goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

丸岡古城マラソンの練習、そののち応援?

2016年05月29日 13時30分00秒 | マラソン
5月28日(土曜日)






丸岡古城マラソンを来週にひかえ、
なんとか身体をほぐす意味も含めて少しでも走行距離を伸ばそうと、
朝早い時間からジョギングに出掛けた土曜日の朝でゴザイマス・・・





あれ?きょうは「愛の東尋坊マラニック・103km」も開催されているんだよなぁ~





・・・ということで、ついでに東尋坊マラニックの様子を見るかも?と思いつつ、
一部コースがかぶっている丸岡古城マラソンのコースへとAM6時にレッツゴぉ~








天気予報は晴れだったが空は薄曇り~
これは東尋坊マラニックの人達もラッキーだね




丸岡南中学校から野中山王の方角へとてくてく走る
・・・すると、フクイカントリーゴルフクラブの近くで、
ゼッケンを付けたランナーさんとすれ違う
時刻はまだ6時43分
え~!? もう東尋坊からのランナーさんがやってきちゃったの?
スタートはAM5時でしょ?
丸岡城まで行けば何か雰囲気つかめるかな?ぐらいに思っていたのが、
早くもトップランナーさんと遭遇





その後も県道110号線をタニコーの坂へと向かうも、
ぽつぽつ続々と東尋坊マラニックのゼッケンを付けたランナーさんがやって来る





この大会に参加しているぐっさんも、ひょっとしたらもうすぐやってくるかも?
先を急いでかすみが丘学園には向かわず田屋で左折
高速道路の下をくぐってしばらく下った所でぐっさんと遭遇



「ペースを落としたいんだけど調子良すぎて落とせないんだヨ
っと苦笑いしながら余裕で走っているぐっさんとしばらくお喋りしながら並走する
タニコーの坂のピークでいってらっしゃいとお見送り

これは余裕で完走イケちゃうんでは?




ほかにも知ってる人がいないかな?と、再びコースを逆走する
すぐにМ村さん・ちえさんとすれ違い頑張って~っと応援


与河から八ヶ郷まで下ったところで対向車が急に止まり、
中から「フレディさ~ん」っとお声掛け
あらら! 芭蕉珈琲マスターさんとりこちゃんでした



一緒に応援つきあいなさい!さぁ乗るのですヨ
なかば強制的に拉致され、芭蕉さんのクルマに乗る






タニコーの坂を下った先では、
お揃いの衣装でチーム一期一会の綺麗どころさんが応援してましたヨ





上久米田から越前竹人形の里を通り抜け、
鮎街道をそれて山沿いの集落を縫うアップダウンのコースへと



浄法寺の集落から栃原へと進むと、
そこにはチーム一期一会による私設エイドステーション


ここでしばらく応援の手伝いもどきで時間を過ごし、
ウルトラマラソンに挑戦する多くのランナーさんから元気を頂く
う~ん、皆さん凄いですねぇ~







芭蕉マスターさん、福井市のパン屋さんでお買い物をしてから
帰ってお仕事というので、皆さんとお別れして県立大学の方向へと
近くのコンビニ駐車場で解放?してもらい、
せっかく皆さんから元気を貰ったのに、のろのろとジョギング帰宅~








マラソン大会の練習をするつもりが、
思いがけずも貴重な体験をさせてもらい、
途方もない距離に挑戦する方々から勇気と元気を分けて頂き、
愛の東尋坊マラニックの応援が出来た土曜日の午前でしたとさ・・・













本日の走行距離:14.5km









本日のコース&ラップタイム!!
帰宅のジョギング♪♪

第52回大野名水マラソン・ハーフ

2016年05月24日 07時50分00秒 | マラソン
5月22日(日曜日)





AM6時30分、大野城の観光駐車場に到着

すでに身支度をしていたトレックさんと合流
オハヨウございます



2人で歩いて今年から新しくなったスタート地点となる大野市役所へと向かう。






受付は7時から。
少し早かったのですが受付してもらえました






するとそこへ颯爽と自転車でMA310さんご登場~

毎回自転車で今大会の先導役を務めてくれます







新しく建った大野市役所とスタート地点







新庁舎の中で芭蕉珈琲のみなさんとご挨拶ののち、
外の出店ブースをぶらぶら見て歩き、
AM8時から開会式

ゲストランナーの凄い人エリック・ワイナイナさんのユニークな挨拶に、
会場の雰囲気もほんわか~






開会式も終えて、軽くウォーミングアップ
ぐんぐん上がる気温も手伝ってじんわりと汗もかき、
気が付けばスタート地点は大勢のランナーさんが!

年々参加者が増えて大きくなってきてますね




今回も10km参加のあわらさんとも会場でばったり!
暑くなりそうですけど頑張ってくださいネ









やがてスタートも近づいてきているので、列に並ぶ。
ふと斜め後ろを振り向くと、芭蕉マスターさんとアノ有名人のA部さんがいらっしゃいました~
3月の和倉万葉の里マラソンでずっと一緒に並んで走っていましたヨね?と初めてお話しをさせて頂きました



ハーフのスターターはエリック・ワイナイナさん
AM9時10分、ハーフの部スタート



10km参加のトレックさんのお見送りを受けて、
大混雑の中、のろのろと進む~




昨日、整形外科で痛み止めの注射をしてもらったおかげで、
動き出しはなんとかスムーズに
キロ/4分30秒での走り出し





しばらく南下してこぶし通りで左折
いつもキニナルいい匂いのする手作りパン屋さんの前を通り越し、
有終南小学校へと右折





沿道の方々の応援を受けて、
気温がさらに上がらぬうちにもっと先へ行こうと思うも、
それ以上には速度は上がらず、
ロケットスタートの芭蕉マスターさんはまったく見えなくなって、
otuka先生に追い越され、おー君にも置いて行かれ、
いつの間にか自分のペースでいいじゃん走りにチェンジ
しかしすぐ後ろにはまたもやA部さんのひたひたと追い立てるような走りが
追い越されまいとまたもやムキになる・・・






上舌までのフラットなコースをキロ/4分40秒程度でキープしながら、
後ろから聞こえてくる沿道の「A部さぁ~ん、頑張って~」の声援で、
すぐ後ろにいらっしゃることを確認
プレッシャーに感じながらもひた走る・・・






10km折り返し地点へと登る坂でがくんとペースダウン
リズムが崩れるかな?と思ったが、そこを越えた短い下りで復活
延々と続く直線コースに向かう





ハーフのトップランナーさんとすれ違い、
中出の集落で地元中学生のブラバン演奏に励まされ、
ハーフ折り返しへと向かう



かなり早い時点でおー君とすれ違い、
芭蕉マスターさんを追い越したんだなと確認。
やがてその芭蕉マスターさんともすれ違い、
自分よりもずいぶん前に居ることに、今回ばかりは追いつけないなと落胆・・・
すれ違い様にお互い手を挙げてご挨拶~




ようやく自分もハーフ折り返し
向きが変わってからは少し向かい風




後半すべての補給所で水やスポーツドリンクを頂き、
シャワーが撒かれているところでは全身に水を浴び、
下りが多い復路をなんとかペースダウンせずに淡々と走る




やがてMA310さん先導による10kmのトップ集団がやってきて、
その3番手にハマさん発見
早い~



さほど時間を置かずにそのトップ集団が折り返してきた
追い越される時にハマさんからお声掛けを頂く




それからトレックさん、しばらくしてあわらさんともすれ違い、
国道158号を横切って大野市街へと





往路よりも多い沿道の応援に迎えられ、
残り2kmからはできるだけスピードアップするように腕を大きく振る





新しい市役所が目印になり最後の力を振り絞ってゴール

1時間39分17秒


過去の大会と比べると決して良いタイムではありませんが、
怪我であまり練習できていないんだからこんなもんでしょ~






中学生スタッフさんに計測チップをはずしてもらい、
ぜいぜいふらふらのままかき氷サービスへと


2杯目は早々とゴールしたトレックさんと一緒にもぐもぐしゃりしゃり~








タイムはさほどではなかったのですが、
最後までペースダウンすることなく満足いく走りのできた
暑い大野の大会が終わりました









べたべたに濡れたTシャツだけ着替え、
大野で食事もせずにすぐさま自宅へとんぼ返り
ぱっぱと食事を済ませまたもや家の大掃除で
さらに疲れた日曜日の午後でゴザイマシタとさ・・・


























本日のコース&ラップタイム!!

第13回あわらトリムマラソン・10km

2016年05月19日 07時30分00秒 | マラソン
5月15日(日曜日)







AM6時30分、会場のあわら市役所に到着



AM7時過ぎ、当日受付を済ませると、
チーム一期一会のといさんとばったり
どうもおはようございます




ぐっさん達と日差しを避けて敷物設営~








スタート地点を視察して、
今回2度目のマラソン大会参加の姪の旦那をうろうろ捜す



20分ほどアップのランニングをして、
開会式が終わると間もなく10kmのスタート時刻。


今回も入賞を狙う、といさんとスタート前の2ショット(写真提供:といさん)






AM9時05分、10kmスタート




大勢の地元の方々の応援を受けて、いったん西へと直線コースでスタート
ほどなく折り返し、といさんが先頭に喰らいついてかっ飛んで行くのを見て、
再びスタート地点に戻り左折




旧金津の街中を通り抜け、
緩やかなアップダウンを通り、左折してさらに登り坂へ


ここまではキロ/4分30秒~40秒できていたが、
登り坂でじんわり減速



昨年のように軽々とはイケマセン
どうも練習不足と体調不良が響いている・・・。。。



なんとか坂のピークを越して下りに手伝われ、
ようやく加速しようかと思ったが、
ポプラ並木の長い長い直線では強烈な横風が





ガソリンスタンドの近く辺りで、再びといさんとすれ違う
トップランナーから数えていたので、
「9位!9位だよ! といさん頑張って~」っと声をかける!





あわら温泉駅の折り返し手前では、姪の旦那ともすれ違う
去年ここの大会でマラソンデビューした彼は50分ちょいだったのが、
今年は私のはるか前を走っている!
そうとう練習したんだなぁ~





折り返したら風が強烈な向かい風に
気温もかなり暑いが風でクールダウンとスピードダウンに・・・
「のこり3km」のコンクリート土台の標識が風で倒れていました





宮王の交差点で昔の山仲間の応援を頂き勢いをつけようとしたが、
7km地点手前から始まる登り坂にがくんとペースダウン




ふらふらになりながらもなんとか坂のピークを超えると、
はるか遠くにさくら恐竜マラソンでお知り合いになったTさんが見えた
なんとかゴールまでに追いつきたかったが、
その差はさほど縮まる事なく、
ふらふらのままゴール。









ゴール後、Tさんと(写真提供:Tさん)






10km 48分32秒

昨年の大会より6分も遅い・・・
中臀筋の炎症がずっと治らないので、満足に練習も出来ていないのもあるが、
気温だけのせいでもなく怪我でモチベーションも高まらないんだなぁ~





姪の旦那は45分台で8位入賞
昨年に比べて県外からの参加者が少ないような気がするが、
それでも年代別8位は凄いネ~
オメデトウございます




といさんはきっちりと年代別3位入賞
素晴らしい~






ゴール後の、旅館女将さんからのおしぼりサービスを受け、
がしがしと顔や首筋を拭いて
帰って家の大掃除をしなくっちゃと、
いそいそと帰宅準備







AM11時に帰宅
その後はお昼ご飯をささぁ~っと済ませ、
約5時間のお掃除タイムとなった日曜日の午後でしたとさ・・・





あれれ?フルマラソンを走るよりも長いぞ~
疲れるはずだ・・・













本日のコース&ラップタイム!!

三国湊へのんびりジョギング、そののちトレイン♪

2016年05月04日 05時05分05秒 | マラソン
5月2日(火曜日)







4月29も30日も仕事だったので、
平日ながらもGWの狭間平日も休みなので、
今日は自由に使っていいヨと言われ、
朝からいそいそとジョギングの用意をしてみたワタクシでございます・・・





AM7時スタート



丸岡城を通り抜け・・・





磯部川からひなびた風景を眺めつつ・・・






まだうっすら青い麦の海を見て・・・






GWの準備中・・・





あんなこんなで広大な坂井平野を退屈しのぎしながら
のんびりと走る~




あわら温泉で辺りかまわず大声で会話をしている中国人観光客から逃れるように
さらに西へと移動して・・・






朝方は少し肌寒い位だったのが、気温はぐんぐんと上昇し、
目的地に着く頃にはもう走りたくないモードに・・・










団体さんの乗車と一緒にならないように1本遅らせて、
サンセットビーチを散策してから、12時09分発の電車に乗り込む





がたごとと揺られる車両の中でうつらうつらしながら、
自宅にイチバン近い西太郎丸駅まで電車移動
無人駅に到着する前にアテンダントさんに起こされて下車する





すっかり脚がだらけてしまい
再び走りだせるまで長いストレッチ~
のろのろと家まで走る


この7km移動がとてつもなく長く感じました~





お昼2時前になんとか到着~
こんな暑くなる日は家でごろごろも良いのでは?と思いながらも、
それなりに満足した連休2日目でございましたとさ・・・













本日の走行距離(三国までの往路):31.4km
    (西太郎丸駅からの復路):7.0km





本日のコース&ラップタイム(往路)本日のコース&ラップタイム(復路)

福井市内ふらりマラニック♪

2016年04月23日 18時00分00秒 | マラソン
4月23日(土曜日)






金曜日の仕事帰りにコンビニ端末なるものを初めて操作して、
世の中ホントに便利になったものだと実感し、
ささやかながら地震の被災地に支援を試みたワタクシでございます・・・




こんな事くらいでしか応援できないので、
また機会を見て東北にも熊本・大分にも募金を送ろうかな











明けて土曜日の朝、
ついうっかり寝坊をしてしまい、もっと早くから出発するつもりだったのに、
朝7時、まだ肌寒いがスタート




今日はのんびりとたくさん走る予定~
先週フルマラソンの大会を走れなかった不満を発散させなくっちゃ






九頭竜川を渡って福井市へと向かう




市内をくねくねと走りながらも、足羽川も渡ってお目当てのお店へと向かうも、
まだ開店時間30分前なのでその近所をうろうろと走って時間調整~



AM9時、「レサンシエル」

開店を待っていたかのように大勢のお客さんが狭い店内になだれ込む
さすが高山市の有名店で修業されたというだけあって、
ウワサ通りの美味しいパンでした~





ぱりぱりサクサクのパンで満足した後は、
腹ごなしに福井駅周辺をうろうろジョギング~




・・・で、久しぶりにあのシナモンロールが食べたくなったので、
気温がぐんぐん上がる中、建物の日蔭を追うように東へと迂回






「ベイクオカジマ」
ぶわぁ~っと香るシナモンがとても美味し~
日影でゆっくり休みながら食す








交通量もだんだんと多くなってきたので、
再び福井大橋を渡るのを避け、松岡寄りにさらに東へと








県立大学の前を通過しコンビニでがりがり君で休憩
そこから大学の桜並木で木陰をのんびりジョギング~


お昼12時30分、ガーミンのバッテリーもそろそろ無くなってきたので、
40kmに合わせるようにぐねぐね走って自宅まで









久しぶりに少し多めに走れて満足した土曜日の午前でしたとさ・・・












本日の走行距離:40.0km





本日のコース&ラップタイム!!