糸崎行きの電車が来ました。
これから瀬野八の峠越えです。
瀬野駅を出て少しずつ坂が始まりまして、レッドウイングは難所をぐんぐん登って行きます。
SLの頃は22.6‰の勾配が連続する瀬野八越えのために補機を連結していたのが、電車ではスイスイ登って行きます。
今でも貨物列車は補機が着くそうです。

広島方面へ駆け降りるレッドウイングとすれ違い。

10.6kmの瀬野八越えを終えて八本松駅に到着しました。

お疲れ様でした。

グーグルマップで見る瀬野八越え。
地形を駆使して線路を敷いた先人の苦労が偲ばれます。
14時26分西条駅に到着しました。

観光案内所で酒蔵通りまち歩きMAPを頂きました。

駅から5分も歩かないうちに煙突が。

ここか山陽道の四日市宿だったのですね。
では酒蔵めぐりの始まり。

目の前の白牡丹酒造から。
100円でコインを2枚買って、2種類の試飲。
これから世に出ていく予定のお酒を頂きました。

広系酒44号と45号の純米吟醸酒の飲み比べ。
共に美味しいお酒ですが、個人的には右の45号の方が好みです。
続いて亀齢酒造。
この蔵は無料で試飲させてくれました。
お金取って貰った方が気持ちが楽かも。
賀茂泉酒造は開いてないようです。
続いては福美人酒造。

おおきな看板がお迎えです。

ここでもコインで2種類のお酒が試
す。
調子に乗って別に純米吟醸をお願いしてしまいました。
ぶらぶらしていたら、何だかトリッキーな建物を見つけました。
世の中にはいろんな住み方がありますね。
最後の酒蔵はご存知賀茂鶴酒造です。

ここてば500円で3種類の大吟醸が試飲できます。
飲兵衛の私は大吟醸はちょこっと飲むお酒と勝手に思っているので、あんまり得意ではありません。
蔵元の脇の本陣跡に車を止めて車を撮影しているお兄さんに声を掛けて、広島焼きの情報を仕入れました。

駅に向かう途中に屋台村がありましたがまだ開店してありません。
実はちょこちょこ試飲をしていたら、いい心待ちになってしまいました。
昼のみは効きますね。

西条駅に戻って来ました。
これから広島に戻ります。
ホームにいたら、瀬野八越えの貨物列車が入線して来ました。
噂通り補機を従えての貨物列車でした。
素晴らしい。

瀬野八越えの
電車とすれ違いをパチリ。

無事広島駅に戻ってまいりました。
取り敢えずホテルに荷物を置いて、改めて出かけます。
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302