11月24日(日曜日)
昨日に引き続きぴろぴろさんからお誘いを受け、
晩秋の近場登山へと行ってまいりました
向かうは永平寺町の浄法寺山(標高1,053M)
朝8時40分、約束の時間に集合場所へと向かうと、
間もなくぴろぴろさんと御母様、そしてカヲリさんがいらっしゃいましたが、
あと一人、タクヂさんがまだやって来ないのに・・・、
「チッ!いつもタクヂのヤツ、重役出勤でやんの!」っと電話も繋がらずイラつくぴろぴろ先生
集合時間3分前に自宅を出たゴメンナサイごめんなさい攻撃のタクヂさんを迎え、
皆で一緒に登山口の浄法寺山青少年旅行村へと
紅葉の時期はもう終わりに近いのに、思いのほか沢山の登山客さんがいらっしゃいました
(写真提供:ぴろぴろさん)
朝9時20分登山開始
冠山コースの急登に全員汗だく~
(写真提供:タクヂさん)
途中の開けたところで小休止
徐々に積雪も見えてきました
前半急登&後半だらだら登りで無事に浄法寺山山頂に到着
昔は無かった展望台など、綺麗に整備されていました
(写真提供:タクヂさん)
景色を堪能したあと、登山小屋のある南丈競山へと縦走します
(写真提供:ぴろぴろさん)
(写真提供:ぴろぴろさん)
さっさかさっさかと身のこなしの軽々としたぴろぴろ御母様の後を追うように、
南丈競山の山頂を目指します
お昼丁度前に南丈競山山頂到着
・・・が、
お目当てにしていた登山小屋は満員で入れないため、外で食事の用意を
各々が持参したお昼御飯でラーメンパーティ~
(写真提供:ぴろぴろさん)
風もほとんど無く、時々柔らかな日差しの中、
ほんわかのどかな山頂のランチタイム
名残惜しいですが下山開始~
帰りは岩場のあるつつじが原コースへと降り・・・
お昼過ぎの2時20分、休暇村に到着
周囲の紅葉にしばし見惚れる
(写真提供:ぴろぴろさん)
近場の秋山登山に新雪も見れて、
とても楽しかった山遊びでした~
参加の皆様、お疲れ様でした
昨日に引き続きぴろぴろさんからお誘いを受け、
晩秋の近場登山へと行ってまいりました
向かうは永平寺町の浄法寺山(標高1,053M)
朝8時40分、約束の時間に集合場所へと向かうと、
間もなくぴろぴろさんと御母様、そしてカヲリさんがいらっしゃいましたが、
あと一人、タクヂさんがまだやって来ないのに・・・、
「チッ!いつもタクヂのヤツ、重役出勤でやんの!」っと電話も繋がらずイラつくぴろぴろ先生
集合時間3分前に自宅を出たゴメンナサイごめんなさい攻撃のタクヂさんを迎え、
皆で一緒に登山口の浄法寺山青少年旅行村へと
紅葉の時期はもう終わりに近いのに、思いのほか沢山の登山客さんがいらっしゃいました
(写真提供:ぴろぴろさん)
朝9時20分登山開始
冠山コースの急登に全員汗だく~
(写真提供:タクヂさん)
途中の開けたところで小休止
徐々に積雪も見えてきました
前半急登&後半だらだら登りで無事に浄法寺山山頂に到着
昔は無かった展望台など、綺麗に整備されていました
(写真提供:タクヂさん)
景色を堪能したあと、登山小屋のある南丈競山へと縦走します
(写真提供:ぴろぴろさん)
(写真提供:ぴろぴろさん)
さっさかさっさかと身のこなしの軽々としたぴろぴろ御母様の後を追うように、
南丈競山の山頂を目指します
お昼丁度前に南丈競山山頂到着
・・・が、
お目当てにしていた登山小屋は満員で入れないため、外で食事の用意を
各々が持参したお昼御飯でラーメンパーティ~
(写真提供:ぴろぴろさん)
風もほとんど無く、時々柔らかな日差しの中、
ほんわかのどかな山頂のランチタイム
名残惜しいですが下山開始~
帰りは岩場のあるつつじが原コースへと降り・・・
お昼過ぎの2時20分、休暇村に到着
周囲の紅葉にしばし見惚れる
(写真提供:ぴろぴろさん)
近場の秋山登山に新雪も見れて、
とても楽しかった山遊びでした~
参加の皆様、お疲れ様でした