いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

雨の足羽山散策ジョギング♪

2014年06月29日 19時30分00秒 | マラソン
6月29日(日曜日)






朝早くからの激しい雨音を外に聞きながら、
天気予報と雨雲レーダーを交互に見比べ、
9時を境に雲の切れ間ができるであろうと、
今日も今日とてジョギングの準備をしていた日曜日の朝でゴザイマス・・・





それにしてもよく降るなぁ~










しっかりとアキレス腱伸ばして~


朝8時30分、まだ小雨は残るがスタート




長い長い福井大橋を渡る


九頭竜川はそんなに水量多くないな~





久しぶりに九頭竜川サイクリングロードを走る






だんだんと雨足が激しくなる~
こんな広々とした所では雨宿りも出来やしない
どうぞ雷だけは鳴りませんように・・・






キミ、早く道を渡らないと自転車に踏まれちゃうヨ





舟橋を手前にしてさらに雨が激しくなる
この先、低くなって水が付きやすい所もあるので、
堤防を越えて街中へと




灯明寺から新田塚へと南進
時折息もできないのではというほどの豪雨~
マンションの駐輪場で雨宿りしたり、
まだ開店していないたい夢で雨宿りしたりしながら、
花月橋通りを南進~
愛宕坂の前を通過する





毛谷黒龍神社の近くから足羽山のあじさいの道へと登る

ぐねぐねとイイ感じでねじれてます~









やっぱり紫陽花には雨が似合いますネ




上の足羽神社では萱の輪くぐりの準備をなさっていました

暑い夏の無病息災を願うものとか







福井の町並みを眺めながら・・・






足羽山招魂神社へと・・・








その先には最近出来た素敵なお店が・・・








また雨が激しくなってきたので素敵お店で雨宿り~














弘法院大使堂から山を降り、西部緑道から福井運動公園へと






運動公園を1周だけして丹厳洞の前を通過し、
新明里橋から足羽川の桜並木を通る~







九十九橋から川を渡り、市内を北進



ここに来て雨も止み、時々日差しも差してきてぐんぐんと暑くなる~
やっぱり暑くなると走る速度も落ちるな~






ひぃひぃぜいぜいで大和田の商業ゾーンを通過し、
またまた長い長い福井大橋を渡ると自宅はもうすぐ








PM1時30分、無事帰宅














本日の走行距離:32.9km





本日のコース&ラップタイム!!

雨の合間に御近所散策・自転車&ジョギング♪

2014年06月29日 05時35分00秒 | 自転車
6月28日(土曜日)






梅雨でありながらちっとも雨が降らないなぁ~っと思っていたら、
ようやくの雨の予報に、一降り来る前に久しぶりに自転車乗ってみたくなり、
あわてて出かける準備をしていた土曜日の朝でゴザイマス・・・





・・・きのう寝る前からサイクルジャージ着てればよかったかな?







朝7時スタート




向かう先はどよ~んと曇り空~





上久米田から国道364号を北上し近庄トンネル越えて竹田もささぁ~っと通過
時間が無いので今日はそのまま国道直進!








我谷ダムから左折して下ればそこはいで湯・山中温泉

ちょうど8時のからくり時計が動き出したところでした~





総湯横で無料コーヒーでももらってそのまま引き返そうかとも思いましたが、
どうやらコーヒーサービスは日曜日だけらしく誰も居りませんでした・・・






どうしようかしばらく考えて雨雲レーダーと空を確認し、
もう少しいけるだろうと四十九院トンネル通過















勅使からいつものつまらない県道11号直線道路を、
目一杯の速度で走って向かった先は・・・、














メティサージュ




少しだけ改装されていて店頭の水色テーブルが無くなっていました・・・
あれ?なんでだろ~??





久しぶりの世界一美味しいカツサンド~
う~ん、やっぱりココのは美味し~




いつも店長さん元気な声で「オハヨウゴザイマス」っと、
私の顔を見て御挨拶してくれます
お忙しそうに出来あがったパンを次々と運んでいたので、
店長さんとはお話出来なかったが、
お店の人に聞いたら今年の夏はメティサージュ、長期休暇を取らず、
スタッフさん・店長さんそれぞれ交代でサマーバケーションを取るので、
お店そのものはずっと通常営業だって





美味しいパンを食べたらすぐさま引き返し~
県道11号をゆるい追い風に助けられて快調に走る



四十九院トンネルを2度も通りたくないので帰りは山代温泉を通過



このあたりからミストシャワーのような雨が~
急げ~




山中温泉の素敵喫茶店や温泉たまごソフトクリームも熱々コロッケも無念の通過
さっきの雨は止んでまだしばらくは大丈夫そうだが、
刈安山もスルーして家路を急ぐ



我谷ダムを通過して「みず滝トンネル」を迂回する旧道をゆるゆる登っていたら、
後ろからクルマが1台入って来る
あれ~?こんな旧道にクルマが走って来るのはメズラシイなと思っていたら、
私を追い越してから停車~?



助手席から降りてきた御婦人が何か尋ねてくる様子
道に迷って入り込んだのかな?と思ったら、
「あの~、ひょっとしたらここの道をネットにアップされたことありませんか?」
「ドグマとカツリーズのジャージだからひょっとしてあなたは・・・」



・・・どうやらこのブログを見た事がある方々らしい・・・
富山ナンバーの軽1BOXカーの中には高級バイクが~

なるほどね


氷見からいらっしゃった御夫婦らしき?御二方、
こちらまで車載で来て永平寺とか三国とかを走る予定だったとか


雨の降る前に楽しんでくださいネ~






ふたたび国道364号に出て県境を目指す








ささぁ~っと竹田に下る途中で
先程の富山ナンバー軽1BOXカーさんに追い越され軽く御挨拶
竹田からは渓流沿いに下る!





おや?行く手の先に竹田周回ジョギングをなさっている方々が




追い越し際に御挨拶して過ぎ去ろうとしたら、
お互い顔を見て「あれ?」って




この間の丸岡古城マラソンでお会いしたちえさんでした~
今日はラン友さんとご一緒に竹田物語なのですね~
走っている最中でしたので手短な御挨拶でさようなら
またどこかで~












丸岡の街まで下りるとむせ返る様な6月の湿気に包まれていました~!





AM10時30分、無事帰宅

家に入ったとたんに小雨がざざぁ~
ぎりぎりセーフでした








本日の総走行距離:78.4km
アベレージスピード:24.9km/h



本日のコース!!








後片づけを済ませ軽く昼食を取り、
ハートジャージを今度はTシャツに着替えて軽くジョギング~

PM1時30分、再びスタート

おととし、福知山マラソンで貰ったフィニッシャーTシャツ
単なる参加賞でなく、フルマラソンをゴールした者だけに配られるモノです





今週頭に「福知山マラソン2014」に再びフルマラソンでエントリーしましたが、
その3日後くらいに前日の宿泊をネットで検索したら、
ものの見事にどこも満室~
めぼしい安ホテルに直接電話したらやはりシングルは満室
「今週に入って急にバタバタ~っと予約が入ったんです~」っとか・・・


福知山市そのものがあまり宿泊施設の多い街ではない所に、
その日、約一万人ものランナーが集結するんだから仕方ないよね~
応援や付添の家族も含めたらもっとになるかな??



しかも昨年は台風18号の被害で大会中止だったので、
今年こそは出たいと思う方々も多いだろうし、
常連ゲストランナーのエリック・ワイナイナさんに加えて、
今年は市民ランナーの星、あの川内優輝さんも来るって言うんだから、
さらに盛り上がる事まちがいなし






っと、そんな事をぼんやり考えながらユルユル走る~



そうか 丸岡古城マラソンで芭蕉マスターさんとデットヒートを繰り広げたの
このあたりだったよなぁ~
あれは今月の出来事だったんだなぁ~
っとタニコーの坂からかすみが丘学園の前を通り、
女形谷の姥桜で引き返すようにして丸岡城へと










時折小雨で向かい風の時は気持ち良かったのですが、
帰りはゆるい追い風で雨も止み、湿度も高く汗だくになりながら、
PM3時30分、無事帰宅~



マラソン大会はしばらくありませんが、
秋の大会までに長距離走行できるように頑張らないとネ








本日の走行距離:16.2km





本日のコース&ラップタイム!!

朝の竹田周回+清掃作業=三国丘陵♪

2014年06月15日 18時30分00秒 | 自転車
6月15日(日曜日)




週末日曜日の朝8時から町内の清掃作業があったので、
それまで家事などこなし時間が来るのを今か今かと待っていたのですが、
それでも待ち切れずまだ竹田周回なら行って来る時間があるなとふと思い、
いそいそと出かけたワタクシでゴザイマス・・・


8時までに帰ってこなくっちゃ



朝6時45分スタート



上久米田方面へと走る~


セブンイレブンに数人の自転車乗りさんが集合していたので、
ちょっと傍まで行ってみるが、
さぁ~っと見渡したかぎり見覚えのある御方は見当たらなかったのでそのままスルー
・・・が、この中の女性がemiさんだったらしい・・・
男性陣しか見てませんでした~




上久米田から登り始める~


昨日のジョギングよりも早く登れるな~!
(当然ですが・・・)



登り始めて間もなく、
九谷ダム駐車場に御出勤なさるオープンカー集団さんに凄い勢いで,
爆音とともに追い抜かれる
クルマなんだからコーナー責めないで~
あ~! コワイ~

(しばしあとから壺さんのように遅刻されて行く1台を撮影





竹田の集落を急いで通過~



渓流沿いにさらに加速してぎゅ~んっと下り、
無事自宅に7時50分到着~




朝練走行距離:29.2km
アベレージスピード:26.6km/h


本日の朝練!!







・・・で、グローブから軍手にしかえて、
サイクルパンツの上にTシャツはおってカマ持って公園の草むしり~




作業終了




再び元の出かける準備に

丸岡某所に集合

















今日はお隣り石川県からお客様来訪




















お久しぶりのマッチさんです~



先のグランフォンド富山での話題などで、
たわいもない会話をしながらのんびり走る~







「ワタクシね、グランフォンド富山で180kmロングコース走り切ったのですワよ
と、鼻の穴おっぴろげでふんぞり返ったり、
「スタートまえにね、あにゃもが生意気だったから一発お仕置きしてやったのヨ
とか、
「エイドの食事がちょっと少な目だったのですワよ あれって増税分ケチったのかしら?」
とか・・・





いやはや、話題てんこ盛りで向かった先は、
ちょっと遅めの朝食に・・・






春江の「はちのこ」





充分補給したあと、クルマ通りを避けて裏道くねくね~








三国方面へと北上し・・・









丘陵を登ったり下ったり・・・







「あら? この程度の坂はグランフォンド富山の180kmロングコースに比べれは、
 屁みたいなモノでございますワよ!」

っと、なにかと自分はロングコースを走った自慢を会話に忍ばせて、
やがて畜産試験場のとんがり牧場に到着~




広々とした風景と爽やかな風にさっきの自慢話しも吹き飛んでしまいました~







さらにそこから道に迷いながらも・・・









三国ラベンダーファーム


ちょうどラベンダーが見ごろでした~










ちょっと北海道的なゆるやかな丘陵地帯と、
キレイな花にすっかり満足されたのか、
ここからさらに坂の続く風車の大群地帯を抜けて・・・






北潟湖あいりすブリッジを渡り・・・


湖周のサイクリングロードを走り~










「走るばかりじゃつまりませんワ なにかオイシイところも無いの?
  あ!ワタクシ、ナイフとフォークが出ない所はダメですワよ

っと、おっしゃられるので、
思い付きで金津へと~







青柳清次郎商店




味噌ソフトクリーム~
味噌風味がさっぱりしていて美味い~


ナイフとフォークは付いてきませんでしたが、
スプーンは付いていたのでこれでご勘弁を~



なかなか雰囲気のイイ老舗にご満悦のマッチさん





その後、丸岡の田園地帯を走り抜け~




ほどほどの距離と坂でしたが、
今日はこれにて御納得なさって頂きました~



女形谷SAで軽くうどんを食べて解散~

マッチさん、お疲れ様でゴザイマシタ・・・









夕方3時30分、無事帰宅~









本日の総走行距離:82.0km
アベレージスピード:20.4km/h


本日のコース!!

6月の竹田物語・・・花菖蒲♪

2014年06月15日 05時00分00秒 | マラソン
6月14日(土曜日)





朝の激しい雨も6月だからと諦めも、
天気予報は回復傾向と聞き、晴れ間と路面の乾くのを待ちながら、
久しぶりの竹田周回ランニングに挑んだ土曜日の事でゴザイマス・・・







朝10時スタート
相変わらずガーミン610jのGPS受信が遅い~
高圧電線が近くにあるせいかな~






今日は長距離走行に合わせて、シューズはNBのМ1040
ちょっと重いが、ソールとヒールがしっかりしているので、
フルマラソン向きのお気に入りデス








竹田に向かう前に、先月オープンした松岡のパン屋さんに行ってみようかと思い、
内水面センターから五松橋方面へと走っていると、
えちぜん鉄道踏切手前で後ろからばばばんばんと走って来る1台のバイクが~











おおお~ 最近バイクを購入されたという
ぴろぴろ先生ではありませぬか~ 

「ナニちんたら走ってるんぢゃ? やっぱオートバイはラクだぜ~!」
「自転車やらジョギングやら走ってるヤツらの気が知れんワ!」




・・・







いやいやカッコイイ~
スリムで軽量なサイズなのでひらりひらりと取り回ししやすそうデス




久しぶりにお会いしたので道端で長話ししてたら、
そこにカヲリ姐さんもクルマで通りかかり、
今度は3人でまたまた長話し~


あ!あまりの美しさにカヲリ姐さんの写真撮るの忘れた・・・





お昼11時も近いので、パン屋の在庫が気になりだし、
御二方にさようなら~
ふたたび走りだすもすぐに到着

「ル・メリー」


開店時の大騒動はすっかり納まったようで、
昼前でしたがまだ売り切れずに残っていました~

さつまいもホロホロで美味い~



軽い補給を済ませ、丸岡・上久米田方面へと向かうべく、
九頭竜川を五松橋で渡り、緑みずみずしいグリーンセンターを通る~






向かう上久米田の空も青空~






上久米田の交差点を通過し、カケヒ組の前をゆっくり登っていると、
上からずぎゅ~んっと凄いスピードで駆け下りてくる1台の自転車が
(当社スピードガン測定・時速75km/h)



おおお 明日で日本を最後にする国際派ビジネスマンのタクヂさんです~
名残のライドなのですね~?

「なんで引き止めるんぢゃ?オレは明日からの海外栄転でイソガシイんぢゃ!ごるぁ!!」
っとの事なので、御挨拶も手短にさようなら~
どうぞ今度は税関でボったくられませぬように







いつもの「ろくろせ2号橋」の銘板の無事を確認し・・・






クルマに怯えながら狭い狭いトンネルの歩道を走り・・・




近庄トンネル越えたらぎゅ~んっと下り
騒がしい厚揚げ屋の手前で国道から逸れて、
静かな集落の奥にある国の重要文化財へと

「千古の家」
江戸時代から約300年間現存する福井県で一番古い民家です



隣接する花菖蒲園が見頃でとてもキレイでした~







ゆっくりと花を観賞したあと、騒がしい厚揚げ屋の裏手を通り・・・。

ん?ゲル? 何がしたいのか~?
厚揚げ屋でしょ・・・






集落ではウサギも・・・




トトロも・・・




ダムロ(だむろ)??






里山の時間の流れはゆるやかに・・・









たけだやで休憩し・・・






たけくらべ温泉を通りすぎ製材所の前を走っていると、
向こうから1台の自転車が

おやぁ お久しぶりの事務兄さんでした~
お互い短くコンニチハしてすれ違う





だんだんとじりじり気温も上がり・・・

空が青い~




竹田川渓流沿いにゆるゆると下り、
川上集落から女形谷SA近くまでくると、
膝も山越えのダメージですっかり力も入らず、
どんどん速度も落ちていく・・・



あれ?3時前には家に着くと思っていたんだけどなぁ~





いくら飲んでものどが渇くが、
丸岡城で自販機休憩し・・・







28kmを過ぎるとのろのろと歩くような速度に・・・
あれ?私ってフルマラソン本当に走れたの~?






やっとの思いで午後御3時15分、自宅到着


いやいや、暑いランニングとなりましたとさ


















本日の走行距離:33.1km



本日のコース!!