二日連続で遅刻だったので、今日はちょっと早めに来ましたがすでに準備が終わっておりました。
みなさん、ありがとうございました。
最後の研修です。
13時からのグループ研修は約90名。
私は15時からのグループ研修に参加をしました。
17時からの最終回では研修関係者もグループ研修に参加をしたので、私と青木さんが受付になったのですが、、、
ここでトラブル発生。
事もあろうに最後の研修に15分ほど遅れて来た会員さんが登場。
最後でなければ次回に出来たのですが、この研修で最後なので遅刻をしたら基本的に来年と言うことになります。
送られた資料は読んでない、YouTube動画の研修も視聴していない、意見書も書いていない、なんでこんな大事なことをちゃんと説明しなんだ!と送られて来た書類の内容を確認もしない自分を棚に上げて、訳の分からないことを言い出しました。
仕事で遅れたことを言い訳に暫く持論を繰り返しましたが、来年参加してもらうことでお帰り願いました。
こう言う方は、是非来年度から本会研修部員になって頂きたいと思いますね。
この3日間にグループ研修に参加くれたごく全うで普通の会員さん、やむを得ない事情で欠席届けと誓約書を提出してくれた会員に皆さんは問題ありませんが、次年度からはこのような自分の都合を理由に年次研修の受講を逃れるような会員さんが残ることになります。
来年は参加者も少なくなると思いますが、こんなやりとりが続くのでしょうね。
お疲れ様でした!
3日間ありがとうございました!
お片付けも終わり、皆さん会場を後にします。
目的地はここ。
これから懇親会です。
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます