ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

再び孫と一緒に西武鉄道を乗りまくる旅

2021-11-14 20:03:12 | おじいちゃんのお楽しみ

西武池袋駅にやって来ました。
今日はここでフリー乗車券を買って西武鉄道を乗りまくります。

昨日ねっとで予約をして、朝一ファミリーマートで交換券を買ってきました。
で、晴れてチケットが手に入りました。

フリーパス(大人1500円・小児750円、西武線全線と秩父鉄道の長瀞から三峰口まで乗れます)はこれです。
普段は外国から来た皆さんにしか買えない切符です。
そのため硬券になっているそうです。
今月まで期間限定で発売をしているので、使わない手はないですね。

ラビュー入線を見て。

記念写真をパチリ。

コロナがおさまったお陰で結構な乗車率です。

じいじは最近コーヒーで甘いものをちょこっと一緒に食べるのが好きになりました。
先ずはちちぶ9号で西武秩父駅を目指します。

飯能駅でのスイッチバックで最後尾車から先頭車になりました。
早速座席を回転しました。

じいじとお兄ちゃんの席は3列目にあります。
廻りの皆さんも座席を回しておりましたが、、、

その後トイレで後ろに歩いて行ったら、誰も座席を回転していない車両がありました。
皆さん後ろを見ながらラビューに乗っています。
ちょっとビックリしました。

吾野駅で普通の上りと下り列車と交換の脇をラビューが通過。
あまり見かけない光景に何か新鮮な驚きがありました。
写っている4000系の車両の乗車することがじいじにとっては今日のメインイベントです。

西武池袋駅から1時間半弱で西武秩父駅に到着しました。
思っていたより人が多いのでびっくり。

西武秩父駅でパチリ。

せっかくなので、路地を歩いて。

秩父鉄道お花畑駅に来てみました。
ここも大勢の皆さんが電車を待っています。
何かイベントでもあるのでしょうか?

秩父鉄道線にも乗れるパスなので、駅で撮り鉄。

駅前の居酒屋は朝か開いているようです。

おでんかぁ~。いいなぁ!
ここで一杯と言う気持ちにはなりますが、11時38分発の飯能行4000系に乗りたいので戻ります。

お兄ちゃんは記念に秩父鉄道の電車の水をゲットしました。

戻る踏切でもパチリ。

西武秩父駅前はテントイベントが開催されておりました。

新酒の試飲が出来ました。
せっかくなので、いただきます!
買って帰ろうかと思ったら、ここは試飲だけで祭の湯の売店で売っているそうです。

西武線に乗るたびに探していたお兄ちゃんが大好きな「さやま茶」のペットボトルが普通に売っていました。
お兄ちゃんは大喜びです。
500ml2本と350ml2本ゲットしました。

そろそろ時間になりました。
4000系で飯能駅を目指します。

じいじのお供は武甲正宗新酒しぼりたてと玉こんにゃくです。
ボックス席は旅情を掻き立ててくれますね。

秩父駅から飯能駅までは山岳路線になります。

この路線にはやっぱりボックス席がお似合いですよね。
ばあばに作って貰ったおにぎりを食べます。

ラビューで飯能駅までの街並みから突然山岳路線に切り替わる線路には驚きました。
今乗っている4000系は東武鉄道の6050系に似ていますね。
西武鉄道で飯能駅からの4000系は、東武鉄道では南栗橋から6050系です。
しかし西武鉄道の飯能駅からの景色は、東武鉄道では新藤原駅からの野岩鉄道の景色です。
お手軽に山並みを見ながらボックス席でのんびりするのはちょっと羨ましいです。

吾野駅で下り電車と交換のためちょっと止まると言うので外に出ました。
正面から見る4000系いいね!

下り電車はドラえもんでした。
今日はツイてる!

約50分で飯能駅に到着しました。
ここで4000系とはお別れです。

飯能駅から所沢駅、東村山駅で乗り継いで西武園駅に向かいます。

西武園駅改札を出ると当時の賑わいを想像できる幅広い通路が。
ガランとした空間がちょっと寂しい。

上から見る終点駅。

せっかくなので、駅舎とパチリ。

続いて、西武園駅から東村山駅を経由して西武国分寺線で国分寺駅に到着しました。
奥に見えるのはJR中央線の車両です。

今度は西武多摩湖線に乗り換えます。
この線路は同じ国分寺駅ですが、JR中央線とは直角に線路が出来ております。

青い車両がやって来ました。
方向幕車ですね。

萩山駅で西武拝島線に乗り換えです。

約20分で拝島駅に到着しました。
今日は終着駅の旅ですね。

お腹が空いたと言うので、ケンタでチキンとポテトをゲット。

いつものように車内で食べます。
じいじとしてはゆっくりお店で頂きたいのですが、許していただけません。
拝島駅から所沢駅に向かいます。

途中小川駅で乗り換え。

東村山駅でも乗り換えをして。

所沢駅に到着しました。

この駅は電車を見るデッキがあります。

未来の鉄ちゃんが沢山電車を見守っておりました。
そろそろ最後の仕上げです。

所沢駅から特急小江戸28号で西武新宿駅を目指します。

想定外の高田馬場駅での下車です。
じいじは西武新宿駅で降りて、JR新宿駅から湘南新宿ラインのグリーン車でお酒を飲もうと思っておりましたが、却下されました。

東西線で日本橋駅乗り換えで浅草駅に行って、特急で帰りたいとのことです。

日本橋駅から京急電車で浅草駅を目指します。

暗くなりかけた浅草駅いいですね。

スペーシアに乗りたいと言うお兄ちゃん。
でも、さっき出たばかりで1時間後です。
スペーシアは諦めて貰って特急りょうもうで我慢をした貰いました。

じいじにとって、やっと至福の時間になりました。

と言うことで、西武鉄道乗りまくりの旅終了です。
ありがとうございました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする