5月27日(日曜日)
朝4時、各々が仕掛けた目覚ましがあちこちでぴぴぴぴぃ~

昨日の宴の残骸・・・
重い身体を起こし、いそいそと準備~
会場まで全員がクルマ移動、
駐車場に着くと元気のいいスタッフさんの誘導で奥へ奥へと
あれ?なんだかまだ静かですヨ?
第1回大会のエントリーは620人のはず・・・、
スタートの1時間前に着きましたが、まだ人はまばら~


(あ!この時はまだhiroさん居ました・・・)

遠慮することなく、最前列先頭に皆で自転車並べて・・・


ゼッケンナンバーが1・2・3~
(この時はまだhiroさん居ました・・・)



AM6:30のスタート時間を待ちながら、みんなでおしゃべりしていたら、
hiroさんが、
「ちょっとトイレに・・・」って言って皆から離れ建物のほうへ・・・
時刻は6時前、そのうちぞろぞろとようやく参加者が集まって、列に~
「第一回大会でイチバン先頭って気分いいよネ?
」
っとか楽しげにおしゃべりしてたのもこのあたりまで・・・
「そろそろスタート前の全員記念写真撮りませんか?」
っということで集まろうとしたが、
hiroさんがまだ戻っていないことに全員が気が付く・・・
AM6時を過ぎると、皆もそわそわ~
携帯に電話するも繋がらず・・・
スタート15分前、大会実行委員のご挨拶が始まる~
「hiroさん抜きで、まずは抑えとして1枚写しておきますか?」
「どこまでトイレしに行ったんダロ?」
「物欲を刺激するようなお店はまだ開いていないハズだが・・・」
「でっかいウ●●がひっかかっているのか??」
「ひょっとしたら松岡の大富豪だとバレて誘拐されたか??」
そんなこんなの憶測をよそにスタート数分前、ようやくすっきりしたhiroさん御帰還~
かれこれ小1時間は帰ってこなかっただろうか・・・??
実行委員さんの挨拶が終わるのを待って、急いであせあせと全員記念写真
今回の参加者は、石川県からエルックスさん・しんちゃんさん・フローネさん・GENさん、
福井県からは、hiroさん・事務兄さん・ヨッシーさん・isa君、そして私の9名が150kmロングコース
ここにはいませんが、女性参加の金沢のYさんは75kmハーフ
カメラマンとして、前日の宴会だけ参加(←ここ重要!!)のtaizoさん

我々の後ろに並んでいたほかの参加者さんの冷たい視線が真正面から刺さって、
ハイチーズもなんだかギコチナイ~
「記念撮影はもうイイでしょうかぁ~?」
っと、スタート係りのスタッフさんに急かされて、
慌てて自転車に戻り、クリートをぱしゃんぱしゃんと準備したら、
「スタート20秒前
」の号令~


朝6時30分、第1回若狭路のスタートで~す


これがイベント初参加のisa君(左)と、石川のフローネさん


エルックスさんも楽しそ~
のんびり楽しく走っているうちに、一行はレインボーライン料金所へと

登り4km、下り4kmのワンダーランドの始まりはじまり~



次々と現れる絶景に、しばし見とれて・・・


最初にメインとなるレインボーラインを通ってしまうのは、
ちょっともったいないような気もするが、
ここを大会後半で走るとなると、参加者もずいぶんバラけて長々と通ることになるし、
時間とともに観光客のクルマやバスも登ってくるだろうから、
ここはやはり安全を重視すると朝早くに通過するのがイイんでしょうねぇ~

(写真提供:hiroさん)



絶景にお腹いっぱい
ごちそうさま~
道幅も広く下りも安全に下って、第1補給所へと

白あんぱんとバナナとオレンジをイタダキマシタ

元気はつらつ
ゲンさん

(写真提供:エルックスさん)
第2補給所では梅づくし~






しっかりミネラル補給して、ふたたび走る~



このあたりから強烈な向かい風に・・・
小浜市へと向かう県道24号線の直線道路は、
昔のグランフォンド福井の200kmコースでもあり、経験しているので知ってはいたが、
毎度毎度向かい風に悩まされる区間・・・
エルックスさんとフローネさんにしっかりくっついて絶対離れまいと頑張っていたが、
じりっじりっと引き離されていく~
あああ、列車から離脱です~
そのあとはクルシイ一人旅に・・・
ほうほうの体で第3補給所に着けば、
そこには見慣れぬ補給食が~


さらに先へと走る~


短い区間を折り返すような感覚で走り、
南川沿いに名田庄の集落を通ると、最後のエイド
第4補給所




くずまんじゅうが冷たくてオイシ~


今朝取れたてのキュウリとトマトもGood

休憩することしばし・・・、するとそこへヨッシーさんの同じ職場のI野さんがマウンテンバイクで登場~
このあいだのジャム勝山では優勝されたんですよねぇ~

応援がてら、一緒に走ってくれましたぁ~

残り少しの距離だからと、景色を堪能すべくスローダウンした走りでのんびりと~
トンネルもいくつかありましたが、日本海と山並みを満喫する国道162号線でした~













三方町が近づき、田園風景の直線道路にて


そして名残惜しくもお昼1時30分頃、150km無事ゴール
一人ひとりが感じたことはいろいろあるでしょうが、
第1回大会にしては、しっかりとしたイイ大会だったなぁ~って思いましたネ
なによりも若狭の自然を充分と満喫できる、飽きさせないコース設定が嬉しく感じました

ゴール後の参加者へのごちそうデス
(ウニ・サザエ・フグ汁・おにぎり・オレンジ・ケーキ・お茶)
あ!このケーキのお店は地元でも有名店なんだとか
おクルマはピンクのデカングーでしたぁ~



お腹も膨れ、皆様お疲れ様~ってな感じで、
後片付けを簡単にして、参加賞の無料入浴券を持って、
近くの「みかた温泉・きららの湯」へと

の~んびりすっきりして、今回の大会はおしまいです~
みなさんとは入浴後に解散~
どーも、お疲れ様でした m(_ _)m
帰りの途中、敦賀市で家族におみやげなど・・・

「松原庵@水仙まんじゅう&本きなこ餅」

・・・で、帰りに風呂上がりのシメが無いなぁ~ってなことで、
同じく敦賀市神楽町にある「小堀菓舗」のソフトクリーム@160円
美味

あとは敦賀インターチェンジから一路福井へと高速道路びゅーん
本日の総走行距離:145.1km
アベレージスピード:25.8km/h
本日のコース!!(若狭路センチュリー・150kmコース)
本日のおまけ~
福井北インターチェンジを降りて、自宅までとしばらく走っていたら、
アタック王子で最近名高いカタ君と、鯖江の暴れん坊しんさんに見つかってしまい、
ガソリンスタンドまでクルマを自転車でごりごり追いかけられて、
「おまえらだけ宴会だのウニだのサザエの壺焼きだの遊び呆けてんぢゃねーぞ!!」
って怒られたのは、言うまでもありません・・・

朝4時、各々が仕掛けた目覚ましがあちこちでぴぴぴぴぃ~


昨日の宴の残骸・・・

重い身体を起こし、いそいそと準備~

会場まで全員がクルマ移動、
駐車場に着くと元気のいいスタッフさんの誘導で奥へ奥へと

あれ?なんだかまだ静かですヨ?

第1回大会のエントリーは620人のはず・・・、
スタートの1時間前に着きましたが、まだ人はまばら~



(あ!この時はまだhiroさん居ました・・・)

遠慮することなく、最前列先頭に皆で自転車並べて・・・



ゼッケンナンバーが1・2・3~

(この時はまだhiroさん居ました・・・)



AM6:30のスタート時間を待ちながら、みんなでおしゃべりしていたら、
hiroさんが、
「ちょっとトイレに・・・」って言って皆から離れ建物のほうへ・・・

時刻は6時前、そのうちぞろぞろとようやく参加者が集まって、列に~

「第一回大会でイチバン先頭って気分いいよネ?

っとか楽しげにおしゃべりしてたのもこのあたりまで・・・

「そろそろスタート前の全員記念写真撮りませんか?」
っということで集まろうとしたが、
hiroさんがまだ戻っていないことに全員が気が付く・・・

AM6時を過ぎると、皆もそわそわ~

携帯に電話するも繋がらず・・・

スタート15分前、大会実行委員のご挨拶が始まる~
「hiroさん抜きで、まずは抑えとして1枚写しておきますか?」
「どこまでトイレしに行ったんダロ?」
「物欲を刺激するようなお店はまだ開いていないハズだが・・・」
「でっかいウ●●がひっかかっているのか??」
「ひょっとしたら松岡の大富豪だとバレて誘拐されたか??」
そんなこんなの憶測をよそにスタート数分前、ようやくすっきりしたhiroさん御帰還~

かれこれ小1時間は帰ってこなかっただろうか・・・??
実行委員さんの挨拶が終わるのを待って、急いであせあせと全員記念写真

今回の参加者は、石川県からエルックスさん・しんちゃんさん・フローネさん・GENさん、
福井県からは、hiroさん・事務兄さん・ヨッシーさん・isa君、そして私の9名が150kmロングコース

ここにはいませんが、女性参加の金沢のYさんは75kmハーフ

カメラマンとして、前日の宴会だけ参加(←ここ重要!!)のtaizoさん


我々の後ろに並んでいたほかの参加者さんの冷たい視線が真正面から刺さって、
ハイチーズもなんだかギコチナイ~

「記念撮影はもうイイでしょうかぁ~?」
っと、スタート係りのスタッフさんに急かされて、
慌てて自転車に戻り、クリートをぱしゃんぱしゃんと準備したら、
「スタート20秒前




朝6時30分、第1回若狭路のスタートで~す



これがイベント初参加のisa君(左)と、石川のフローネさん



エルックスさんも楽しそ~

のんびり楽しく走っているうちに、一行はレインボーライン料金所へと


登り4km、下り4kmのワンダーランドの始まりはじまり~




次々と現れる絶景に、しばし見とれて・・・



最初にメインとなるレインボーラインを通ってしまうのは、
ちょっともったいないような気もするが、
ここを大会後半で走るとなると、参加者もずいぶんバラけて長々と通ることになるし、
時間とともに観光客のクルマやバスも登ってくるだろうから、
ここはやはり安全を重視すると朝早くに通過するのがイイんでしょうねぇ~


(写真提供:hiroさん)



絶景にお腹いっぱい


道幅も広く下りも安全に下って、第1補給所へと


白あんぱんとバナナとオレンジをイタダキマシタ


元気はつらつ



(写真提供:エルックスさん)
第2補給所では梅づくし~







しっかりミネラル補給して、ふたたび走る~




このあたりから強烈な向かい風に・・・

小浜市へと向かう県道24号線の直線道路は、
昔のグランフォンド福井の200kmコースでもあり、経験しているので知ってはいたが、
毎度毎度向かい風に悩まされる区間・・・

エルックスさんとフローネさんにしっかりくっついて絶対離れまいと頑張っていたが、
じりっじりっと引き離されていく~

あああ、列車から離脱です~

そのあとはクルシイ一人旅に・・・

ほうほうの体で第3補給所に着けば、
そこには見慣れぬ補給食が~



さらに先へと走る~



短い区間を折り返すような感覚で走り、
南川沿いに名田庄の集落を通ると、最後のエイド





くずまんじゅうが冷たくてオイシ~



今朝取れたてのキュウリとトマトもGood


休憩することしばし・・・、するとそこへヨッシーさんの同じ職場のI野さんがマウンテンバイクで登場~

このあいだのジャム勝山では優勝されたんですよねぇ~


応援がてら、一緒に走ってくれましたぁ~


残り少しの距離だからと、景色を堪能すべくスローダウンした走りでのんびりと~

トンネルもいくつかありましたが、日本海と山並みを満喫する国道162号線でした~














三方町が近づき、田園風景の直線道路にて



そして名残惜しくもお昼1時30分頃、150km無事ゴール

一人ひとりが感じたことはいろいろあるでしょうが、
第1回大会にしては、しっかりとしたイイ大会だったなぁ~って思いましたネ

なによりも若狭の自然を充分と満喫できる、飽きさせないコース設定が嬉しく感じました


ゴール後の参加者へのごちそうデス

(ウニ・サザエ・フグ汁・おにぎり・オレンジ・ケーキ・お茶)
あ!このケーキのお店は地元でも有名店なんだとか

おクルマはピンクのデカングーでしたぁ~




お腹も膨れ、皆様お疲れ様~ってな感じで、
後片付けを簡単にして、参加賞の無料入浴券を持って、
近くの「みかた温泉・きららの湯」へと


の~んびりすっきりして、今回の大会はおしまいです~

みなさんとは入浴後に解散~

どーも、お疲れ様でした m(_ _)m
帰りの途中、敦賀市で家族におみやげなど・・・


「松原庵@水仙まんじゅう&本きなこ餅」


・・・で、帰りに風呂上がりのシメが無いなぁ~ってなことで、
同じく敦賀市神楽町にある「小堀菓舗」のソフトクリーム@160円



あとは敦賀インターチェンジから一路福井へと高速道路びゅーん

本日の総走行距離:145.1km
アベレージスピード:25.8km/h
本日のコース!!(若狭路センチュリー・150kmコース)
本日のおまけ~

福井北インターチェンジを降りて、自宅までとしばらく走っていたら、
アタック王子で最近名高いカタ君と、鯖江の暴れん坊しんさんに見つかってしまい、
ガソリンスタンドまでクルマを自転車でごりごり追いかけられて、
「おまえらだけ宴会だのウニだのサザエの壺焼きだの遊び呆けてんぢゃねーぞ!!」
って怒られたのは、言うまでもありません・・・

