ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

孫と行くSL銀河撮り鉄旅 その2

2023-05-13 20:22:22 | おじいちゃんのお楽しみ

取り敢えずホテルに寄って荷物とお兄ちゃんを置いて、車を返してきます。

再びホテルから北上駅へ。

これから新幹線の撮影です。
時刻表を見たら、上り下り共に1時間に1本停まるやまびこと1本通過するこまち・はやぶさしかない、、、
通過率93%の小山駅での撮影に馴染んでいるので、本数の少なさにびっくり。
これはお兄ちゃんの撮影の時刻表にない回送。

そのうち下りの回送も来ました。
後で仙台方面に向かったので、北上駅は回送の待機場所になっているのかも知れません。

全速力のこまち・はやぶさ。
320㎞を体感してお兄ちゃんも満足そうです。

これはじいさん。

ひと段落をしたので、夕飯。
この辺はお店が限られているのがちょっと残念。

魚民で乾杯!

ポテトフライを食べながら、メインディッシュの餃子とごはんを待つお兄ちゃん。

ところが、、、
香料がキツイと餃子をパス。


ハラミの焼肉を食べればと言いましたが、硬くて食えないと。
私も食べてみましたが、これは肉じゃない、、、
お店のお姉さんに聞いたら、私も食べたけど硬かったと、、、

結局ご飯だけ食べるお兄ちゃん。
悪いねぇ!
間違いのない唐揚げを取ってご機嫌を直してもらいました。
ごちそうさんでした!
地方割で2,000円出たので、支払いは4,000円ちょっとでしたが、、、
何だか高い夕食を食べてしまった。

西口から誰も歩いていない地下通路を通って。

セブンイレブンへ。

クジを引きたいらしい。
これでちょっとご機嫌になってもらいました。
と言うことで、孫と行くSL銀河撮り鉄旅1日目は終了しました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行くSL銀河撮り鉄旅 その1

2023-05-13 15:12:20 | おじいちゃんのお楽しみ

大宮駅です。
これからお兄ちゃんとSL銀河の撮り鉄旅です。
一人で行こうかと思いましたが、聞いたら一緒に行くと言うのでじいじと孫の凸凹コンビ旅です。

お兄ちゃんは早速ヘッドフォンを着けて自分の世界へ。

2時間で北上駅に到着。
取り合えず雨じゃないのは嬉しい。

いつもお世話になっている駅レンタカーへ。
既に3組ほどお待ちです。

今日のお供はトヨタヤリスです。
来月に終わるSL銀河の撮影で大繁盛のようです。
私の車で今日17台目だそうです。
素晴らしい!

寄梨踏切手前です。
既にSLファンがいい場所を確保してます。
ここなら広めに撮れるのでいいかなぁとじいさんは思いましたが、、、

最初に見せためがね橋がいいそうです。
初めてだったら、まずはここですよねぇ!

川沿いは既にいっぱいなので。

道路寄りに三脚をセットしました。
お兄ちゃんは三脚を要らないと言ってましたが、場所取り用に私が高校生の時に買ったSLIKの三脚を持ってきました。
携帯アタッチメントを付けて三脚は動画用となりました。

 

ピクニック気分でSLを見に来ているようで、シートを敷いてお弁当を食べる家族。
素敵な光景ですね。

その裏ではSLに向けて横断幕まで用意されておりました。
SL運航が今年最後なので、地元の皆さんはどんな気持ちなのでしょうか?
運航終了後でも、臨時で走らせて頂きたいと思います。

初めてのSL撮影だと言うのに、お兄ちゃんはまさかの流し撮りをしてみたいと、、、
シャッター速度を1/30にして撮りましたが、流石に初めてじゃ無理だろう!
細かく見るとピントが合っている部分はありません。

その後引き気味で撮ったお兄ちゃんの写真。

これはじいさんの写真。
後ろの山でSLがよく見えない、、、

これくらい寄らないと分かり辛いですね。
めがね橋は難しいですね。

そのまま佐生田トンネルへ。
ゴールデンウイーク前からロープが張られてしまい、トンネル脇には登れなくなったようです。
と言うことで三脚を立てる場所が少ない、、、

電柱の前に三脚をセットしました。
暫く時間があるので、車に戻ります。

こんな感じでカメラをセットしましたが、、、
手前の木の枝が、、、
仕方がないのでここで撮ります。

Sカーブ出たところ。
手前の枝がぁ、、、
ここは縦の方がよかったなぁ、、、
カメラを下げればよかったなぁ、、、

これはお兄ちゃんの写真。
なかなかいい感じです。

縦位置正面。
これがベストかな?
やっぱSL撮影は縦だよな。

今日はここまでです。
SL撮影から帰るなら北上駅で320kmの新幹線を撮りたいと言い出しました。
昭和のSL撮影からまさかの新幹線最速撮影と言う極端な撮り鉄。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする