
幸手市役所です。
今日はガイドの会のバス研修です。

このバスで坂東市に向かいます。

途中定例会をしながら、逆井城址へ。
坂東市のガイドの皆さんが案内をしてぬれました。

天気が良くて気持ちいいです。

かなり大きな城址で見応えがありました。

ガイドをしてくれた方は、整備される前は城址内に住んでいたそうですあ。
説明にも城址愛が溢れておりましち。

城址の北側は今は田んぼですが、昔は沼だったそうです。

二重櫓からの眺め。
天気が良いと気持ちいいですね。

ランチは四つ六庵です。

ガイドの皆さんと交流しながらのランチになりました。

常陸秋そばと天丼の蕎麦御膳でした。
そばの量がたっぷりあって、食べ応えがありました。
ご馳走様でした。

午後は國王神社から。
将門公の三女・如蔵尼が、父の最期の地に庵を建てたことが國王神社の創始だそうです。

将門が関東一円を制覇する時の拠点となった島広山・石井営所跡。

延命寺。
将門公の菩提寺だそうです。

石井の井戸。

一言神社。

延命院。
平将門の胴塚のある寺院です。

将門の胴塚があります。
隣には東京都大手町の将門首塚から移された「南無阿弥陀仏」の石塔婆が建てられています。


観光交流センター秀緑です。
旧大塚酒造をリノベーションした施設です。
旧大塚酒造をリノベーションした施設です。
ホールまで有って素晴らしいです。


店舗もいろいろ有って、賑わいを作っています。
幸手市と同じような人口の坂東市の勢いを感じました。
いろんな街を見ることは大切ですね。
坂東市のガイドの皆さん、ありがとうございました。
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302