ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

NPO埼玉住まいの会研修旅行in長野 その1.5

2017-09-03 23:19:24 | 建物探訪

今回は食事が夕食・朝食共バイキングだそうです。
温泉に入る時は浴衣でいいそうですが、食事では浴衣は駄目だそうです。
面倒なホテルですね。
と言うより、高級リゾートホテルに馴染みがないから、、、

取りあえず、席は確保してくれたそうです。

まずは乾杯!

こちら側も、乾杯!

食事と言うか?酒のつまみと言うか?
取りあえず食べたいものを選らんだらこんな感じ。

そのうち手島さんが遅れて登場。
又、乾杯!

続いて、カラオケです。
何とテッシーがイチローズモルトを買ってきてくれました。

はい、乾杯!

後は、歌って。

歌って。

みんなで合唱しながら、楽しいカラオケが続きました。

楽しい時間ありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO埼玉住まいの会研修旅行in長野 その1

2017-09-03 19:11:56 | 建築の勉強

大宮駅西口です。
今日は「NPO埼玉住まいの会」の研修旅行に参加です。

今日は手島さんが夕方合流と言うことで、南さんがご挨拶をして、いつものように 中村さんが研修の予定を説明してくれました。

上里SAで休憩をしたら、、、

さっそく酒盛りが始まりました。
いつも集合時間ぎりぎりに行くものですから、席が宴会席しか空いてない、、、

最初の建物は「一茶ゆかりの里」です。
板金屋さんがご苦労されたような建物です。

エントランスから入ると明るい中庭がありました。

茅葺き屋根の家が傾いてしまったような屋根が中庭まで迫ってます。

美術館を案内して貰い、小林一茶の生涯を聞くことが出来ました。
いろいろ波瀾万丈の生涯だったようです。

2階の窓からは信濃盆地とアルプス?の山々を見ることが出来ます。

一茶の自宅の離れを移築したそうです。
屋根のモチーフがここから出ているような気がします。

ありがとうございました!

お昼ご飯は高山村の「高山亭」の。

そば定食?
茶碗蒸し、天ぷら、炊き込みご飯などがついて、

美味しいそばをいただきました。

ごちそうさんでした!

続いて「小布施町立図書館」

シャープなエントランスですね。

中に入ると樹木のような柱と格子の天井。
提灯のような照明は夜に見たいものです。

既存の桜を切らないように建物を置いたのようで、春になるといい景色でしょうね。

本箱もユニークで、こんなところに警報ボタンが埋まっていました。

かわいい窓ですね。

入り口の反対側からはこんな感じです。
こんな図書館だったら皆さん寄りたくなりますよね。

続いて、「飯山市文化交流館 なちゅら」

鉄骨のオブジェかと思ったら、「なちゅら」と文字になっています。

エントランスは大きな広場のようです。
木製集成梁は構造体ではありません。
これがないとただのどんがらの空間になっちゃいますが、集成梁があることで暖かい感じになってます。

左は大ホールの入り口です。

大ホールではコーラスのコンサートが開催されておりました。

この建物は案内板がかわいい。

建物のレイアウトも木製。

大ホールの座席表も木製でした。

飯山線が脇を通っていたので、時刻表を調べてパチリ。
ローカル線の定番キハ110系です。

続いて、飯山市美術館。

建てた時期は違うようですが、同じモチーフで連なる建物は落ち着きますね。

最後は「正受庵」

茅葺き屋根の本堂です。

皆さん見入っております。

中はとてもシンプルな本堂でした。

と言うことで、盛りだくさんの建物探訪の旅でした。
今日は斑尾高原の「ホテルタングラム」にお世話になります。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6301
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする