蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

コンテクスト

2014年07月09日 23時17分16秒 | 日記
連日稽古が続いている。

どんな刺激を与えれば役者にハッとする演技を生み出してもらえるか…
そんなことを考えながら、毎日稽古に取り組んでいる。

今日の帰り際、もっちゃんに

 指導方法、変えました?

と、聞かれ

 変えたというほどではないけれど
 出来るだけ演者に質問するようにしている

と答えた。

役者に自分で考え想像して
行動を生み出して欲しい…と思っているから。

ここで言う行動には、台詞(言葉)を吐くという行動も含まれる。

自分で考え想像したことなら忘れないのでは?
自分で考え想像したことなら保存して再利用可能なのでは?

せっかく稽古を重ね覚えた演技を忘れてしまうのは勿体ない。
どうしたら自分の引き出しに保存できるか
どうしたら自分の引き出しから自在に取り出せるか…

と考えた結果、今は
自分で考え想像して行動に移せるように…
ということに重点を置き稽古を進めている。

行動を生み出すのに必要なのは動機付け。

では、動機とは何か?

人間は欲求が動機となり行動を起こす。
人間は感情が動機となり行動を起こす。

感情から欲求が生まれ、行動を起こす。

欲求は大きく分けると二つに象徴される。

 ①得たい欲求
 ②避けたい欲求

この二つは、下記の感情から湧き出る欲求と言っても過言ではない。

 ①(快楽を)得たい
 ②(痛みを)避けたい

簡単にいえば、人間の行動の根源は
快楽を求めるか、痛み(嫌なこと)を避けるか…なんじゃない?
ここではひとまず断定は避けておこう(笑)

なぜ、人間は対話をするのか?
何かを伝えたいからだよね。
では、伝えたい「何か」とは何か。

それが、感情であり欲求なのではないか。

状況を説明するにしても
言い訳をするにしても
裏側には何らかの感情が潜んでいる。

仕事の報告すること一つにも
何らかの感情があるとしたら…

と考えると、言い方や態度を想像しやすいのではないか?

理由(意味)のない行動もある…という人もいるかもしれない。
が、実は深層心理を探ると行動には必ず理由があるんだよね。
役を演じる側は、この理由を知る必要がある。
なぜなら、理由がわからなければ行動を想像できないし
想像できなければ行動することが出来ないから。

禅問答のようになって来ちゃったけど
簡単に言うと…

行動には全て感情・欲求が潜んでいる。
まずは、台詞の裏側に潜んでいる感情や欲求を
読み取ることが肝要なのだ。

舞台役者は、基礎的な発声や滑舌
そして、身体能力も必要。
が、そればかりに囚われると
感情や欲求を意識出来なくなってしまう。

基礎をオチャノコサイサイで出来るようになれば
それに囚われる必要がなくなる。
また、感情や欲求を自在に表出できるようになれば
身体にも意識が向けられるようになる。

どっちが先か?
うーむ…
「鶏が先か、卵が先か」みたいなものだ。
どっちも必要、どっちもなければ成立しない。

あ、鶏と卵のどっちが先かについては
進化論で「卵」という結果が出ているらしい。

演技の場合、卵にあたるのは感情・欲求かもね。
これは役者であろうがなかろうが
全ての人間が持っているものだから。

そう考えると、どんな人でも
役者になれる可能性がある、ということになる。

しかし、実際に演じてみるとわかるが
そう生易しい世界ではないんだよね。

それは何故か?

自分の気分ではなく、その役の適切な感情や欲求を
自在にコントロールし、適切なコンテクストに沿って
表出するのが役者だから。

つまり、感情表現も技術の一つなのだ。
何でもそうだが、高度な技術は磨かねば修得出来ない。

「コンテクスト」という言葉の元々の意味は
「織り(text)合わされた(con)もの」

何と何が織り合わされた台詞なのか、行動なのか…

辞書にはこう記されている。
【context】(文章事柄の)前後関係, 文脈, コンテクスト;背景, 状況, 場面

言葉の裏側にあるコンテクスストを読み取り
演出家や他の役者が想像するコンテクストと
すり合わせることが出来るようになるには
どうすれば良いか。

平田オリザ氏は、コンテクストの意味合いをより広げ
「その人が見えている世界」というニュアンスで用いている。

自分の物差しを知り、他者の物差しを知ること。
その役が見えている世界を明確に想像すること。

人は、同じものを見ても感じ方も捉え方も違う。
そこにある事物や事象や出来事は同じでも
実は全く異なる世界を見ていると言っても過言ではない。

そして、シーンの空気を創るのも役者の責務。

日常、空気を読むという行為は
多くの日本人が行っているだろうけど
空気を創る、という体験を重ねている人は少ない。

このシーンはどんな空気がしっくり来るんだろう?
緊迫感か、恐怖か、狂気か、歓喜か、悲哀か…

どんな空気が欲しいか具体的に提示するのは演出の仕事。
けど、実際に空気を創るのは役者の仕事。

一般参加の皆さんに対しては、空気が創られるように
導いていくのが演出家の仕事。

どう行動するか、どう台詞を言うかに終始する前に
考えてみて欲しい。

自分は何を見ているのか?
自分は何を聞いているのか?
自分は何を感じているのか?

空気を創るためにどんな声が必要か?
空気を創るためにどんなしゃべり方が必要か?
空気を創るためにどんな行動が必要か?
空気を創るためにどんな感情の表出が必要か?

自分が知覚する「周囲の世界」を明確にして
動機と行動を生み出し
その世界の空気を創る…それが演技!

今後も役者陣には質問を投げかけながら
前提条件と動機、シーンの空気創りに重点を置き
より実りの多い稽古時間になるよう
テンションを上げて取り組んでいこう(^_-)-☆

生地裁断~40着分!~

2014年07月07日 15時05分23秒 | 日記
週末の土・日曜は、衣装生地裁断でした。
ご参加いただいた皆さん、大変お疲れさまでした!
ありがとうございましたm(__)m

今年は、各役どころの衣装40着分に加え
お揃いの衣装が31着分!

土曜日が9:00~17:00まで
日曜日は13:00~20:00まで
団員&出演者の他、ボランティアスタッフさんも
大勢ご参加くださり、何とか予定着分を切り終えました。

この他に、舞台用布が4種!
これは、残念ながら手つかず状態。
早めに縫製に入っていただくためにも
どこかで早急に裁断せねば。。

パターンの数は過去最高!
このパターンと縫製手順書は全て
衣装担当のキタムラさんが製作してくれています。
昨日は、かなりお疲れの様子だったけど
最後まで頑張ってくれました。

劇団の衣装スタッフポジションは
今年度から劇団員復帰したもっちゃんとケンジ君。
リスト作成やその他の準備、本当にお疲れ様でした。

また、この二日間、両日とも参加し
大貢献してくれたメンバーも数人います。
それぞれ予定があるにもかかわらず
生地裁断を最優先にしてくれたことに心から感謝です。

土曜日は、生地裁断後の18:00から通常通りに稽古開始。
朝から参加していたメンバーは、かなり疲れていただろうけど
みんな明るく稽古に励んでくれました(^_-)-☆

オープンエアは、様々な制約があり
大きなセットを移動したりする演出が難しいため
音楽・音響・照明そして衣装の比重を重くして効果を狙います。

野外空間は、どこまでも続く空があり
どこまでも広がる緑や町がある。
野外だからこそ体感できる面白さを追求したい。

果てしなく広がる空間で繰り広げられる
大勢の人間たちによる様々な表現パフォーマンスの融合
衣装もその一つです♪

これがナガノオープンエアシアター
私たちが目指す舞台♪

衣装の出来上がりが楽しみです。o○

音楽は、森さんが順次作曲してくださっている。
今月下旬には、演奏隊&声楽隊の合同稽古を行い
全ての舞台音楽を確定したいと思っている。

それまでに全体の流れを作りたい。
まずは流れを作ること…

繰り返し稽古で上げていけるラインを見込んでの演出は
完成ラインを見誤ると大誤算が生じる可能性もある。
かといって、守りに終始した演出では面白みに欠ける。

挑む環境に不可欠なのが出演者の皆さんの
テンションとパワー♪
それとイメージ力&俯瞰した想像力!

俯瞰した想像力を身につけるには訓練が必要なので
まずはイメージ力を養ってもらいと思っている。

シーンのイメージ
役のイメージ
身体のイメージ
感情のイメージ

具体的かつ明瞭なイメージを持つだけで
表出されるパフォーマンスは大きく変化するんだよね。

人間のイメージ力の影響は想像以上☆

絵に描けるくらい明瞭にイメージしてみて欲しい。
もしイメージしきれないようなら
材料が不足している証拠。
不足材料を明確にするにはディスカッションが効果的♪

イメージを明確にするために、私や先輩を掴まえて(笑)
積極的にディスカッションを試みて欲しいな(^_-)-☆

上昇気流に乗って

2014年07月04日 23時01分34秒 | 日記
ついに決まりました!
最後に残っていたアノ役どころが!

出演シーンは僅か1シーン。
台詞も殆どありません…
けれど、とても重要な役どころ。

この役以外は、全ての役が確定し
既に稽古に入っているが
最後に残ったこの役をどなたにお願いしようか
一か月ほど悩んでいた。

N社のN氏が、そんな私を見るに見兼ねて(?)
H銀行S支店のY支店長さんをご紹介くださった。

Y氏は、高校時代演劇をされていたそうで
夢幻の舞台に何度も足を運んでくださり
毎回楽しんで観劇してくださっているご様子。

ご多忙でしょうし、一つ返事というわけにはいかないよね…
と思いながら、S支店へ台本を片手に
正式ご依頼に伺ったところ
ナント!
ホボ一つ返事でご快諾をいただけたのでした!
しかも動員へのご協力もしていただけるとのこと。

Y支店長さん、誠にありがとうございますm(__)m

また、Y氏をご紹介いただきましたN氏に
改めまして、心より御礼申し上げます。

これで、全配役が確定。
これで一つ、あやふやだった事柄が明確に(^_^;)

その後、同地域でご支援くださっているお二人を訪ね
チラシ&ポスターをお渡しして
周知へのご協力をお願いする。

お二人とも快く引き受けてくださった。

いつもありがとうございます!

一度自宅に戻り、大道具関係のご相談で三光さんへ。
照明のH氏、舞台監督のT氏
そして同行したケンジ君も加わって
私の提案を再検討してくれて…
アレコレ意見が出され、約一時間後
ついにプランが確定!

一番悩んでいた部分だったので
胸のつかえが取れた感じヽ(^o^)丿

こうして一つずつ、プランが決まるにつれ
不安要素が消滅し、成功確率が上昇していく。

夜は、王家女性陣の稽古。
特別出演でダンサーのMちゃんは
稽古場の雰囲気に随分慣れてきた様子。
お芝居は初めてだが、ダンサーとして
たくさんの舞台に立っているだけあって
存在感があり、自然な笑顔がとても良い。
徐々にアノ役にピタっとはまって来た感じ♪
本番までどこまで上昇するか、とても楽しみ~

主役陣は自主的に集まり自主稽古。
中核になる役者たちのやる気は
きっと他の出演者たち伝播していくはず。
これからが益々楽しみです♪

さて、明日と明後日は衣装生地裁断日。
明日は、20人以上がお手伝いしてくれるとか。
有難いことです!

日暮里で仕入れてきた大量の生地が
明日一日でどれくらい裁けるのか…

今回は、デザイン数&パターン数が過去最高。
つまり各役どころの衣装がそれぞれ
個性溢れるデザインであるということ。

出来上がりを想像すると、ワクワクします♪

ご協力くださる予定の皆さん
よろしく願いいたしますm(__)m

この生地裁断が終わり、それぞれの衣装が形になっていき
舞台用の大きな生地を縫い終えれば
また一つ成功確率が上昇する…

そしてあと一つの不安要素であるアノ塗料は
夢幻の心強いご支援者のお一人M氏が
ご多忙の中、お骨折りくださり
月曜日にサンプルをお取り寄せくださることに。

助かります!
本当にありがとうございます!

こうして応援してくださる皆様のお力添えで
一つずつ、不安材料が消え、成功確率が上昇中♪
心から感謝です!!

この有難い上昇気流に乗って
軽やかに一つずつクリアしながら
本番を目指していきたいと思います(^_-)-☆

笑☆稽古場にて

2014年07月02日 23時05分31秒 | 日記
昨日は稽古場で大笑い♪
今日も稽古場で大笑い♪

いやぁ~愉快な稽古になって来ましたぁ~

どのシーンも、本読みだけでは
想像がつかないシーンになりつつある。

誰にでも簡単に想像つくシーンじゃなくて
想像がつかないシーンを作るのが面白いのだ♪

脱線し過ぎはキャラクターが反乱を起こし
収集がつかなくなるケースもあるが
意味があれば、そして感情が伴えば
役者陣も演じるのが楽しくなるはず。

もともと面白いことやユニークなこと
変なことが大好き♪

なので、私が作る舞台は普通の会話劇にならない。
特にオープンエアシアターは野外なので
演者と空間が融合するためには
ダイナミックさも必要。

ただ今回は、家族という小さな社会を
クローズアップしたいと思ったので
舞台空間も工夫することに。
野外における家族と言う小さな社会の演出…
今回の大きな課題の一つでもある。

ご覧になれば

 あ~このことか!

と、すぐわかると思います。

国家と言う大きな社会と、村と言う中ぐらいの社会
そして家族と言う小さな社会
それぞれの社会の中で右往左往する人間たち…

交通整理さえ上手くいけば面白い舞台になる♪

大人数で創作する舞台劇のポイントは
ナントいっても交通整理。
構図が全て…と言っても過言ではない。

小さな舞台も同じだけどね。

第三の目を持つ役者2~3人程度の芝居なら
然程構図を気にする必要はないかもしれない。
が、客観的に俯瞰してみることが出来る
第三の目を持つ役者は、そう多くないんだよね…

オープンエアは一般参加者を入れると
役者陣だけで40名以上。
みんなが好き勝手に動いたら
シッチャカメッチャカになってしまう。

かと言って、立ったまま台詞を言うのでは
観ているほうも演じているほうもツマラナイ。

両者が楽しめたら最高だよね~
みんなが楽しそうなら、スタッフさんも楽しいだろうし。

なんてことを考えながら創作中♪

もちろん夢幻独特の奇妙さも健在(笑)

奇妙なシーンに出演するメンバーは
今のところ必死な形相で楽しむ余裕なし。
けど、いずれ面白さをわかってくれると信じて
ガンガン進みます♪

昨日と今日、賛助会員さんにお会いして
動員や周知のお願いをさせていただいた。

昨夜の稽古後、久しぶりに法人会員のY氏とお会いして
子育ての話や、環境が人間を育てるというような
真面目な話を含め、ご飯を食べながら対話。
気付くと午前2時!
ナント3時間半もしゃべり続けてました。
Yさん、楽しい時間をありがとうございましたm(__)m

今日は、法人会員さんであるN社へ。
社長さんと常務さんが、舞台の度に
チケット販売協力をしてくださっている。
また、3月の劇団本公演に引き続き
今回も舞台用資材のご相談をしたところ
早速動いてくださり、助かっています。
誠にありがとうございます!

また、外部理事のT氏は、多方面で適切なご教示をくださり…

本当に有難い環境です。
私たちは恵まれています。

ご支援いただいている皆さまのご厚意に対する御礼は
何よりも、良い舞台をご提供すること…

笑って泣いて感動していただける舞台を目指します♪

自衛隊発足60年の節目に・・・

2014年07月01日 12時07分32秒 | 日記
第二次世界大戦後69年目、そして
自衛隊が発足して60年目の今年
集団的自衛権行使容認に向けて
日本が大きく変わろうとしている。

戦後日本の安全保障政策を大きく転換する歴史的な出来事…
これをどれくらいの国民が認識しているのだろうか。

お昼のニュースで官房長官は

 限定的な集団的自衛権の行使は
 過半数を超える国民の理解を
 得られている

と。

本当にそうか?

集団的自衛権の意味を知らない国民が多いのに
何を根拠に「過半数以上」という言葉を
公然と発するのか…

都合の悪いことは見ない、聞かない

政府だけじゃなくて、国民も同じ。

日本の国政の大変革に対して
多くの国民の無頓着さと無関心さ…
政府にとっては好都合だろうけど…

現・国会議員を選んだのは
私たちであることも忘れてはならない。

国会議員は国民の代表
県会議員は県民の代表
市会議員は市民の代表

彼らが決議したことは
一般民衆の決議になってしまうのだ。

未だに投票に一度も足を運んだことのない人もいるだろう。

今一度、自分が住む日本という国について考えてもらいたい。

日本は立憲主義の国である。
立憲国家である日本にとって、いかに憲法が重要か
もう一度考えてもらいたい。

立憲主義とは―

 政府の統治を憲法に基づき行う原理で
 政府の権威や合法性が憲法の制限下に
 置かれていることに依拠するという考え方(Wikiより)

政府にとって憲法は制限でもあり
今、その制限を緩和しようとしているのが政府。

制限されている側が、制限を緩和しようとしている―

制限されるのが都合悪い、ということなのだが
何が政府にとって都合が悪いのか熟考する必要があるよね。

国民の声が高まって緩和するならわかる。
けど、国民はちんやりしているにもかかわらず
制限されている側の政府が
政府主導での思い通りに事を進めようとしている。
ここに矛盾を感じる。

政府にとって何が都合悪いのか…
その裏側に何があるのか…
それは本当に日本を守るためなのか…
日本を守るとはどういうことなのか…
政府が守ろうとしている根っこは何なのか…
国民にとって、その根っこは最も大切なものなのか…

表面的な説明はされているが
議論すべきことがされていない―
私にはそう思えてしまうのだが
思い込みだろうか?

自民党の高村副総裁は

 こういうことはやらないと言ったことについては
 将来とも、それはできないんだという縛りを
 しっかりかけることができた

と。

公明党の北側副代表は

 解釈の見直しは、ある意味では、限界を
 ぎりぎりのところを今回出した

と。

集団的自衛権の行使に「縛りをかけることができた」
解釈変更は、憲法9条のもとでできる「ほぼ限界点だ」とも。

私は、もしどうしても憲法改正をしなければならないのだとしたら
絶対的な縛りが必要だと思っていた。

問題は、本当に【縛り】をかけることが出来たのか?である。

政府の言う縛りの内容は

 ①わが国と密接な関係にある他国に対しての武力攻撃で
  国民の生命など、権利が根底から覆される明白な危険がある場合

という解釈、更に

 ②その際の武力行使は
 「国際法上は、集団的自衛権が根拠となる場合がある」

と。

ひとまず①を容認したとしよう。
②はどうなのか?
集団的自衛権が根拠となる場合がある…
ここは非常に危険な匂いがする。
私だけだろうか…

戦後69年目の大変革…
みんなに知ってもらい。
みんなに考えてもらいたい。

私たちは今、国の未来と子孫の未来を
大きく変えようとしているのだ―