ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

SL大樹重連運転 撮影修行

2021-10-01 19:39:12 | 大人の休日

朝の南栗橋駅です。
先週土曜日と同じ運用ですね。
又、リバイバルカラーにお会いしましたね。
今日はSL大樹重連運転の日です。
生憎の雨模様です。

南栗橋駅8時4分発の急行に乗ります。
今日は平日なので、空いてます。
SL撮影をすると思われる方が結構います。

9時10分に下今市駅に到着。

撮影に高校の同級生のタカオちゃんをお誘いしました。
今日はタカオちゃんSL撮影デビューです。
私は雨の中をうろうろする車があるのが嬉しい。

取り敢えず超有名お立ち台へ。
既に大勢の撮り鉄が三脚を並べております。
車を置く場所もいっぱいです。

こんな感じ。

鬼怒川温泉駅手前まで行きましたが、なかなかいい場所は見つかりませんでした。
でも、いい場所に三脚を立てる所はなさそうです。

誰もいないところがないかとうろうろ。
重連を撮るにはちょっと懐が狭いと思いますが、時間が無いので中岩発電所の入り口にカメラを構えることにしました。

こんな感じで撮ることにしました。

こんなアングルで重連らしく撮れるかなぁ、、、
ちょっとヤバいですね。

単機だったらいい感じだけど、、、

もう全く重連の写真じゃない、、、

広角でも何故かシャッター早く離しちゃったし、、、
と言うことで、下りは残念な結果になりました。

さようならぁ!

ちょっと早いけど腹ごしらえ。
タカオちゃん大推薦の「まるやま」さん。

カウンター4席しかない小さなお店です。

メニューはこれだけ。
お酒もありません。
小学校の前の店なので、基本的は文房具屋さんです。

ラーメン 500円です。
これがメチャメチャ美味しい!
姫路駅の駅そばと同じようにもう一杯食べようかと思ってしまいました。
縮れ麺に美味しいスープが絡んで美味いのなんの。
味は喜多方ラーメンに近いのかなぁ?
又近いうちに来たくなりました。

タカオちゃんと半分こでチャーハンを頼んでしまったのが悔やまれます。
これは既に半分に分けてもらったチャーハンです。
昭和のチャーハン美味い。
お土産に焼きそばまでお願いしてしまいました。

で、続いて鬼怒川公園岩風呂へ。
帰りのSLまでの時間がありすぎですよ。
鬼怒川温泉駅に11時5分について、上りが15時37分発ですからねぇ。
4時間半も時間があります。
温泉でのんびりするしかありません。
昨日まで休館していたそうで、ツイてます。

早速入浴券を買って温泉に入ります。

いい温泉でした。
のんびり入らせて頂きました。
温泉の後のビール最幸!

鬼怒川温泉駅にやって来ました。
SLが重連のまま待機中です。
帰りのSL撮影場所が決まらない、、、

ちょうど脇を6050系リバイバルカラーが追い抜いて行きました。

向学のために誰もいなくなったお立ち台を下見。

いい感じですね。
やっぱここだったな。

引けばこんな景色で撮れました。
線路との距離感がいいですね。
残念でした。

大桑の東武建設本社脇の踏切に来ました。

下りよりは開けているし悪くないんだけど、多分大桑駅手前だとカーブだしスピードも落ちてるだろうなぁ、、、

時間があるので、鬼怒川温泉駅南に戻ってきました。
線路を見ると下り勾配だし出発時で煙りを出してくれると思うけど、三脚立てる場所がなさそうです。
やっぱり大桑駅周辺に戻ることにするかぁ、、、

で、先週下見をして最後はここかなぁ?と思っていた場所へ。
暫く車の中で待機します。

重連は分かる写真だけど、もっと寄れば良かった、、、
アングル間違ったな、、、
と言うことで、今日の重連撮影は厳しい修行になりました。
もう少し前から大樹の撮影をしに来てればよかったなぁ、、、

帰りの途中新しく出来た道の駅でちょっと地酒を買って。

タカオちゃんに下今市駅に送って貰ってお別れです。
ちょうどリバティーの連結に遭遇。
実はその奥のSLと客車が見たいんですが、、、

リバティーの先頭に来たら、ちょうどC11207 が単機で動き出しました。

リバティが発車してくれたので、C11325を見ることが出来ました。

そのうち帰りの急行が入線。

1日で1本しかない上りの急行に乗れて嬉しいです。

道の駅で買った大樹のワンカップとお土産の焼きそば。
昭和の屋台で買うような焼きそばです。
食べ物と温泉は大当たりだな。

1合では足りない。
次は日光誉を大樹のワンカップで。
グラス持ってくるのを忘れたときはこれだな。

撮影は今ひとつでしたが、美味しいラーメンと温泉で久々にタカオちゃんと一日楽しく遊びました。
又、SL撮りに行こうぜ!
次は大人の休日パスで磐越西線か釜石線だな。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする