ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

大阪に泊まってウロウロする旅 その1 岡山市の旅

2021-11-21 22:44:49 | 大人の休日

上野駅です。
東京駅に向かってます。
いつものように東京駅8時発ののぞみ207号に乗る予定です。

東京駅の切符売り場での混み具合。
何と8時発ののぞみは満席です。
コロナも落ち着いて来たので皆さん旅に出始めてますね。

のぞみ207号入線です。

この列車はN700Sなのが嬉しいです。

東京駅から丁度二時間半で新大阪駅に到着しました。
一度外に出て、JR西日本の予約しておいた切符を手に入れました。
この切符は「関西どこでもきっぷ」です。
何と西は倉敷駅・鳥取駅、南は新宮駅、東は亀山・米原、北は敦賀まで2日間乗り放題です。
しかも新幹線にも乗れて、指定席が6枚取れます。
自動発券機を利用して、これから行く新幹線岡山駅往復と、明日の特急はくとで鳥取往復の指定席を予約して発券出来ました。

再び新幹線構内へ。

だるまで串カツを熱燗で待ちます。

揚げたての串カツ美味しくいただきました。
ごちそうさんでした!
そろそろ予約した新幹線の時間です。

やっと500系に乗れます。
ちょっと派手です。

入線してきた500系はハローキティ新幹線。

かわいいですね。

大勢の皆さんが乗車しないで、記念写真を撮りまくってます。

せっかくなので、先頭車もパチリ。

中に入ったら、キティーちゃんがお出迎えしてくれました。

1号車はキティーだらけで売店もあります。
素晴らしい!

キティちゃんのいない車両もありました。
500系、新鮮だな。
予約の号車を間違ってしまいました。
6号車だったら、元グリーン車です。
勉強不足でした。

押さえた車両はレールスターと同じ椅子なので、特に不満があるわけではありません。
岡山駅まで1時間10分乗れるので、お酒を飲みながらノンビリします。

肘掛けにカップホルダーがあるのはいいね。
700系のぞみにはどうしてJR東日本のようにテーブル下のカップホルダーがないのでしょうか?

最後尾には運転台の写真が貼ってあって、運転台まであります。

残念ながら、誰も運転台に座っていないし。

岡山駅に到着しました。
朝ドラの舞台になっているので、ちょっと楽しみです。

さっそく観光案内所で。

パンフレットを貰いましたが、、、、
朝ドラには全く興味ないご様子。
良く見なかったけど、ポスターもなかったかなぁ。
個人的には路面電車に乗る目的もあります。

一日乗車券を買ってさっそく乗ります。
入線してきた路面電車は東山・おかでんミュージアム駅行です。

いろんな種類の電車があって楽しいですね。

終点に着いたら、車庫にチャギントン列車がありました。
私が喜んだのは、その奥にある東武鉄道日光軌道線の車両です。
子供の時に乗った記憶があります。

写真を撮っていたら、チャギントンの前照灯が点いて動き出しました。

何と線路に入って岡山駅方面に入ってしまいました。

なので、ミュージアムに寄ることなく岡山駅に戻ってきてしまいました。

せっかくなので、近くでパチリ。
これから人を乗せて走るようですが、予約しないと乗れないそうです。

これから清輝橋線で終点の清輝橋駅に向かいます。

約10分で終点清輝橋駅に到着しました。
なぁ~んにもない道路の真ん中に駅がありました。

乗ってきた電車に乗って戻ります。
これで取り敢えずおかでんは完乗です。

途中柳川駅で乗り換えです。
ここから東山線で岡山城・後楽園に向かいます。

最寄り駅は隣の城下駅に到着しました。

交差点に居たら、チャギントンが来て脇にスヌーピーが乗ったトラックと共演になりました。
ツイてますねぇ!

岡山城はまさかの改修工事で閉鎖中です。

橋を渡って後楽園に向かいます。

65歳以上はシニア割りで410円がまさかの140円で入園出来ました。
歳を取るのもいいもんですね。

入園するとこんな建物や。

あんな建物がありまして。

記念写真を撮っている人も。

奥に大きな建物群がありますが、入れないようです。
何か人は結構いるけど、季節柄なのかちょっと寂しいなぁ、、、
広いだけで何か華がないなぁ、、、

外にでて、これから安子と稔が自転車の練習をした場所に向かいます。
後楽園の中より紅葉が綺麗です。

水辺のももくんと改修工事中の岡山城。
いずれにしても、朝ドラの舞台感が全くない、、、
この塩対応はなんなんでしょうか?

自転車を練習したと思われる場所では若い女性が記念写真を撮っておりました。
ちょっと早いけど、帰ろうかなぁ。

旭川沿いを歩いて、小橋駅にやって来ました。
この駅は道路にホームだと分かるように緑色になってます。
超シンプルな駅のホームですね。

元々倉敷に寄ってから岡山をうろうろしようと思っていたのが、岡山だけにした上に朝ドラの塩対応振りにちょっとガッカリしてしまい早めに大阪に戻ります。
指定券を取ろう並んだら、発券機じゃないと指定席を取れないそうです。

何とか係の人にお世話になってのぞみの指定席が取れました。

再びお酒を頂きながら新大阪駅に向かいます。

在来線で新大阪駅から大阪駅に到着しました。

今日と明日お世話になるホテル阪急RESPIREです。

大勢の皆さんがチェックイン中です。
荷物を置いて夕食を食べに行くことにしました。
本当は私だけ新大阪駅からひかりレールスターに乗る予定でしたが、取りやめました。
レールスターは次回のお楽しみと言うことに。

ホテルの地下はいろんな食堂が入っていてとても賑やかです。

何処がいいんだろう、、、

ここにしました。
酒と魚とオトコマエ食堂。

早速乾杯!

牛かつ。

刺身サラダ。
もう少し飲もうかと思いましたが、ちょっと飲んで551蓬莱の豚マンが食べたくなりました。
つまみ買ってホテルで飲むことにしました。

で、551をグーグルさんに聞いたところ、、、
場所が構内なのか地下なのか分からない、、、

うろうろして構内にあることを確認して。

かみさんが入場券を買って豚マンを買いに行くことに。
何か釈然としない買い物だなぁ。
ホテルでノンビリやるかぁ、、、
と言うことで、大阪泊まりの3日間の一日目は終了です。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする