蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

知らないって言わせない?!

2009年06月30日 23時48分14秒 | 日記
昨夜は、少々心配ごとがあり、また寝不足(ρ.-)ネムイ

けど、今日は作曲家のMoriさんと打ち合わせだ。
眠いなんて言ってられない。

午前中は、舞台の音楽構成を詰める。
午後は、Moriさんのお宅に伺って
出来た音楽を聞きながら
修正箇所を具体的にお願いしたり
更に作って頂きたい状況音楽について話し合ったり…

曲数が増えても、嫌な顔一つせず
前向きに取り組んでくれる姿が清々しい。

  本当にありがとうございます。

音楽家じゃない私の言葉に
真摯に耳を傾けてくれるのも有難い。
細かい修正をお願いしたものだから

  音楽を知らないって言わせませんから!

と、言われてしまったけど。。

専門家じゃないけど
かなり音楽は聴きまくってるし
野外舞台以外の舞台音楽は
全て私がセレクトしている。
素人ながら、昔よりは
理解が深まっているのは確か。

未だに専門用語はダメですけど。

ふと気付くと、三時間以上が過ぎていて

  マズイッ!
  また稽古に遅刻だσ(^◇^;)。。。

急いで帰宅し、夕飯の準備をして稽古場へ。

今日は、衣装のkitamuraさんが
衣装生地の裁断にいらしてくれていた。
劇団員衣装担当のもっちゃんと二人で
せっせせっせとジョキジョキジョキ。

  あの姿勢…腰が痛くなるだろうなぁ…
  いつも本当にありがとうございます。

稽古は、今回の舞台の主役クラスのシーン。

・・・・・・・・・・・・・

進みが悪かった。
私が遅れたのも原因の一つ。

けど、今日の稽古でみんな何かを掴んでくれたらしい。
次回の稽古を楽しみにすることにしよう


強気が大事?

2009年06月29日 23時17分36秒 | 日記
ポツポツ…

雨が降ってきました。

梅雨だというのに

  雨が少ないなぁ~
  水不足になるかも・・・

と思っていたけど
ようやく恵みの雨(?)が
乾いた大地を濡らしてくれそうです。


マイケル・ジャクソン氏の訃報を聞いて
かなりショックを受けてました。

あまりに突然のことで…

死は、こんなに突然やって来るのか・・・

私は死ぬ事に対して恐怖はないけど
いきなり心臓麻痺で他界してしまったら
残された人たちにとんでもない迷惑をかけてしまう。

M・ジャクソン氏は、ツアーに向けて
リハーサルに励んでいたようだから
「死」を予想していたわけもなく・・・

周囲の人たちの衝撃は
計り知れないものがある。

陽と陰の人生に悩み苦しみながら
道を探し続けたスーパースター。

心からご冥福をお祈りします・・・


体調が優れないこともあり
ちょっと弱気になっていたと反省中。

体調管理をきちんとすれば良いだけのことだもんね。

やっぱり強気で勝負を挑まなきゃ
それが夢幻、それが私

時に責任が鉛の塊のようになっちゃって
押し潰されそうなときもあるけど
私には信頼できる仲間がいる
支えて下さる応援者の方々がいる。

昨日は作曲家のMoriさんが
作曲した舞台音楽を届けて下さった。

みんなそれぞれの立場で頑張ってくれている。

  私が弱音を吐いてどうする?

と、自分に喝を入れたところです。

さあ、再び気合入れて頑張りまっせぇ~

ジョキジョキ!

2009年06月27日 23時50分23秒 | 日記
今日は朝から衣装の生地裁断。

メンバーは衣装担当の北村さん
劇団員、準劇団員、一般参加者の有志。
私は他の作業があり、参加出来なかった。

私が遅れて稽古場に入ると
熱がこもって空気が淀んでいる。

公民館の方に空調をお願いしたが
どうやらエアコンが効かない上
送風にも出来ないらしい。

  こんな状態で作業してたら
  具合が悪くなってしまうよ…

会場の扉を片っ端からあけて
少しでも空気の流れが出来るようにする。

こんな悪条件の中で
大量の布とジョキジョキ格闘し
頑張ってくれたメンバーに心から感謝です!

午後3時からキッズ中心の稽古。
そして午後6時からは合同稽古。

今日は、踊りの稽古で時間を使い過ぎてしまい
目標のシーン稽古が出来なかった

私の時間配分ミス
体調が優れなかったのも原因の一つ。

  何とか体調を早く回復させなければ
  やっぱり病院に行かなければダメか…

稽古終了後、チラシ・チケット・ポスターを
出演者に配布。

明日はポスター貼りだ。
劇団員中心に、有志が集って
長野駅前付近の店舗を回ってくれる予定。

私は、来週の音楽関係者との打ち合わせに向けて
詳細な演出プランを作成しなければならない。

寝込んではいられません

Staffさんとの打ち合わせ☆

2009年06月26日 23時05分00秒 | 日記
今日は、オープンエアシアター2009の舞台を
支えて下さるStaffさんとの打ち合わせ。

午前10:30、劇団員大道具担当のケンタロウと二人で
舞台屋さんに出向いた。

舞台監督のTさん、照明のHさん、音響のNさんとは
昨年の野外公演に引き続き、二回目のタッグとなる

野外舞台は、ホールでの公演以上に予算がかかる。
ホールは舞台も照明も音響も据え付けられてるけど
野外は全て、0からのセッティング。

毎年、舞台組みが完了し、灯りが入った瞬間

  すご~~~いっ
  きれ~~~いっ

と驚嘆が上がる舞台が造れるのは
プロのStaffさんの知恵と技術をおかげ

貧乏劇団の私たちだが心意気だけは誰にも負けない。
その心意気を感じてくれて
限られた予算内で少しでもクオリティを上げられるよう
ご協力下さるstaffさんに心から感謝しています

今日は、初回打ち合わせ。
事前に台本・舞台図をお届けしてあった。
Staffの皆さんは、先日、舞台図片手に
会場を見に行ってくれたとのこと。

大道具関係、音響、照明について
一つ一つ明確にしていく。

舞台美術以外のプランはこれからなので
7月下旬頃、改めて打ち合わせをする予定。

一時間半ほどかかって、打ち合わせ終了。

その後、資材をご提供下さるという有難いお話

  いつもありがとうございます

ケンタロウと二人で見せて頂いて
頂戴する資材を決めていく。

倉庫の外で話していると
太陽がじりじりと照りつけて
皮膚がじわじわと熱くなっていく。

  もう夏だわねぇ
  日焼け止め、塗り忘れてた…

昼間、あまり外に出ない私なので
つい日焼け止めというものの存在を忘れちゃう。

  気をつけないと、まっくろけっけだぁ~

この間、日焼け止めを買ったのに
未だ一度も使っていない

頂く資材のセレクトが終わり
来週、改めて取りに伺う約束をして帰宅。

徐々に舞台の形が明確になっていく。
この過程が面白いんだよね

夜の稽古は、発声に力を入れる。

何しろ、野外。
小さなホールとは訳が違う。
壁のないひろ~い空間。
声が出なくちゃ始まらない。

言葉のニュアンスを維持したまま
どうやったら大きな声で話せるか。

ただデカイ声出すだけだと
棒読みになりかねないので

この台詞の訓練と身体訓練に一ヶ月かけて挑み
あとの一ヶ月で絵に仕上げていく。

私の脳内にだけある舞台イメージを
みんなにどうやって伝えるか…

ホントはね
絵コンテでも書けるといいんだけど。。

イメージの共有をどこまで出来るかが勝負の分かれ目だ




振付け♪

2009年06月25日 23時30分42秒 | 日記
今日は、咳がまだ止まらずしんどかったけど
S大学の生徒Sさんと約束があったので
午後からS大学に向かった。

駐車場に着いて彼女に電話

  教室、取れました!
  今、迎えに行きます!

と言って、駐車場近くまで迎えに来てくれた。
教室に行くと同学年のTさんもいて

  バイト、休めました!

と、ニコニコ顔

なぜ彼女たちに会いにいったかというとですねぇ~

ドラマ・ワークショップの上演台本を
Sさんが執筆することになっていて
そのための助言に出向いたのでした。

Tさんは

  私も話を聞きたいですっ!

と言って、わざわざバイトの休みを取っての同席。

かなり多岐に亘る細かいアドバイスだったので
理解してくれたかどうか…

けど、二人とも真面目に真剣に聞いてくれました。

雑談の中でSさんが

  私、HP製作したいんですっ!

と叫んでて(?)

  じゃ、うちの劇団のHP作ってくれる?

って聞いたら

  はいっぜひやらせて下さいっ

と、マジで引き受けてくれそうな気配。
HP製作経験年数は長いらしく
ホームページビルダーで
やっとこ作っている私とは大違いらしい

何でもうちのHPを見て

  あ~ここ直したい!

とか思っていたらしく
夏休みに入ったら、製作にとりかかってくれるって

皆さん、リニューアルバージョンを
どうぞ楽しみにしていて下さいね

アレコレ話していたら、気付くと18:00!

  まずいっ!稽古だった…

で、急いで彼女たちと別れ、一度帰宅。
既に19:00だ。

咳がまた出始めている
どうも大学のエアコンが良くなかったらしい。
体もだるくて

  どうしよう…

一瞬、休もうかと思ったが
今日、どうしても踊りの振付けを
やらねばならなかったので
頑張って稽古場に向かった。

振付け担当で準劇団員のマーシーと二人で
振付けを考えつつ、そばにいる
劇団員KANEEDAさんが踊れるかチェック。

今日、作った振付けは
中盤とエンディングのもの。
まだ曲が出来ていないため
イメージだけで作っていく。

先週土曜日、群舞の振付けを一般参加者の皆さんに
振り写ししたんだけど、どうも形が決まらず
今日、もう一度再検討したのでした

  うん!これなら行けるよ!

と、私が喜んでると

  あの…結構難しいですよぉ~

と、KANEEDAさんがのたまった。

  大丈夫、大丈夫!
  先週の振付けより、数段良いもん

と、咳き込みながら、私は上機嫌。

やっぱり、休まないで良かった。
無理が効くうちは、休んじゃいけないなぁ…と痛感。

風邪よぉ~早く治りやがれぇ~~

…病院行かない私が悪い…か…な?
でも、今更行く気にはなれません。
多分、もう峠は越えてますから。
なんとか、医者いらず、で治してやるっ?!