朝の仙台駅です。
今日は昨日とは打って変わって快晴です。
東北本線で小牛田駅に向かいます。
ロングシートが残念。
約45分で小牛田駅に到着しました。
DL・SL東北DC陸羽東線号を見送ります。
自由通路から写真撮れるかと来ましたが、架線やら手すりで全然駄目です。
改札脇にカッコいいポスターがありました。
いい写真だねぇ!
今日も頑張って走ってください。
駅改札下ではDL東北DC陸羽東線号に乗車する方の受付で長蛇の列です。
小牛田駅前はお店が何にもない、、、
コンビニさえない、、、
駅にNew Daysもありませんでした。
交通の要衝の駅なのに、、、
そろそろ入線です。
汽笛を鳴らしながらの入線です。
皆さんD51に集まり始めました。
駅長と運転手さんが記念写真を撮ってました。
出発イベントを開催しないので地味ながが記念に。
ゆるキャラのみさとまちこちゃんもお出迎えです。
行きはDL。
帰りはSLです。
皆さんに送られて、小牛田駅を出発して行きました。
私はその後の気動車で追いかけます。
天気がいいので、こんなにいる!
道路も渋滞気味でした。
沢渡温泉駅から鳴子御殿湯駅間の撮影スポットはこんな狭いところにひしめき合ってます。
鳴子御殿湯駅に到着しました。
今日は仲間がおります。
多分鉄橋下に行くかと思われます。
昨日の3倍位いますね。
こちらもこんな状態になってます。
私は昨日と同じ踏切脇に来ました。
何とか三脚を立てる場所を確保しました。
昨日は私ひとりでしたが、今日はお仲間がいます。
D51が来る前の試し撮り。
ちょっと顔が陰になるなぁ、、、
やってまいりました。
今日のベスト。
と言うより縦位置のカメラは露出を間違ってしまい大失敗となりました。
せっかくなので、そばの「まつばら山荘」で日帰り温泉に入ることにしました。
鉄道ファンの皆さん、せっかくSLの写真撮りに来たんだから、ほんの気持ちでもいいので地元にも少しはお金落としましょうよ!
D51 撮影後、大勢いた鉄道ファンの皆さんがさっさと撤収して何処かに行ってしまいました。
何と撮影後に温泉に入りに来たのは私だけでした。
窓口の方に話を聞くと、大勢のカメラマンが居た場所はまつばら山荘の私有地だそうです。
撮影前に温泉入って場所借りますと言ってくれる人もいるようですが、ほとんどは勝手に入って撮っているそうです。
社長が黙認してくれているそうです。
皆さんの撮影場所は社長の優しい気持ちで使うことが出来ております。
有難いことですね。
入浴料500円払ったら、ここの温泉で作ったミネラルウォーターを頂きました。
ありがとうございます。
たった500円ですが、感謝の気持ちです。
10月2日・3日に「全国豊かな海づくり大会」があって、協賛でここのミネラルウォーターを出すそうです。
天皇陛下が来てくれるそうで、飲んでもらえるといいですね。
で、温泉が良かった!
湯の華がフワフワしている茶色の温泉です。
ゆっくりしたいのですが、帰りの列車の時間があるのでこの辺で。
ありがとうございました!
まだ頑張っているカメラマンが一人。
急いで戻ってまいりました。
駅前のお土産屋さんでちょっとビールと地酒を。
入ってきた列車は2両編成で。
結構な人でした。
何とか2人席のひとつを分けて貰いました。
せっかく買ったビールを座って飲めるのでよかったぁ!
やっぱ風呂上りはビールだな。
古川駅に到着。
乗り換え時間10分しかないのに列車が遅れました。
みなさん大急ぎで新幹線ホームに向かいます。
で、私は気が付いた、、、
特急券買ってない、、、
仙台駅で買えばよかったのに、、、
駅員さんにお願いをして、特急券なしで古川入場の紙を貰って改札を通して貰いました。
よかったぁ!
お陰様で、御殿湯で買った地酒が飲めます。
その後、宇都宮駅で乗り換えです。
乗り換え時間にハイボールと餃子を買って帰ります。
南栗橋駅での乗り換えでリバイバルカラーのスペーシアに通過に遭遇。
昨日は6050系のリバイバルカラーのスタートで締めは100系と言うツイてる旅になりました。
ありがとうございました!
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302