ることがないんだけどな~
相当抵抗力が弱っているということなのだろう。

創作がずっと続いているから
生活リズムがハチャメチャ状態。

体が資本。
とにかくリズムを正していこう!

この3週間、Blogの更新が全く儘ならず
ご心配下さっている方もいらしたことと思います。
申し訳ありませんm(__)m

時間が出来たら、遡って記載していきますね。

非常に内容が濃く色々なことがあった5月前半。
書きたいことがいっぱいあって
書く時間がなかなかとれず、後回しに。

オープンエア史上初!夢幻音楽プロジェクトの設立♪
オープンエア史上初の試みのご紹介
オープンエアシアターの稽古風景
堀直虎公に関連する出来事
バレエ「ピーターパン」の感想
緑間玲貴先生のダンス公演「トコイリヤ」の感想
帰省&お墓参りしたときのエピソード
研修生発表会に関すること
えんとつ王☆決定戦!への出場にあたって
ご依頼公演「メモリーシアター」のための脚本執筆と音響製作

etc…

うぉ~書きたいことが山積みだ~っ!

溜め過ぎだね~(汗)

けど、書き記しておきたいことがあるので
ボチボチ書いていこうと思います。

昨夜は、上山田文化会館へ。
完全徹夜明けで全く睡眠が取れず
風邪で体調は絶不調(・・;)
しかし、欠席するわけにいかず
家族に送迎を頼み、何とか行ってきました。

実は、来春予定している劇団グループ21さんとの
合同公演に向けての実行委員会発足式でした。

上山田町の方々を中心にした千曲市の皆さんが
村上さんの執筆した史実に基づく舞台を
バックアップしてくださろうと
実行委員会を立ち上げてくださったのです。

昔の芝居小屋のように、飲んだり食べたり出来て
出店がならんでいて、お祭りのようなイベントに
なりそうですよ~ワクワク

こんな大事な会議を欠席するわけにいきません。

それに―
ご挨拶はコミュニケーションの第一歩(^^)

この舞台は、夢幻工房との合同公演。
上山田地域で、夢幻工房を知っていらっしゃる方は
殆どいらっしゃらないでしょう。

声が鼻声で申し訳なく思いながらも
この度お声掛けいただいたことへの感謝と
夢幻工房の紹介、村上さんとの出会いから
この作品にお声掛けいただくまでの流れを
手短にお話させていただきました。

村上さんからこれまでの経緯と
作品内容についての説明があり
運営サイドより今後の大まかな流れが発表され
その後、お一人ずつ自己紹介&挨拶タイム。

皆さんのお話の中で多かったワードは『夢』

夢が見れるかもしれない
夢を見れそうだ
夢を実現したい
夢を実現できそうだ
夢は生きるエネルギー

なんだか素敵じゃないですか~♪

現実がどんなに厳しくても
夢を抱きながら生きていくことの大切さを
再確認したひと時でした♪

こんな素敵な時間をご一緒させていただけたのは
脚本家の村上さんがお声掛けくださったからです。

村上さん、ありがとうございます!

そして、裏方に徹してくださっているのは
現在フリーの舞台屋さんとして活動されているK氏。
とても頼りになる存在です!

更にグループ21の代表・宮坂さんは
いずれ共演してみたい役者の筆頭格でした。
その宮坂さんとの共演が今回実現するなんて(*^_^*)
こんな嬉しいことはありませんヽ(^o^)丿

これからの町の皆さんとの交流、そして
グループ21の皆さんとの芝居作りが
とっても楽しみです!

実行委員会終了後は、制作会議。
合同公演に関する基本的な担当分野や
制作物の進行方法、キャスティングなどを
具体的に話し合いました。

良い関係を築きながら、協力し合って
素敵な舞台を創っていきたいと思います。

あ、この合同公演の長野市での公演日が決定しました!

日時 2016年5月28、29日(土、日)
   各日1回ずつ、2回公演の予定。
会場 松代文化ホール

会場についてはかなり悩んだ。
長野市内に上山田文化会館の同キャパのホールがなく
キャパは同じでもステージの大きさや機構が異なるし…

別会場で公演する場合

 演出的に融通がきく作品にするか
 同キャパ同機構の会場を探すか

この2点で選ぶことになる。

今回は、後者で選びました。

松代文化ホールは、キャパが異なるものの
上山田公演の演出とホボ同じ演出で
上演可能という判断。

しかも今回の作品は、幕末~明治維新の松代藩とも
関係の深い小平甚右衛門氏を描いた作品。

そういう意味でも松代で上演することは
大変意義のあることだ。

ここは是非とも松代の皆さんにも
ご覧いただきたい…と思い
どのような形式で上演するかを
松代文化ホールさんにご相談させていただいてるところ。

諸々決定しましたら、ご報告しますので
楽しみにお待ちください!

さて、今週日曜日は、新潟初見参!

下記の「えんとつ王☆決定戦!」に参加します。
  

県外では―
ご依頼公演(児童劇など)の経験はあるけど
それ以外では“夢幻史上初!”♪
僅か20分の短編劇ではあるけれど
これは大変嬉しいことだ。

このような機会をいただけたことに感謝!

えんとつ王のご関係者の皆様に
心より御礼申し上げます
ありがとうございます!

この企画は、観客投票と審査員票で
「えんとつ王」が決定するという
いわゆる短編劇コンテスト。

新参者で県外乱入者(汗)
良い意味で柵がないので(?)
思いっきり楽しんで来ようと思います。

が、しかし…
稽古日数があまり取れなくて
そこだけが心配。。

しかも、劇団の仕事が複数舞い込み
それは、とても有難いことではあるが
音響として同行してくれる予定だったもっちゃんが
行けなくなってしまった。。

仕事は大事です。
が、舞台も大事です。

どっちも大事ならば…と考えて出した結論は

 私が音響オペをする!

音響も照明も両方とも私がやろうかとも考えたけど
流石にそれは厳しいよね…

新潟の関係者の方にQ数の少ない照明をお願いしたところ
ご快諾をいただけました~

誠にありがとうございます!
助かりました~
間際のお願いで、大変申し訳ありません。

音だしきっかけだけは、誰よりもわかっているけど
機械操作は慣れが必要だ。
とにかく練習するっきゃない!

これも音響さんの気持ちがわかる良い経験かもね(^^)

準劇団員&研修生発表会終了!

2015年05月18日 12時11分37秒 | 日記
昨日は、準劇団員&研修生発表会だった。
団員が3チームに分かれ
劇団員3人がアドバイザーとして入り
私が書き下ろした短編3作品を上演。

私は殆ど関わらず、稽古時間中は
客観的にみんなの状況を観察。
おかげで、準劇・研修生たちが
つまづく箇所や方向性を見失う箇所が見えた。

役作りのために必要なことや手順は
これまで教えてきているが
言葉で理解するということと
肝で理解するということは異なる。

一つはっきりしたのは
役の人物像を浮き上がらせるために必要な
生い立ちや環境、価値観を
明確にイメージ化することの重要性。

人間はそれぞれ価値観が異なる。
感情の動き(怒る・泣く・笑うetc)の
ポイントが異なるのはこの価値観の違いによる。

気になること、好きなこと、嫌いなこと
楽しいこと、悲しいこと、怒ること…

みんな違うよね。

そして、感情の表現手法もみんな違う。

表現手法の違いは、その人物を取り巻く環境。

だから役者は、その役を徹底的に知る必要がある。

媒体は自分であっても、その役は自分ではない。
(媒体:身体・声・感情)

故に気分だけでは役作りにならない。

①自分自身の声や身体、感情を使い、その役に近づける。
②自分の狭い価値観に囚われず、様々な価値観を知る。
③自分の表現の幅を広げるには記憶へのインプットが必要なので
 舞台、映画、人間観察をして、インプット量を増やす。

そして…

舞台における出来事は役者にとって
「初めての出来事」の連続である。

これが一番難しいようだ。

演じている役者は、次に何が起こるか知っているし
ストーリーも全て知っている。

「初めての出来事」

役者として常に新鮮な状態を保てるスイッチを
手に入れることが、良き演者への一歩である。


結果的には、いつも必要だと思っていることを
再確認した感じ。

ただみんなが方向性を見失うポイントは明確になった。

どうやろう、こう動こう、ああやりたい

動きのみが先行した瞬間、人物を見失うようだ。

人物あっての行動なのだが…

行動と感情の一体化

常にこれを保持出来れば、良い役者の仲間入り。

あ、これは、声や滑舌、身体性などの
役者としての基礎をクリアした上でのお話―

バレエダンサーが毎日バーレッスンをするように
役者も毎日基礎訓練に励み
その日の自分の状態を知りながら
本番にベストコンディションで臨めるように
調整を重ねて行く。

①自分を知る
②目標を定める
③目標達成に必要なアイテムを手に入れる

今回の発表会は①を知る機会になったのではないかな?

後は、本人のやる気次第―

今後の団員の成長を見守っていこう♪

オープンエアシアター始動!

2015年05月09日 23時17分53秒 | 日記
いよいよオープンエアシアターの稽古が始まった。
15周年記念公演の始動である。

今年は、初回WSのみ日曜日の午後に行った。
ストレッチ、筋トレ、MMT(夢幻マッスルトレーニング)
発声、滑舌などを行った後、子どもたちと一緒に
「動物さんがころんだ」を行ったところ小学生は解散。
通常だと、この後はエチュードの流れなのだが
今年は、WS内容を芝居につなげられる内容に…と考え
3チームに分かれて、ディベートを行った。

これがなかなか面白くて、メンバーの傾向性もわかり
収穫が大きかった。

みんなエネルギッシュで素敵なメンバー♪

ここで、出演者の皆さんをちょっぴりご紹介ヽ(^o^)丿

シンガーソングライターの清水まなぶさんが
キャストしてご参加くださることになり
しかも! オープンエアの開演前に
ミニライブを行ってくださることになった。

マナブンさん、ありがとうございます!

他に特別出演として
元吉本新喜劇のちえもんさん始め
松本恭子さんと窪田裕子さん
飯山市の劇団ねじ式より いけだはるひこさん
企画集団 夢自悠力 '0 Gravity'より 山到子さん

到子さんは、昨年まで一般参加として連続出演してくれていたが
今回は、自身の団体を立ち上げ、これまでとは異なる関わり方で
参加してくれることになった。

更に協力団体「空想≠カニバル」さんより
佐藤健一さん、両角眞太朗さん、平下拓実さん

昨年も出演してくださった吉江宗雄さんと
吉江さんのご紹介でご出演いただくことになった
須坂市の優良企業S社の西原弘樹さん

そして、非常に元気でやる気満々の一般参加の皆さん♪
一人一人個性があり、みんな素敵なメンバーです♪♪

このメンバーなら感動の舞台を提出することが出来る…
そう思いながら、執筆に向けて下準備を重ねているところ。


毎夏開催してきたこの野外劇も
今年でナント! 15回目!!

よく15年間も続いたものだ…と本当に思う。

大勢の皆様のご協力と励ましに支えていただき
何とかここまで継続してこれました。

これまで関わっていただきました全ての皆様に
心より御礼申し上げます。

今回は、諸事情により作曲家のMoriさんにご参加いただけないことに。
Moriさんは、2009年より5年間、正確に言えば
2008年の「火蛍」の編曲もしていただいたので、計6年間
オープンエア舞台音楽を一手に引き受けてくださって来た。
作曲のみならず、声楽隊のご指導を始め
本番では即興でキーボード演奏もしてくださり
本当に有難く心強い存在だった。

これまで誠心誠意、夢幻の舞台を音楽面で
支えて下さったMoriさんに心から感謝!
これまで本当にありがとうございましたm(__)m

が、しかし…
音楽がなければオープンエアシアターは成立しない。

さて、どうするか…

もう一度、オープンエアの意義と目的を見つめ直し
夢幻が目指すオープンエアシアターを再構築すべく
数人の方にご相談させていただいた。

その中で、オープンエアの作曲について
目の覚めるご提案を下さった方がメンターさんだった。

メンターさんのご提案は
夢幻音楽プロジェクト(MMP)の設立。

一人で作曲するのではなくアンサンブルによる作曲。
そしていずれ若手作曲家発掘の機会になれば…とも。

このオープンエアシアターの意義の一つに
若手芸術家の皆さんとのコラボがある。
演劇は総合芸術であるとの視点から
音楽・声楽・舞台美術・ダンスがミックスされた
エンターテイメントを提出を目指しているのがこの野外劇。
芸術家の皆さんに発表の場として
あるいは、自分を磨く場として関わっていただけたら…
と。

名は知られていなくても
実力のある芸術家はいますから。

役者も同様ですが。

そう考えると、この提案は理にかなっている。

で、早速「MMP」を設立することに決定!
プロジェクトリーダーはメンターさんにお願いした。

メンターさんは、2011年「KAGUYA」の時に
ギタリストとしてご参加いただき
それ以来、毎年オープンエアの時に
パーカッションの楽器をご提供してくださり
陰で夢幻を支えて下さっていた方。

大きな障害に遭遇しても
強い決意で事に当たれば
必ず道は開ける―
そこには、いつも支えて下さる方々がいて…

声楽隊は、土の会の声楽家皆様に
ご協力いただけることになりました。

本当に有難いことですね(T_T)

皆様への感謝の心で舞台製作に取り組んでまいります!